dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ChatGPTでサトラレのことを聞いたら全く的外れな回答をもらいました。ChatGPTはあまり信用できないのでしょうか?よろしくお願いします

A 回答 (8件)

そのとおりです。



特に、専門的な分野では、あまり信用できないように感じます。
データが少なくことも一因なのかもしれませんが・・・。

このサイトでも、ChatGPTなどの回答を貼り付けている回答者が散見されておりますが、

例えば、先月発生した東京・御徒町の経営者夫婦への殺人、死体遺棄事件に関する質問において、AIの回答を貼り付けて回答している者(多少加工はしていた)がおりましたが、現実には全くありえないような回答内容になっておりましたので。

※ちなみに、その回答者は、複数いる被疑者について【懲役5~10年】とか、【懲役10~15年】などと回答しておりました。

しかしながら、被害者2名の殺人、死体遺棄事件で、なおかつ、計画的で残虐な犯行であることを加味すると、常識的には死刑か、無期懲役ではないかと思われるところです。
いずれ行われる裁判員裁判においても、その二択を前提に議論されるはずですしね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2024/05/19 08:52

>あまり信用できないのでしょうか?


知らん事については信用できないでしょうね。
知ってることについては割と信用しても良いかもしれません。

ま、たった1件だけ取り上げて信用を判断するのは極端が過ぎますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2024/05/19 08:52

実際に使ってみて、「全く的外れな回答をもらいました」というように、堂々とデタラメな回答をしてくることがあります。



他の回答にあるように、すでに収集した膨大なデータを元にして回答しているのですが、サトラレについての質問は、「(名も聞いたことない)田舎の××町で、○○の美味しい店を教えて!」なんて質問と同様に、サンプルデータが少なくて、デタラメな回答を返すことになるのでしょう。

でも、多くの情報が集められた分野の質問だと、適切な回答が得られる可能性が高くなりますので、そのあたりを考えてChatGPTは使う必要があるでしょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2024/05/18 23:17

カンニングのカンニングの答えでは


100点は疑わしい
元ねたコケたら皆コケる
    • good
    • 1

はい、所詮はネット情報のかき集めです。


ネット上には間違いやウソ、デタラメも多いです。
つじつま合わせるためにAI自身が捏造することもあります。

AI自身が、私の回答を鵜呑みにせず検証してください、とも言ってます。
成果ばかりが強調されて、そういうマイナス面が知られてないです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2024/05/18 22:10

自称サトラレさんの意に適うような回答をするのは論外ですから


おそらくそれなりに信用出来るんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2024/05/18 22:11

>ChatGPTはあまり信用できないのでしょうか?



 「全く的外れな回答」なのは、
データー不足だからです

 ChatGPTの仕組みを理解すれば
わかると思います

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2024/05/18 22:11

そもそも、出力結果は一つの提案とか考え方とかであって


それを元に人間がどう考え判断していくかというためのものであり
出力結果=正解というのはまだまだ期待値高すぎ

学習するもとのネタが間違っている可能性もあり
間違った学習をしていれば回答も間違いになるのは仕組み上仕方ない
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

お礼日時:2024/05/18 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A