dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今ひとつ、メールアドレスを持っているのですが、そのアドレスに届くメールは現在、サンダーバードで受信しています。しかも家と学校の両方で見られるようになっています。

しかしながら、外出した時に、漫画喫茶などでは見られません。

そこでg-mailに転送するか、g-mailでPOP3のアカウントを追加して、受信するかを考えています。この2つでは、どちらが受信にかかる時間が短いでしょうか?

できるだけ、リアルタイムで見られるほうにしたいと思います。
やはり、転送もPOP3のアカウントを追加して、受信するのも時間差があると思います。
どちらがいいでしょうか?

分かる方、教えてください。

A 回答 (2件)

通常、メールサーバーに対して転送設定すると受信メールを即座に設定先へ転送しますが、GmailのPOP受信(Mail Fetcher機能)は一定間隔で受信チェックを行います。

その「一定間隔」が30分程度あるため、メールの受信タイミングがどうしてもリアルタイムではなくなってしまいます。

他の人と互いにPCを目の前に電話しながら「今からメール送るよ」などとやりとりしても、こちらが実際にメールを受信するにはかなり後になってしまいますよね。設定画面から任意のタイミングでメールチェックすることもできますが、いちいち手間ですしね。

ですから、よりリアルタイムで受信メールをチェックできるのは転送の方になりますね。

私自身も長年Gmailを愛用しており、他アドレスも転送・POP受信の両方とも使用していましたが、やはり転送のほうがリアルタイムにメールチェックできて良かったです。

私見ですが、GmailのPOP受信設定は他アドレスへの転送設定ができない(またはかなり複雑)メールサーバーの場合に使用するためのオプションではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
転送にします。

お礼日時:2009/07/29 13:05

自動転送さえ問題なければ自動転送の方が早く受信できます。


というのは、POP受信はメールの確認間隔がかなり長いという実験結果が出ているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2009/07/29 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!