
質問させてください。
mac(OS: Leopard)でDVDにデータを焼いて、windowsでそのデータ
を見ようと思っているのですが、windowsで見る事が出来ません。
データは自分で撮影したデジタルビデオの映像をmovファイルに変換し
たものです。焼く時の使用ソフトはBurnを使ってます。
また焼く際にはファイルシステムとしてDVD(UDF)を選択してます。
mac上では焼いたDVDデータをちゃんとみることができるのですが、
windowsPCですとQuickTIme Player上で見ようとすると変な緑色や
赤色のチカチカした画面が出るだけで、ちゃんとした動画が出ません。
音声はちゃんと出ます。
これはいったいどうすれば良いでしょうか。焼く時のファイルシステム
はUDF以外も試しましたが全て駄目でした。
どなたか分かるかたはいらっしゃいませんでしょうか。
すいませんが教えて頂けたらと思います。宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
映像をDVDで渡す場合、三つの要素があります。
1.映像の保存形式(一般的にコーデック,圧縮形式)
2.DVD上のファイルシステム(使用可能の文字の制限を含む)
3.DVD-Video規格を使うか?あるいは単なるリムーバブルメディアとして使うか?
今回の場合は、2の問題をクリアしているので
問題は1のコーデックの問題で生じていると考えていいと思います。
コーデックのバグに近い不具合のようにも見えます。
MOVにしろAVIにしろ、再生できるものとできないものがあったりします。
これはMOVもAVIも、それ自体が特定のコーデックに限定されないためです。
何らかの映像が出てくる以上は、コーデックの種類自体は対応できていると考えられますが
そのオプションや想定外の変換設定、あるいはバグなどで
不具合を起こしている可能性があります。
変換にUNIX系OSからWindowsまで広く使われているffmpeg等を使うとどうでしょう?
また、Windows側でQuickTime等の再生ソフトではなく
動画編集ソフト等で読み込んでみるとどうでしょう?
3の方法が使えるなら、それが互換性の問題はもっとも回避しやすいと考えられます。
もちろん、いまどきCSS無しのDVD-Videoすら再生できないPCは論外として考えた場合。
詳細な説明ありがとうございました。
やっぱmacとwindowsの間には色々と難しい部分がありますね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
Burnはどのバージョンをお使いでしょう?
以前のバージョン(1.7.2)には環境設定に「完全互換DVDビデオディスクを作成する」の項目があり、他のPCやDVDプレーヤーで再生出来るものを焼く事ができましたが現在のバージョンではこの項目がなくなっています。
また1.7.2に於いても日本語モードでは項目にチェックを入れても、このオプションがOFFになってしまうにバグがあります。(「情報を見る」より日本語をOFFにすれば回避出来ます)
参考URL:http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-863 …
No.3
- 回答日時:
はじめまして♪
複数のWinユーザーの方々に簡単にみていただくには、前出のご回答者様のアドバイスが良いと思います。
特定のWin機でみるだけでしたら、WinにGOMプレーヤーをインストールされてはいかがでしょうか?
ぐぐれば出てくる、フリーソフトです(プレーヤー本体のみ)
我が家のXPにもクイック、リアル、WMPも入ってますが、GOMが一番なんでも再生してくれてメインに利用してます。
直接の回答ではございませんが、参考にでもなれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
Finderで焼いてみては?
CD-R、DVD±Rどちらも、Finderで焼いたディスクは、Windows(XP以降)で、開きます。
QuicktimeをWindowsにインストールすれば、Quicktimeムービーを再生できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DIGAでDVDに録画した動画をPCで...
-
ビデオCDって何ですか?
-
2本の映像を2画面同時で再生す...
-
VLCメデイアプレーヤーで映像出...
-
動画、音声がカクカクに
-
Win8でのビデオ(JPEG)再生が...
-
動画を編集したら特定の箇所で...
-
フォルダに動画の再生時間の列...
-
ビデオで撮影した動画(CED形式...
-
aviutlで編集した後、音声が出ない
-
ビデオをPCに取込んだ時の画質
-
ドラレコの映像をメールに添付...
-
ps2でCD再生できますか?
-
既存のPDFファイルに書き込みや...
-
ビデオ動画の長期バックアップ...
-
Windowsメディアプレイヤーのバ...
-
DVD-RW(DVD RTAV)をP...
-
ビデオカメラ早く購入したいの...
-
moi,modファイルの変換、または...
-
外付けHDDからだと、動画が再生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
GOMプレイヤーが真っ黒で再生さ...
-
ドライブレコーダーの記録を見...
-
エロ動画再生に最適な動画閲覧...
-
Macで動画を0.000秒のところま...
-
DIGAでDVDに録画した動画をPCで...
-
動画を編集したら特定の箇所で...
-
NECでDVD-Rのファイナライズが...
-
GOM PLAYER でDVDビデオを再...
-
パソコンで焼いたDVD-Rをテレビ...
-
VLCメデイアプレーヤーで映像出...
-
ハイビジョン(AVCHD)の動画を...
-
パソコンとTVを接続 動画が再生...
-
GOM Playerの再生画像について
-
正常作成したDVD、再生途中でフ...
-
avi動画を早送り再生で、音も聞...
-
動画をAVCHDに変換してSDで再生...
-
VLCプレイヤーの画面について
-
自分で焼いたDVD-Rの動画を再生...
-
MadMapper(プロジェクションマ...
-
YouTubeの動画をカーナビのDV...
おすすめ情報