
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
主に果物の場合、食べた実から取った種を植えて育てる事を実生りといいます。
ぶどうに限らず、今私達が食べているおいしい果物は品種改良されている物がほとんどですが
それらは種から育てるのでは無く、主に接木という方法で増やします。
この接木という方法は全く同じ遺伝子を持った木を増やす方法で
巨峰という品種はあちこちに販売されていたり植えられていますが
それらはみんな一つの木から増えた同じ遺伝子を持つクローンと一緒なのです。
一方、その実から取れた種は子供になりますが
この種には親の遺伝子がそのまま遺伝する事はほとんど無く
遺伝子的にも種には劣勢遺伝子が強く遺伝する傾向が強い為
親と同じ味にならない・実の出来る数が少ない、病気に弱い。
などという様々なデメリットがあると言われているのです。
例えば、元々味は良いが実の数が少ない品種を、実が多く出来る品種と
組み合わせた品種の場合
その種には、それらのどちらか・もしくは両方の劣性遺伝子が強く影響します。
更に、ぶどうの場合は沢山の品種や特徴がありますが、それらの違う品種の花粉でも受粉するので、違う品種の花粉で受粉した実は、味は巨峰ですが
その種にはまったく違う遺伝子が混ざり込む事になり
その種は巨峰とその他の品種との掛け合わせになる為
その種を植えても親と同じ味になる確立は非常に低くとなります。
そういった品種の問題や、種に移す遺伝子は劣勢遺伝子が強く出るという特徴がある為
親と同じ物は出来にくい、悪い部分が出やすい。
と言われているわけです。
どういう遺伝子が現れどんな味や特徴が出るか解らない為
中には、そういう実生りから生まれた新品種というのもある訳です。
巨峰の種から出来たから巨峰だろうと期待すれば
全く違う感じの物が出来てショックを受ける。という事もあるかと思いますが
何が出来るか、どんな具合になるか解らないけど・・・という考えで
育てられるのであれば自家製ぶどうとして育てて楽しんで行けば良いと思います。
ぶどうの種を撒いても実が出ないというのは
嘘という事ではなく、こういう理由から劣性遺伝子が出て
実が出来ない木になる可能性も高いという事なので理解してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
スイカが炭酸の味!
-
「であり」と「であって」の使...
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
今白いちじくを食べようとして2...
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
こんなスイカは食べても大丈夫...
-
教えてください!!
-
【ぶどう】 友人からデラウェア...
-
外はふわふわで(柔らかい)、...
-
ブルーベリージャムに種?
-
スイカは腐るとどんな味がしま...
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
写真のパッションフルーツです...
-
プラムの太陽とネクタリンの違い
-
何という名前の虫か教えてください
-
とうもろこし 粒の根元がオレ...
-
ふにゃふにゃになったキウイっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんはステーキと言えば何を...
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
「であり」と「であって」の使...
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
何という名前の虫か教えてください
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
スイカが炭酸の味!
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
【ぶどう】 友人からデラウェア...
-
4歳の子供がさくらんぼを種ご...
-
とうもろこし 粒の根元がオレ...
-
教えてください!!
-
北海道では、見かけないもの
-
こんなスイカは食べても大丈夫...
-
ブルーベリージャムに種?
-
スイカは腐るとどんな味がしま...
-
今白いちじくを食べようとして2...
-
さくらんぼの致死量が2個ってホ...
おすすめ情報