
Photo Story 3 でフォトムービー(解像度640x480)をいくつか作成し、それをMovie Makerに取り込んでつなげ、無圧縮で動画を出力(できるようにMedia Encoderでプロファイルを作成)し、それをDVDにします。スクリーン上映するので、できるだけ高画質にしたいです。
(動画の長さは8分弱です。)
そこで質問なのですが、Movie Makerから出力する無圧縮動画の解像度はどのくらいがベストでしょうか?
1. 解像度640x480の無圧縮ファイルを作成し、それをDVD作成ソフトに取り込んでDVDにする。(元680×480→Movie Maker640x480→DVD720×480)
2. 高解像度(たとえば1600x1200とか)の無圧縮ファイルを作成(HDD要領は十分あるので無圧縮動画の出力は大丈夫です)し、DVDにする。
(元680×480→Movie Maker(例)1600x1200→DVD720×480)
3. それ以外のベストな解像度がある。(でしたら教えていただきたいです。)
低解像度→高解像度(元の画像より高解像度に変換)にするのと、高解像度→低解像度(元の画像より低解像度に変換)にするのでは画質の劣化がひどいのはどちらでしょう?
できるだけ画質が劣化しない方法を教えていただけると大変助かります!
お手数おかけいたしますが、詳しい方、よろしくお願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Media Encoder でプロファイルを作成して、Movie Maker で出力、というのがちょっと分かりませんが・・
もし、720×480(ピクセル比 0.9)、無圧縮 AVI をパソコンで再生すると、横に伸びている・・というなら、それで正解です。
基本的に、無圧縮 AVI のピクセル比やアスペクト比の情報を、パソコンのプレイヤー(Windows Media Player 等)は認識できないので、横に伸びてしまいます。これを DVD-Video にすれば問題ないはずです。
ちなみに、コーデックによって(例えば、MPEG 2 )は、この情報を認識するので、パソコンで再生しても横に伸びるということはありません。
ただし、問題は、オーサリングソフトがそれをどう処理しているかです。
処理の仕方によっては、容易に動画は劣化してしまいます。
動画(ピクセル比、フレームレート、インターレース)はもちろん、No.1の回答者がおっしゃるようにエンコードという問題もあります。
突き詰めていくと、非常にややこしいので、DVD-Video にしてみて、気にならないようでしたら、現状のままで良いと思います。
よほど劣化しているのならともかく、気にならないのなら、それより格段に画質が向上することはないでしょう。
もし、フリーソフトで物足りないとお考えでしたら、1万前後の動画編集ソフトを検討されてはいかがでしょうか?
動画編集からDVDのオーサリングまで一貫して行えます。
Premiere Elements 7 がお勧めです。
動画編集はもちろん、トランジション(画面の切替)、エフェクト(モザイク、色調補正など)、オーディオ編集から、DVDはもちろんブルーレイのオーサリングまでできます。
参考URL:http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/
再度ご回答いただきましてありがとうございます。
Movie Makerで出力した動画が伸びてても大丈夫なのですね!
それで一度DVDにしてみようと思います。
ありがとうございます!
オーサリングソフトもお教えいただきありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
1 で良いと思います。
例え、高解像度のものを DVD にしても、画質は向上しません。
DVD の規格が、720×480 である以上、それより高解像度にしたところで、全く意味のない話です。
ベストなのは、DVD 用に動画を作って、それをそのままオーサリングすることです。
つまり、Movie Maker から出力する無圧縮動画の解像度は、720×480( ピクセル比:0.9 )、フレームレートは 29.97fps です。
使用する オーサリングソフトが、どういう処理をするかによって違いますが、640×480( ピクセル比:1.0 )の動画を、720×480 ( ピクセル比:0.9 ) にすると、多少、劣化する可能性があります。
フレームレートに関しても、適切に処理しないと劣化する原因になりうります。
ただ、これは、ある程度、動画編集を分かっている方でないと、ややこしい話ですし、おそらく、Photo Story では、DVD 用に書き出すということはできないと思います。
なので、現状のままで良いと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
>Movie Maker から出力する無圧縮動画の解像度は、720×480( ピクセル比:0.9 )、フレームレートは 29.97fps です。
実のところ、Media Encoderで720×480、フレームレートは 29.97fpsのプロファイルを作成して、Movie Makerで出力を試みましたが、どうも画像が伸びるのです。たぶん、Media Encoderの設定で「非正方形ピクセルの出力を許可する」というのがありますが、この辺りの設定が問題なのではと思い、チェックを入れたもの、入れないもの、両方試してみましたが、うまくいきません、、、
Media Encoderの設定方法が間違っているのだと思いますので、もう一度、設定方法を調べてみます。
もしも、設定方法をご存知でしたら教えていただけると大変ありがたいです。
>Photo Story では、DVD 用に書き出すということはできないと思います。
そうなのです。できないのです。
それに、Photo Story 単体ではちょっと物足りなくて、、、
Movie Makerで手を加えております。
No.1
- 回答日時:
>低解像度→高解像度(元の画像より高解像度に変換)にするのと、
>高解像度→低解像度(元の画像より低解像度に変換)にするのでは
>画質の劣化がひどいのはどちらでしょう?
