dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゲームプレイ映像をPCで動画化すると、素早く画面やキャラが動く際に細かい横線が入ってしまいます。それ以外はキレイに撮れるのですが・・・
細かい横線が出ないようにする方法を知ってる方がいらっしゃったら教えてください。
使用しているのは、デジ造とShowbizDVD2です。

A 回答 (2件)

細かい説明を割愛するとテレビの画像はインターレースとプログレッシブがあって、前者はテレビの水平走査線を奇数番目と偶数番目を交互に表示して出力するのに対して後者は同時に出力する方式です。

伝送技術が貧弱だった頃に信号を分割して送信した技術ですね。

出力側がインターレースにしか対処していないのなら打つ手なしですがプログレッシブに対応しているなら横縞は消えるでしょう。

レコーダーなどの動画データならPCに取り込んで動画編集ソフトで対処は出来ますけど記録する対象に縞がある場合は対処不能なのは当然ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インターレースとプログレッシブってそういう意味だったんですね!録画ソフトの設定を見ても難しい用語ばかりであまり設定変更してなかったんです。
プログレッシブにして試しに撮ってみたのですが、インターレースよりは軽くなりましたがまだ横縞は残る感じでした。
でも色々試してみたいと思います!回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/11 15:09

ffmpegだとdeinterlaceオプションで対応。



TVキャプチャの基本知識だけど…
アナログTVの表示機構は、二百数十本の走査線に
二組の映像をセットで表示し、残像によって
およそ縦480ドットの解像度を実現しています。

ですから、ゲーム機等もTVへの出力には同様の仕組みが機能します。

PC等では、そのインターレース技術を使わないので
アナログTV受像機用の映像をキャプチャすると
そういう見苦しい映像になります。

これは、再生時にデインターレース処理をできるソフトで再生するか
(mplayerだとpp=lbとか)
動画エンコードをデインターレース指定で行なうかです。
フリーの動画エンコードの定番たるffmpegにもそのオプションは当然あり
それを利用する各種ツールでも、それを使える設定が用意されているんじゃないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かい説明感謝です!

動画エンコードのソフトの方にデインターレース設定があったので、それも使って色々試してみたいと思います。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/08/11 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!