
日本語プログラミング言語「ひまわり」と「なでしこ」の違いを教えてください。
両方をほんの少しだけ試しました。
計算して結果を表示するだけ。
そこだけしか確認していませんが基本的な命令は共通しているようでした。
ひまわりのページには「なでしこは兄弟ソフトだ」と書いてありました。
命令一覧を見たのですが、なでしこにはJScriptのパースが出来るようで、
なでしこのほうが高度な機能が追加されているように感じました。
ただ単にひまわりはなでしこの簡易版だとするならば、
ひまわりの存在意義は少ないように感じます。
ひまわりには部分的になでしことは異なる思想が盛り込まれていたりするのでしょうか?
もしそうならそういう部分が知りたいです。
質問は以下です。
・なでしことひまわりの違いは何か?
・どっちが先か?
・ひまわりの存在意義は?
・ひまわりの優位性
よろしくお願いします。
ひまわり-日本語プログラミング言語
http://kujirahand.com/himawari/
日本語プログラム言語「なでしこ」公式ページ
http://nadesi.com/

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ひまわり、なでしこ共に門外漢ですが、ひまわりの方が先に作成されたみたいです。
参考URLを参照下さい。参考URL:http://www.nadesi.com/wiki/index.php?canot%2F%A5 …
紹介していただいたページは非常にわかりやすかったです。
ひまわりに、サブルーチン等の概念(構造化かも)を付け加えたものが
なでしこになるようですね。
私はなでしこしか聞いたことがなかったので、
ひまわりは新しく作られたものだと思い込んでいました。
すっきりしました。ありがとうございました。
せっかくなのでもう少し待ってみて
実際に使っている方のコメント等を待ちたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0xffffとは?
-
8ビットのデータの、先頭ビット...
-
シーケンス制御についての質問...
-
TCLとは?
-
16ビットCPUで32ビットの計算方法
-
C言語で128bitの2進数のビット...
-
三菱シーケンサーの命令でFROM ...
-
ライン数とステップ数の違いは?
-
アセンブリ言語からC言語への変...
-
プログラム言語
-
delphiで使うテキストボックス
-
MASMの擬似命令「ASSUME」について
-
MPLAB IDE v8.92アセンブラにつ...
-
アセンブラからC言語に変換する...
-
レジストってなんですか?
-
SHの命令の意味について
-
アセンブラ言語で質問です。
-
素数を求めるプログラム(アセン...
-
アセンブラ言語がわかりません。
-
Windowsはいったい何言語で書か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
0xffffとは?
-
8ビットのデータの、先頭ビット...
-
シーケンス制御についての質問...
-
C言語で128bitの2進数のビット...
-
一般のソフトで画像を扱う場合...
-
ビットシフトってどんな時使うの?
-
エクセルVBAのIf,Then 構...
-
16ビットCPUで32ビットの計算方法
-
Javaの問題について
-
03分22秒36のような時間の単位...
-
2の補数
-
verilog 符号付加減算(最上位...
-
命令について
-
A4 持ち込み
-
スロースキャンコンピュータ 加...
-
ビット演算子
-
この画像の命令「CMP k300 D0 M...
-
C言語やC++言語でビット毎に値...
-
ギルバートモデルの、ビット誤...
-
3進数を10進数に変換
おすすめ情報