
最近自宅PCが壊れたのでDellの新NotePCを購入しました。
OSはWindowsXP SP3。
Macfeeの無料期間150日ということなのでコンピュータを保護するように設定したところ急激にPCの動作が遅くなりました。
文字変換、ブラウザの表示、スクロール、何をしても10秒ぐらいは反応せずイライラするほど遅くなりました。
タスクマネジャーを見るとSystem Idle Processが常時99%となっており、原因はこのあたりかと考えているのですが、System Idle Processを停止する勇気はありません。
Macfeeを停止してもよいのですがもし停止せずに解決する方法があるようでしたらご教示お願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
マカフィーの「インターネットセキュリティ」や「トータル
プロテクション」という製品をお使いなら、迷惑メール対策や
個人情報保護そして保護者機能などはオフにして対ウィルスや
対スパイウェアなどのマルウェア対策とパーソナルファイアー
ウォールだけの機能を使うようにすればかなり軽くなります。
特に、個人情報保護機能やバレンタル機能は挙動が重くなる
ようです。
そんなわけで試用品から製品版に移行する場合は「ウィルス
スキャンプラス」という製品の導入をお勧めしたいところです。
低スペック(CPU:500MHz,RAM:512MB)の PC でも、そこそこ
動いてくれます。
そのかわり、オフにした機能を補完する手段としてインター
ネットでの行動については今以上に自重する必要があります。
因みにオイラは、次の方法で15年間ウィルス知らずです。
----------------------------------------------------------------
1 ウィルス対策及びファイアーウォール等セキュリティソフトの導入
端末PCにインストールされたプログラムを利用するだけでなく
不安な兆候を感じたら他社のオンラインチェックサービスも活用
今のところ主体となるセキュリティソフトは、マカフィー製品や
ウィルスバスターなどです。(もちろん別々のPCで使用)
しかし、約8年以上前の非力なPC環境では「Outpost Personal
Firewall 1.0」と「Avast4.8」の組合せで問題なく動作しています
が フリー版Outpostはなくなったようなのでファイアーウォールは
「ZoneAlarm」の無料版あたりの方が良いかも知れません。
フリー版のウィルス対策ソフトは、「Avast」以外にも「AVG」や
「AntiVir」などがあるので、検索してみてください。
もちろん既にサポートされなくなって久しい WinMe以前のOSは
利用しないに越したことはありません。
2 Web ブラウザとして IE を常用しない
Firefox + NoScript + McAfee SiteAdvisor を推奨します。
3 怪しいWebサイトには近づかない、謎のリンクはクリックしない
4 MS純正のメールソフトを利用しない(可能なら削除する)
代わりにスパムメール対策機能のあるサンダーバード等のメール
ソフトを推奨します。(オイラは「Shuriken」がメイン)
5 プロバイダ側のサービスやPC端末側でのスパムメール対策をする
6 届いてしまった謎のメールは開かない(添付ファイルは速攻駆除)
7 メールソフトの設定で HTML 形式のメールは受信しないようにする
8 外部メディアからのデータを読込む前にはウィルスチェックを確行
外部記憶メディア挿入時の自動起動は無効にしておく
USB フラッシュメモリは Shiftキーを押下しながら挿入する
9 メッセンジャー関連のサービスは切ってしまう(利用しない)
10 常用スパイウェア対策(常駐セキュリティソフトとの競合に注意)
Ad-Aware
SpywareBlaster(常駐するらしい)
Spybot - Search & Destroy
※最近はこれらの定番ソフトでも追いつかなくなってきているよう
です。
11 Microsoft Update や セキュリティソフト等のアップデートは常識
(ただし、WinMe 以前のOSアップデートは無理なので、パス)
12 ネットやPC関連のセキュリティ情報を常にチェック、不備がある
場合は直ちに修正する
↓ブックマークしておきたいお勧めURL
http://www.ipa.go.jp/security/y2k/virus/cdrom/in …
http://www.cyberpolice.go.jp/
http://www.ipa.go.jp/security/
http://www.higaitaisaku.com/index.html
http://itpro.nikkeibp.co.jp/securityhole/index.h …
13 ハード的なブロードバンドルータを必ず設置する(必須!)
★無線LAN の運用は慎重に(因みにオイラは有線オンリー)
14 OSが起動しなくなったときに備えて正常なときの環境にいつでも
復元できるような態勢を作っておく
(HDD イメージのバックアップがとれる True Image 等を利用)
15 漏れて困る重要な情報のファイル等は暗号化ツールなどで秘匿する
クレジットカード等を利用したネットショッピングは5年ぐらい
前から自粛しています。(ネット通販はコンビニ決済を活用)
16 デスクトップには余計なショートカットなどを配置せず、すっきり
させる。(ましてデータやプログラム本体を配置するなどは論外)
表示はクラシックスタイルに(テーマ=Webスタイルは危険)
17 娯楽用には専用のPCを利用する
18 その他
----------------------------------------------------------------
特に、ブロードバンドルータの導入をお勧めしておきます。
参考URL:http://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/2009/sca …
No.7
- 回答日時:
System Idle Procssが99%と言うことは、CPUが何もせずほとんど遊んでいる状態ですので、PCの仕様が判らないのでなんともいえないですが、考えられるのはCPUパワーが不足またはメモリーが足らない(512MBだとオンボードグラフィックに64MB程度使われるので足らなくなります)、もしくはMcAfee以外のセキュリティソフトがプレインストールされており内部で競合しているなどが思いつきます。
今McAfeeをインストールしたPCでウイルススキャンをしながら、この解答を書いていますがタスクマネージャーを見るとmcods.exeが40%前後、System Idle Procssは50%程度で問題なく作業できます。
No.5
- 回答日時:
Macfeeを使っています。
時々質問者の言われるような症状が出ます。
その場合のほとんどが、ファイルの更新をしているか、ディスクのスキャンをしています。
特にファイルの更新は、毎日あり、定義ファイルの更新をしている間は、パソコンの処理を止めているようです。
「アレ」と思っていると、すぐに更新完了のメッセージが出ます。
No.4
- 回答日時:
>System Idle Processが常時99%となっており、
上々の出来です。何か問題でもあるのでしょうか。
CPUの使用率は、足して100%になるようになっています。(小数点以下は出ませんから多少の誤差はあります。)
常に100%を使用しているのですが、System Idle Processとは、他のプロセスがCPUを使用するために(場所)確保するプロセスです。
つまり、何もしていないのですね。
>無料期間150日ということなので・・・・・?
