dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
別府から下関へ行くのには、鳥栖を経由して高速で行くのと
宇佐経由の一般道(宇佐別府道路、椎田道路は使用)を走るのとではどちらが時間的に早いのでしょうか?
また、現在土砂災害により太宰府~福岡間が通行止めになっているので
その影響も気になります。

予定日は、8月13日、6:00~7:00の間に自宅を出発するよう考えています。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

椎田道路が終わって国道10号線行橋バイパスをちょっと走り行橋の


長峡川を渡ったら国道210号との交差点手前の県道25号空港バイパスに入ります。
あとはずっと快走のバイパスで北九州空港ICに接続していますから
空港ICに入れば九州自動車道ですから、あとは何も考えずに下関へ着きます。
これ以上近く簡単で安いルートはありませんから都市高で複雑に行く必要は全くないと思いますが。

椎田道路は以前まで400円を機械のポケットに投げ込んでいましたが
ETCカードの場合は現金は不要ですが、自分でETCカードを機械に読み取らせなければ
いけませんから事前に抜いて準備をしておく必要があります。

#4さんのルートも行橋からは私の推薦ルートですが中村からは絶対に
椎田道路を通った方が時間がかなり違ってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすかったです。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/01 13:29

tadasi8です



仰るとおりですよね、確かに高速道路は土日祝日・お盆も\1000円でしたね。

確かに小倉東ICからの方が早いかも?でしたら、椎田有料終点から高速道路(小倉南)に出る場合は一度勝山信号左折⇒直進して突き当たり信号を左折⇒R201号を田川方面に戻り(途中で仲哀トンネルを超えて下り坂を直進して信号を直進(ここで殆どの車が田川・飯塚方面に左折しますので間違えないように)して橋を渡りすぐ右折(採銅所方面)します約5分~走行して信号を右折すると小倉方面のバイパスに出ます⇒直進しますと倉南IC約20~分程度で行けますこちらのルートでしたらあまり渋滞は無いでしょう。

地図参照してください。
http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=33.65075555& …
またはNo2の回答者様の回答にあります(東九州自動車道)北九州空港ICから乗られたら\1000円以内で行けますね。このルートは走ったことがありませんの知りませんので、すみません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々、丁寧な説明をありがとうございました。
地図で見る限りでは、椎田道路からは空港ICのほうが
近そうなのでそちらを利用しようと思います。

お礼日時:2009/08/01 13:21

私も宇佐経由の一般道(宇佐別府道路、椎田道路は使用)を走るを、お勧めします。

椎田道路からR10号線を北九州方面を走行して途中で北九州都市高速の横代IC⇒門司港⇒そのまま門司港ICを降りずに⇒。中国高速道路下関ICに直行できます。(路線図では途中春日ICで切れて門司⇒下関方面の高速道路と切れてますが、ご心配なく、必ず門司方向に走ればそのまま春日IC⇒大里⇒門司⇒中国自動車道下関ICとつながってますから。《料金も鳥栖IC⇒下関ICよりもかなり安いですよ横代ICから門司港方面(関門トンネル方向)ICまで¥500円です》
http://210.196.250.250/kamap_FKEPC/sisetu-3.html

ご存知の様に太宰府~福岡間が通行止のため福岡都市高速で太宰府~福岡間を迂回する事になりますので1時間以上の迂回になるでしょう

http://www.fk-tosikou.or.jp/rosen/now/fukuoka.sh …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
URLを拝見させていただきました。

> 椎田道路からR10号線を北九州方面を走行して途中で北九州都市高速の横代IC⇒門司港⇒そのまま門司港ICを降りずに⇒。中国高速道路下関ICに直行できます。
地図では、小倉東より九州自動車道により門司IC→下関ICにつながっていますが、
都市高速のほうがよいのでしょうか??
土地勘がないので、地図だけで見ると九州自動車道のほうが近そうに思えましたので。。

また、8/13は平日ですが、ETCで1000円になるようです。
(なので最初の質問のように、高速でもいいかな?と思っていました・・^^;)

お礼日時:2009/08/01 10:39

大分県人です。


宇佐経由しかあり得ません。

宇佐別府道路~国道10号線~椎田道路~行橋から右折して空港バイパス
北九州空港ICから下関

空港バイパスが出来たおかげで渋滞の多かった苅田の街を通らなくて
良くなったので随分速くなりました。
宇佐別府道路もやっと割引対象になったし、椎田道路も休日割引で
半額ですから、このルート以外考えられません。

太宰府IC~福岡IC間が盆までに開通しなければ恐ろしい渋滞が起きてしまいますね。
つい2、3日前も友人が大分からYahoo!ドームに行くのに太宰府IC手前から
4、5kmの渋滞で都市高も大渋滞だったそうです。

椎田道路のETC割引は無線機がないので手前でカードを抜いておいて
一般レーンの機械に読ませて処理をしないといけないので事前の準備をお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
空港バイパスもできているのですね。
調べてみます。

> 椎田道路のETC割引は無線機がないので手前でカードを抜いておいて
> 一般レーンの機械に読ませて処理をしないといけないので事前の準備をお忘れなく。
これは、事前にカードを抜いて手元に準備しておけばいいんですか?
以前は、500円程度、投げ入れるシステムだったと思います。
読み取り機が付いたのなら現金は不要ということでしょうか?

やはり、九州道は渋滞してしまうんですね。。

お礼日時:2009/08/01 09:57

私なら10号線ですね。


途中の有料道路を使うなら、ますますこちらでしょう。
大きく迂回する高速道路を使うメリットは見当たりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
やっぱり10号経由ですね。距離的にはずいぶん近いですが、
信号や途中の渋滞で時間かかるかな?と思ってしまいました。

お礼日時:2009/08/01 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!