
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
経験談です。
そのとうりです。日本のソフトは、日本語版のwindowsじゃなければ読めません。windows98seの日本語版か、もしくは、MEの日本語版のフルバージョンバージョンを買って入れましょう。
(アップグレード版ではだめですよ。念のため。)
私は、そうしました。
(但し下でも回答されていますが、2000英語版なら、原則的にはいけるはずです。未確認です。)
なんてったって、私たち日本人。
日本語版が、一番楽です。ども。
No.4
- 回答日時:
それは、英語版Windows 98には日本語を表示するための機能が備わってい
ないためです。結局日本語版のWin98を使ったほうが簡単です。
その理由ですが、文字コード自体が認識されません。日本語フォントをイ
ンストールすることすらできません。(文字コードが違うと怒られます)
もしかして海外に住んでいらっしゃるのでしょうか?
もしそうであればDrSumireさんのおっしゃるようにWindows 2000にするこ
とをおすすめします。なぜならWindows 2000は最初から文字を表示する以
外の部分は共通させるようになっていますので、混在も可能になっています。
たとえばワードパッドで日本語、中国語、アラビア語を混ぜた文章でも見る
ことができるのです。Windows 2000英語版ならOffice日本語版、IMEを使う
ことができます。
No.3
- 回答日時:
英語の文字は一文字1バイト、日本語は一文字2バイトなので、
当たり前といえば当たり前かと思います。
日本語で英語のソフトが文字化けしないのは、日本では英語が
頻繁に使われるから、1バイト文字もサポートしているからでしょう。
ですので、英語では無い、ソフトをインストールすると
文字化けしやすくなるのではないでしょうか?
違っていたらごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この電池が欲しいのですが
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
パワポ2010でリストインデント...
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
Windows95のデータをそのまま違...
-
Windows11にバージョン アップ...
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
コマンドプロンプトで変数内に...
-
バッチファイルが実行されない
-
ログオンスクリプトについて
-
CDで起動ディスクをブート
-
Windows7のSysprepについて
-
ウインドウズ11
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
月に行ったコンピュータとWindo...
-
Cドライブの容量が満杯です。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pingの応答で「General Failure...
-
Let's noteのスタートアップソ...
-
ソフトとドライバーの違いをお...
-
windows XPにてCDFS形式のCD...
-
WinXPでまだネットにつないでる?
-
富士通HDDエラー2017とは、...
-
デフラグはセーフモードで実行...
-
『識別情報を検証できません』...
-
実行時エラー30010
-
CEF Initialion Error
-
ナゼWindows 以上のOSを作れな...
-
先日レジストリ最適化ソフトのC...
-
ネット勝手に閉じる
-
Windows PC修理
-
アメリカ版のWin98で日本...
-
「あんしんスキャンが予期せず...
-
パソコンのメーカー1年保障に...
-
CPUの使用率が常に100%に・・・
-
1台のwin7のPCを長く使い続け...
-
昔のCDRを見るには?
おすすめ情報