dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日帰りで広島に行きたいのですが・・無謀でしょうかっ・・!?
大阪を朝早く発ち、原爆資料館、厳島神社等々みて、神戸空港から夕方6時台の飛行機で帰路につきます。距離の感覚がないので、よくわかりません。ハードスケジュールになりますか?また、行きは広島まで新幹線、帰りは神戸まで在来線でのんびりとはいきませんでしょうか!?
車窓を眺めながら・・のんびりしてるヒマはないでしょうか?

A 回答 (5件)

新幹線をすすめます。

ゆっくりと滞在できないからです。
    • good
    • 0

こんにちは。



列車の乗り継ぎで可能かどうかはともかく、正直お薦めできません。

といいますのも、広島地区の山陽本線はここ最近毎日大雨によるダイヤ遅れが発生しており、ギリギリでの乗継プランを立てること自体お薦めできない状況です。
少なくとも列車の乗り継ぎが1本遅れるだけで、神戸空港に間に合わなくなるような行程はおやめになった方が良いです。

※7月21日~27日までの間、25日を除く全ての日で山陽本線は運転見合わせ、もしくは列車の遅れが発生している状況です。

何がなんでも神戸空港に到着しなければならないのであれば、新幹線を利用するか、出発空港を広島空港に変更される事をお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大雨で、大変なことになってますね。これなら到底間に合いそうもなく、スケジュールも狂いそうです。検討します。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/27 23:51

18時台の便という事ですから、18時ジャストと仮定すると17時40分に神戸空港駅に着いていないとまずいですね。

逆算すると在来線で宮島から神戸空港に17時40分までに行くには、宮島口1045がリミットですから、往復新幹線でないと論外です。

広島1601 新幹線 のぞみ134号
 ↓
新神戸1712
   1722 地下鉄
 ↓
三宮 1723
   1730 ポートライナー
 ↓
神戸空港 1747

となります。なお、広島~神戸は約300キロ、北海道なら札幌~函館に、東京からなら名古屋の少し手前に相当する距離ですよ。

厳島神社から広島駅までは1時間は見たほうが良いですから、遅くとも宮島1455のJRフェリーに乗ったほうがよいです。厳島神社観光だけに絞っても、観光時間は1時間は必要です。広島平和記念資料館から厳島神社までは、広島電鉄とフェリーを乗り継いで約2時間12時ぐらいには、広島平和記念資料館を出たほうが良いです。資料館の見学時間を1時間として、広島駅から資料館までの移動時間を考慮すると10時過ぎには、広島に着いていた方がよいですね。これなら8時過ぎに新大阪を乗れば楽勝です。7時ごろにのれば、広島で昼食を食べる余裕もできます。

お勧めは新大阪6時半頃の新幹線に乗って、余裕をもって広島平和記念資料館や平和公園を見学してから宮島に向かい、宮島で牡蠣やアナゴ飯でも食べて、厳島神社を見学ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切なご回答に感謝いたします。地図での図上でしか感覚がありませんので、時系列を交えたご回答が非常に参考になります。天候が悪い分、過密スケジュールは厳しいかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/27 23:49

いつどこに帰るのか知らんが、広島→神戸空港の交通費をかけるなら、


広島空港から帰るのも、たいして料金は変わらないのでは?
    • good
    • 0

 


在来線なら、広島→三ノ宮→神戸空港
広島14:24→三ノ宮19:35→神戸空港20:55の羽田行きに間に合います

新幹線なら
広島18:15→新神戸19:30→神戸空港20:55の羽田行きに間に合います

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!