
論理ボリューム管理などの管理者権限が必要なグラフィック管理ツールが
VNCから実行できません。端末からは通常通り実行できます。
/var/seureには次のようなメッセージが残っています。
Jul 21 10:15:39 hcsv02 userhelper[5454]: pam_timestamp(system-config-lvm:session): updated timestamp file `/var/run/sudo/root/unknown'
Jul 21 10:15:39 hcsv02 userhelper[5457]: running '/usr/share/system-config-lvm/system-config-lvm.py' with root privileges on behalf of 'root'
(※'root'の代わりにroot特権で実行されているという内容が理解できていないかもしれません。)
messagesやその他ログには、これに該当するログが見あたりませんでした。
なぜか、VNCクライアントから[システム]-[管理]-[論理ボリューム管理]を実行すると起動できませんが、
[/usr/share/system-config-lvm/system-config-lvm.py]を直接手動で実行すると実行できました。
xinetd 経由でvncserverを起動するように
http://pocketstudio.jp/linux/?FC4%2FVNC%A4%CB%A4 …
と同様の設定を施した後から、管理者権限が必要なグラフィック管理ツールが起動できないようになってしまいました。
同様の質問を探してみましたが、解決には至りませんでした。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2327038.html
PAMと管理用証明書のキャッシュ
http://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/RH …
[/sbin/pam_timestamp_check -k root]を実行するも結果は変わらずです。
現在xinetd経由のVNCクライアントから論理ボリューム管理や認証などのグラフィック管理ツールを起動すると何も表示されずに終了し、
上記secureのログしか残っていない状況です。
VNCクライアントからグラフィック管理ツールを起動させるにはどのように設定を施せば宜しいでしょうか。
何卒、宜しくお願い致します。
Red hat Enterprise Linux 5.3 x86-64
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
すみません。
仰ってる事が良く分かりません。
端末側でログインとは何を指しているのでしょう?
VNCを利用する度にvncserverを起動させていると言う事ですか?
デーモンとして起動するのは嫌という事ですか?
この回答への補足
>端末側でログインとは何を指しているのでしょう?
物理的なサーバのコンソール(ディスプレイナンバ:0)でログイン
することを指しています。
>VNCを利用する度にvncserverを起動させていると言う事ですか?
現在は、xinetd経由で起動しています。
理由は、サーバ側のコンソールでログインをしなくても
vncserverが利用できるからです。
>デーモンとして起動するのは嫌という事ですか?
xinetd経由でvncserverを起動してます。
サーバが遠隔地にあるため、サーバ側でログイン
をしなくてもvncserverが利用できる環境が必要であ
るためです。
No.1
- 回答日時:
リンク先のURLの通りにやったのであれば
ユーザが、nobodyだからでは無いでしょうか?
xinetdを利用する理由は何でしょう?
inetdもxinetdもレガシーな機能です。
あえてxinetdを利用する必要は無いかと思われますが。
この回答への補足
コメントありがとうございます。
補足ですが、ユーザにrootでも同様にやってみましたが、ダメでした。
xinetdを使っているのは、端末側でrootログインしなくても
xinetd経由で起動させることで、vncserverが利用できるから
ですが、xinetd経由でなくても、端末側でログインしなくても
vncserverが利用できるのであれば、その他の方法を検証して
みたいと思います。
やはりログインが必要なんでしょうか。
rootログインが必要な設定の場合は、特段問題はないのですけど。
「あえてxinetdを利用する必要は無い」ということですので、
違う方法がありそうなのですが、どういった方法なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- その他(開発・運用・管理) ユーザ権限でソフトを起動すると必ず管理者パスワードをきかれてうまく利用できない 3 2022/05/10 00:07
- Windows 10 管理者権限 2 2022/05/26 11:08
- 借地・借家 住宅管理委託契約の合意更新をわすれた 2 2023/01/28 08:20
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 管理費滞納債務の特定承継人への承継 6 2022/04/02 16:59
- Visual Basic(VBA) ExcelからAccessのテーブルに書き込む時に時間がかかる 1 2022/10/14 20:38
- 日本株 SBI証券HYPER SBI 2のエラー 1 2023/01/31 13:38
- 政治 自民党政権の日本が人権問題で世界に恥を晒しているのは何故ですか? 8 2022/11/04 16:57
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MacPortsで入れたアプリをドッ...
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
VNCクライアントから管理者権限...
-
Apacheが2つインストールされ...
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
Solaris8でNTPをslewモードで使...
-
起動できないのですが。
-
[CentOS5]vsftpが起動しない
-
AIXルーティング情報について
-
サーバ起動時にある特定のユー...
-
MacOSのLaunchAgentsってなんで...
-
Vine Linux4.2でSWATに接続でき...
-
Linux(redhat系)の実行ユーザ...
-
GNOMEがたちあがらなくなっちゃ...
-
plamolinuxでXが起動できない
-
起動時のエラーについて。
-
RedHadのサービスについて
-
コンソールとバックグランド
-
PCの起動時に
-
ntpポートを開けるには??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
MacOSのLaunchAgentsってなんで...
-
AIXルーティング情報について
-
apacheが起動しない
-
起動時のターミナルの状態を戻...
-
geditについて
-
wermgr.exeって何ですか?
-
rsh コマンドでのパスワード入...
-
テキストログインでstartxをし...
-
VNCクライアントから管理者権限...
-
インデザイン(InDesing)の開き...
-
Centos7にTomcat9をインストー...
-
リモートのサーバでXwindowを起...
-
日曜日の4時にMySQLが終了する
-
WMIを有効にする方法が分かりま...
-
管理ツール→サービス で、無効...
-
vsftpdが停止しない
-
起動しているapacheのバージョ...
-
batファイルでのプログラム起動順
おすすめ情報