ギリギリ行けるお一人様のライン

SC62015 マシン・コード 1100 1110 (CE) のTCLとはどのようなものでしょうか?
命令表の機能欄には『Divider←D』と書かれていますが、これも理解できません。(『分配←D』…???)
フラグ変化は特に無いようです。

試しにこれを実行してみましたが、暴走するわけでもなく、何が変化したのか不明でした。(調べ方が足りないだけかも知れませんが…)

(参考にした物:工学社[PC-E500*PC-1480U]活用研究)

A 回答 (4件)

お~....


ちょいとチェックしてみましたが, CG = Clock Generator ですな (と上の方に書いてる).
2個の CG それぞれがタイマーを持っていて, それぞれのカウントをリセットする, と書いてありますね. 組み込み向けだとウォッチドッグとかに使える?
もしくは, メインCG が UART に絡むのでそっち方向?
いずれにしても割り込みが関係しそうです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CGはそういう意味だったのですね。
調べていただき、ありがとうございました。


タイマーやクロックというと…
・メイン・クロックを分周して作っているFastタイマ割り込み
・サブ・クロックを分周して作っているSlowタイマ割り込み
…がありますね。

もし、これらのタイマのカウントをリセットするものだとしたら、外部の機器との同期をとるために割り込みのタイミングの調整や修正をすることが出来そうですね。

お礼日時:2008/11/06 23:03

ANo.2 です。


しばらくPDFを読めないようなので簡単に触れておきます。
資料はものすごく古そうで、後者のはなんとタイプライタ打ちの紙媒体のを
スキャンしたものらしいです。
前者の資料ともどもビットイメージなのでそれぞれ4.8MB、4.6MB も
あります。文字検索できないし、不鮮明な部分が多いです。

p.72
> 3. tcl timer clear
> when thsi command is executed by setting "1" to STCL (bit 1)
> and MTCL (bit 0) of LCC ( FEH in internal memory),
> SUB CG timer and MAIN CG timer are reset respectively.

p.20
> LCC Address: FEH Read/Write
> LCD Contrast Control: Used for LCD display contrast control.
> It also controls the key strobe disable function and the
> timer reset function.
> 7  6  5  4  3  2  1  0
> LCC4 LCC3 LCC2 LCC1 LCC0 KSD STCL MTCL
>
> LCC0 to LCC4 . LCD Contrast Control Factors: These are used to
>        control the LCD display contrast (32 stages).
>        LCC4 LCC3 LCC2 LCC1 LCC0 LCD CONTRAST
>         0  0  0  0  0 ... min.
>         (略)
>         1  1  1  1  1 ... max.
>
> KSD .......... Key Strobe Dsiable: While this bit is "1",
>        the signal level is "low" at all the KO pins.
>        (.i.e.KOL and KOH) can be used as in normal state.
> STCL...........SEC Timer Clear: Executing the TCL command with
>        this bit set to "1" resets the sub-CG timer.
> MTCL...........MSEC Timer Clear: When the TCL command is executed
> with this bit set to"1",the main CG timer is reset.

こんなところですかね。
SUB-CG,MAIN-CG が何者なのかよくわかりません。
ブロック図には、[OSC]から2本の線が出て
[CG] と [divider]につながっていますが、それ以上の線が出てません。


もうひとつの資料は、よくわかりませんがファンクションコール一覧みたいです。
こっちはプログラム作りの省力化には役立ちそうです。
市販本にも掲載されてるかも知れませんが...

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分からない(×_×)
英語が。。。
辞書を引きながらみていました。たぶん、1時間ぐらい(;-_-


これはクロック関係なんですね。
内部RAMのビット操作と組み合わせて使用するものっぽいですし。

お礼日時:2008/11/06 22:39

http://www.sarnau.info/

最後の方
Sharp PC-E500 Information
のところに2つのPDFファイルのリンクがあります。後者
ESR-LInstructionManual.pdf によると、

( SC62015 とは別名 ESR-L だそうです) p.72 に
tcl 命令の説明が載っていて、説明文に登場する
「RAM の FE 番地」は p.6 の図が、p.20 にそのレジスタの
詳しい説明があります。

と、ここまで書きましたが、内容を読んでみると質問文と
ピッタリ一致でなく、かといって名称が違うだけじゃないのかとか、
Dが値とすればビットパターンはすごく似てるけど1bit違う、これは後で追加になったものとすれば合うんだけど、など
結局のところ、正解に至っていません。

とりあえずの参考ということで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このようなサイトがあることは気が付きませんでした。

内部RAMのFEh番地(EFh,FDh‐FF番地)はシステム・コントロールポートへつながっている部分ですね。
活用研究の本では『CPU』P.202に解説が載っていますが、FFh番地に関するものはあるものの、「他は,とりあえず使うことはないでしょう.」と締めくくられています(;-_-)

ネットへはケータイを使用して観覧しているのですが、そのPDFファイルのサイズが大きすぎて見ることが出来まず、かなり悔しいです。
いずれはパソコンでネットに繋げる予定ですので、それまでの辛抱です。。。


今まで「SC62015」で検索していましたが、「ESR-L」で検索すれば見つかる可能性が高くなります。
これも貴重な情報として活用させていただきます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/11/06 05:48

「divider」は「分けるもの」という意味なので


・CPU クロックの分配比を決める
・割り算をするときの除数
のどちらかの意味ではないかな. SC62015 のアセンブリは知らんけど.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

想像を凝らして回答をしていただきありがとうございます。

『CPUクロックの分配比』というのが分からないのですが、これは後日検索して調べてみます。

SC62015には直接割り算をする命令がありません。せいぜいシフト命令ぐらいでしょうか。

大文字のDが示しているものが何かをつかめれば、手がかりにつながると思うのですが。。。
ざっと活用研究の本を見てみるかぎり特に説明がないのです。
かろうじて、ハード解説の図の1つに、データバスと書かれている信号線があり、その先にDっていう記号があるのを見つけましたが、関係あるのか無関係なのかなんともいえない状態です。

お礼日時:2008/11/04 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報