あのね、セキュリティソフトメーカーが無料体験版を出しているのはね、
何も連鎖的に各社の体験版で無料で長く使ってもらおうというものではありません。
使い勝手を体験してもらうとか、あなたのように不具合が出たとき即、お金出して購入では、たまらないでしょ。
だから、それらを試してもらって納得がいったら契約してください。ということで体験版・試用版を出しているのです。
マカフィーが原因ならアンインストールする。それで元に戻るか確かめる。
確かにセキュリティソフトを導入するとPCの稼動状況は悪くなりますが、
あなたのようなのは、異常です。
かといってセキュリティを何もしないというのは、ネット社会ではモラルに欠ける行為です。多少のことは我慢しましょう。
ただし、マカフィーは、あなたのPCとは相性が悪い。
他のものを体験して納得がいったらそれを使うようにしてください。
無料のセキュリティソフトもありますが、使いこなせる自信があるならどうぞ。
そうでないならロハで済まそうという考えはあきらめましょうね。
No.3
- 回答日時:
ウィルス対策ソフトが、Macfee以外に入っていれば、競合して、
遅くなったりします。
> タスクマネジャーを見るとSystem Idle Processが常時99%となっており
これは、CPUが遊んでいるということで、何も処理するプロセスがないということです。
仕事がないということで、動作が遅くなったという理由とは、逆の現象ですけど。
システムアイドルプロセスとは、システムが、自分自身で仕事がないので、ぐるぐる回っているという状態に、99% CPUを使っているということです。
No.2
- 回答日時:
とりあえずSystem Idle ProcessはMcafeeとは関係ありません
詳しい役割は下記をどうぞ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
私もMcafeeの使用経験はありますがイライラするほど遅くなることはありませんでした。
(もちろん使用環境、Mcafeeのバージョンの違いはあるので一概には言えませんけど)
10秒も反応しないのは異常かと思いますがウイルスソフトを入れたら重くなるのは仕方がありません。
また、Mcafeeは他社に比べると重いと言われていますね
現状私に分かるのはこれくらいです
あとは、あなたのPC環境を書かれてみると他の方が解決方法を提示してくださるかもしれません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Firefox(ファイヤーフォックス) Firefox bookmarkの検索BOXでのインクリメンタルサーチを止めたい 5 2022/06/29 12:15
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- YouTube 最近スマホでYouTubeやツイッチで動画を見ていると急に一時停止することがあります。画面を触ってい 5 2023/07/09 18:23
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- 中古パソコン PCに入っている色々なアプリ等が起動しなくなりました 11 2023/06/16 16:20
- HTML・CSS 詳しい方に質問です。 早急に解決したいと思っています。 ポートフォリオをMacBook で作成したと 2 2023/05/12 17:40
- 画像編集・動画編集・音楽編集 AfterEffectでのシャターの挙動がおかしい 1 2023/05/07 00:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Let's noteのスタートアップソ...
-
Mcafeeを入れたらWindowsの動作...
-
WINDOWS95コンパニオンのインス...
-
SP1の違いとは?
-
仮想化上でホストのDVDを使う方...
-
システム情報が見られません
-
Windows Vista→Windows7へ?
-
アップルはマイクロソフトの傘...
-
PC起動時にエラーメッセージ
-
エラーメッセージ解決方法をご...
-
ヤフーオークション出品のwindows7
-
新しいOSがまた出るそうです...
-
W2Kインストール時のエラーにつ...
-
システム管理者によって、ポリ...
-
トロンとマイクロソフトの家電...
-
デュアルCPUでCPUが1つ壊れた場合
-
ソフトを起動するとエラーメッ...
-
ソフト再インストール時のエラー
-
XPからの乗り換え
-
「このwindows 7 は正規品では...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows XPにてCDFS形式のCD...
-
pingの応答で「General Failure...
-
ソフトとドライバーの違いをお...
-
Mcafeeを入れたらWindowsの動作...
-
HDD交換 Vista→Vista
-
バッテリーメーターって?
-
どこに行ってもYahoo! Japanへ
-
先日レジストリ最適化ソフトのC...
-
非アクティブウィンドウで自動...
-
英語版OSに日本語OS用のバック...
-
スキャンデスクについて
-
PCの終了が非常に遅い
-
CEF Initialion Error
-
windows updateがブロックされ...
-
有効なWin32アプリケーションで...
-
富士通HDDエラー2017とは、...
-
RegistryBooster を削除したい
-
SP3をインストールしたら注意さ...
-
ナゼWindows 以上のOSを作れな...
-
オークションの写真が表示され...
おすすめ情報