何をやりたいのでしょうか?
高解像度で出力できるなら、
高解像度で入力→高解像度で出力
がいちばんいいに決まっております。
DVDに落とすことは前提事項でしょうか?
式場がPC持ち込みOKなど高解像度ファイルを使用できる環境なら
(許可がいるかもしれませんが)
DVDに落とさずともPCを上映用プロジェクターに接続するなどして対処されてはどうでしょうか。
どちらにせよ画質に関しては
「エンコーダーの質」にかかっていると思います。
解像度だけの問題ではありません。
エンコードするたびに画質は劣化します。
変換回数を出来るだけすくなくなるようにしてください。
ご回答ありがとうございます。
>何をやりたいのでしょうか?
>高解像度で入力→高解像度で出力
>がいちばんいいに決まっております。
質問中で述べたとおり、DVDにしたいのです。
高解像度→高解像度が理想的なのは承知しておりますが、残念ながら、PC持込ができませんので、最終的にDVDにするという内容で質問させていただきました。
そういう経緯の説明が不足しており申し訳ございませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) iPhone 低解像度モードをオフにして iMessage で画像あるいは動画ファイルを送る場合、 2 2022/06/22 17:32
- Photoshop(フォトショップ) ピクセルとモニターサイズについて 1 2022/11/02 17:18
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 圧縮ファイル解像について 7 2023/07/31 08:42
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopの画像が重すぎるので軽くしたいです 7 2022/05/13 20:13
- 美術・アート 【Photoshop】設定したサイズが正しく反映されない事象の解決方法 1 2022/08/31 22:53
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- 写真 高画質化について。画像を高画質化できるフリーソフトがあることを知りました。これを使って、例えばヤフオ 2 2023/01/08 08:45
- その他(パソコン・周辺機器) 解像度が低いモニターの動画を高いモニターで再生した際の画質劣化の対応策を教えてください 9 2023/08/22 15:14
- Windows 10 macからwindows11に変えてから印刷の速度が変えられなくなりました。 2 2023/05/31 20:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像をIllustratorに配置すると...
-
HDMI - DVI変換すると画質劣化...
-
KeyHoleTVより高画質のフリーP2...
-
Power Director 最高画質での出力
-
BD作成 Mpeg-2とh.264 画質...
-
動画をディスク作成すると画像...
-
ビデオカメラで撮影した複数の...
-
ダウンロードしたmp4の動画をDV...
-
4:3動画の上下をカットして16...
-
mp4→aviに変換可能なフリーソフト
-
動画の画質がエンコードしたPC...
-
EPS保存後の画質が落ちる
-
【大至急!!】photoshopをEPS形...
-
デジタル動画って劣化しますか?
-
コミックスタジオのデータをメ...
-
「CyberLink PowerDirector 15...
-
YOUTUBEのキャプチャについて
-
POWERDVDでの再生画像の色合い...
-
DVDや動画ファイルを高画質にな...
-
DVD-Rに焼いたビデオを再編集...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像をIllustratorに配置すると...
-
書き出されたjpgの画質判定
-
イラストレーターCS6のラスタラ...
-
デジタル動画って劣化しますか?
-
DVD-Rに焼いたビデオを再編集...
-
BD作成 Mpeg-2とh.264 画質...
-
動画をDVDに焼き付けると、ノイ...
-
DVDに焼くときなるべく画質を落...
-
自分のカメラで撮った動画AVCHD...
-
「CyberLink PowerDirector 15...
-
グラボの性能で画質は変わりま...
-
動画の画質を落とさず、形式変...
-
画質を落とさず画像に余白をつ...
-
HDMI - DVI変換すると画質劣化...
-
【写真に文字入れ】画質が落ち...
-
動画をディスク作成すると画像...
-
EPS保存後の画質が落ちる
-
DVDや動画ファイルを高画質にな...
-
1440x1080>1920x1080へアプコン
-
動画から「高画質」な静止画を...
おすすめ情報