dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京から伊東市にTV(アナログ)を移設しました。UHFのためBSとUVの分配器で接続したところBSはバッチリですがUHFはざらついています。各部屋のTVはよく映っています。何が原因でしょうか。

A 回答 (3件)

>写りが悪い


>各部屋のTVはよく映っています

?(矛盾)

(1)分波器の使用
BSと地上波の接続は、分配器でも可能ですが、分配器は通過損失(電波レベルの低下)が発生するため、分波器を使用します。(電波レベルが高い状態であれば、分配器・分波器どちらでもよい)
(2)分配器の交換
周波数帯域の問題
(3)分配器の接続の仕方
分配器の接続で電導と非電導がありませんか?(区別のないものもあります)減衰
2分配器の場合電導1と非電導1、3分配器の場合電導1と非電導2
(4)アンテナの方向を放送局へ向けるかブースターを使う(<各部屋のTVはよく映っています>)

参考URL:http://www.koji919.com/inst/add.html

この回答への補足

補足します。
分配器と分波器があるのを初めて知りました。
テレビの分波器?はBSとUVになっています。
UHF専用ではありません。よく映っている他の部屋の
アンテナコードを接続してもUHFはざらつきます。

補足日時:2009/07/30 05:43
    • good
    • 0

>テレビの分波器?はBSとUVになっています。


貴方の使われているのは分波器です。分配器ではありませんので、ロスは少ないです。

>UHF専用ではありません。よく映っている他の部屋の
アンテナコードを接続してもUHFはざらつきます。
テレビが持ち運べるなら、きれいに写っている部屋で接続してみて下さい。そそこでもノイズが出るならテレビ側の問題です。

UHFは地方により、数箇所で違った周波数で放送しています。No.1の方が書かれて居る様にチャンネルの確認して見てください。

分波器を通さず、直接Uの端子に接続してきれいに写れば分波器の故障。

テレビにU/V別々の端子があって、Vの方に接続してしまっているって事無いですよね。昔のテレビはU/V別々の端子でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございました
大変勉強になりました。
よく映るようになりました。

お礼日時:2009/07/30 08:26

追加


デジタル化でチャンネル設定変更(2桁に)がありましたがリモコン設定変更しましたか?(例:4チャンネル→24)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答有難うございました。
70を過ぎるとわからないことばかりですが貴殿の回答により気がつきました。バッチリです。

お礼日時:2009/07/30 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!