
DAWソフトで使用しているAmplitubeメタルのことで質問させていただきました。現在 バッキング×2 ソロ アルペジオ ベース と合計5パートにアンプリチューブメタルをインサートしているのですが。「プチプチ」というノイズが雨のように絶え間なく続いていて曲になりません。(サーというノイズではなく大粒の雨が傘にあたるパチパチっていう音のかんじです)
アンプリチューブの数を減らしていくとノイズの数もへっていきます。
他のエフェクトもかけていますがアンプリチューブをすべてはずすとノイズはなくなります。
各パートにリミッターをかませているのでレベル超過ではないとおもうんですが…。
まさか5個インサートしたら使い物にならない仕様とかではないですよね? このノイズの原因と対処法がわかるかたいらっしゃいましたらぜひお力添えをお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問文の中身の限りでは、パソコン側の処理が追いつかなくなって発生するノイズに似てるんですけどねぇ。
特に、
>アンプリチューブの数を減らしていくとノイズの数もへっていきます。
なんてのは、典型的なPC側の処理オーバーフローのエラー症状なんですが。
Amplitubeメタル自体は、私は使用経験無いんですが、PCから見て処理の重いエフェクト等を大量投入すると出るノイズにそっくりです。
物は試しで、オーディオインターフェースの設定でバッファを大きく取ったら、ちょっと改善するかもしれませんが、私の思う原因であれば、
・Amplitubeの使用数を自ら制限するか、
・いくつかのトラックについて、あらかじめAmplitubeを掛けたバウンス音源を作って、Amplitubeの同時利用数を減らすか
・もっとめちゃ高性能なPCに乗り換えるか
のいずれかの方法しかないです。
単純にAmplitubeが「5個インサートしたら使い物にならない仕様」ということは無いと思います。もしそういう仕様だったら、5個以内で何か起きます。
なので、ひとえにPC側の処理限界の問題かと。
すばやい回答ありがとうございます。ずばり、おっしゃるとおりでした!マシンのパワー不足です。この症状の記述だけで的確な回答いただけるとは、本当にありがとうございます。
インターフェースのバッファ大きくとったら改善しましたが、やはりパワー不足感がいなめないのでバウンストラックにして作業しております。そうですよね、仕様でそんなことになるはずないですし、PCのパワーを買い被っていました。
解決しました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ヘッドホンを有線接続してノイズキャンセリング機能をオンにすると、小さくブーっとノイズ音がする。 こん 2 2022/04/01 18:49
- Android(アンドロイド) 強力なFMトランスミッター(下の画像)を使用してスマホを接続し、 radikoアプリなどの音源をラジ 2 2023/05/14 20:25
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 1ヶ月ほどまえにshure se215というイヤホンを購入してpcに差し込んで使用していました。 先 1 2023/07/21 00:32
- 楽器・演奏 ギターアンプのノイズについて 最近ギターを始めたのですが、安いアンプを使っているのですがノイズが酷い 4 2023/08/09 17:05
- 画像編集・動画編集・音楽編集 映像ノイズ除去について 有料版のDaVinci ResolveとNeat Video v5 Pro 1 2023/04/25 14:03
- カスタマイズ(車) スピーカー交換後に「サー」というホワイトノイズ(?)が出るように 6 2022/12/03 19:02
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーについて 家を片付けてる時にスピーカーのauxケーブル?みたいなケーブルがあったのですか接 3 2023/02/08 12:25
- 楽器・演奏 ギターアンプでクリーン重視で極めてノイズの少ない高級アンプは無いでしょうか? 1 2023/02/19 22:16
- ラジオ 今までノイズ混じりやすかった3台のFMラジオをある工夫をするとノイズが大分軽減されましたがなんででし 1 2022/03/27 08:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精霊の守り人DVD1巻を購入、鑑...
-
スピーカーからの「シー音」
-
モニタースピーカーの適正ボリ...
-
スターデジオ録音で雑音
-
ギターのノイズ対策(シールド&...
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
エレキギターの配線をしたので...
-
ライブ中のシールド抜け防止に...
-
スケボー用のベアリングのシー...
-
ギター、ベースからの「キーン...
-
レイテンシーはメモリー増設で...
-
ベースのひどいノイズ
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
モニタースピーカーからのノイズ
-
エレキベースのノイズについて
-
ヒスノイズ?を抑える方法
-
ピックアップ交換後のエレキギ...
-
P-90? P-100?
-
古いエフェクター内のスポンジ...
-
シールド線 アース線 の違い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DAW アンプリチューブのノイズ...
-
ベースのTONEを上げるとノイズが…
-
ノイズゲートはいる?いらない?
-
変換プラグによるノイズを心配...
-
モニタースピーカーの適正ボリ...
-
エレキギターのアースのとりか...
-
強電、弱電の分類
-
ストラトキャスターの配線につ...
-
オーブの正体は何ですか、 先日...
-
エレキギターの配線をしたので...
-
ビデオ作品の終わりに必ずある...
-
シールド線 アース線 の違い...
-
ギターのアースの取り方
-
PUの高さ調節ネジを触るとノイ...
-
スライド時のフィンガーノイズ...
-
マーシャルのギターアンプのノ...
-
アースに接続するギターアンプ...
-
エレキギターのピッキング時に...
-
自作エフェクターのON/OFF時に...
-
電子ピアノの録音ですごくノイ...
おすすめ情報