
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
私は数年前、医療事務の有名なところに通っていました(職業訓練じゃなくて自費で)。
資格は簡単に取れたと思います。
合格したら、地元の大病院を勧められたりもしましたがなぜか、すごい調剤薬局の事務を勧められました。理由を聞くと「若い人がいい」って言われました。
(私の通っていた地区だけかも知れませんが…)
私は個人病院(クリニック系)で働きたかったのでお断わりしたした。
あと1年半ほどまえに、パソコン(エクセル・ワード)の職業訓練に通っていました。これもマイクロソフトの資格を取りましたが、全くパソコン使えてないです(涙)資格のためと、ちょっとでも使えるようにと思ってやっていたので…
こんなに長々と書いてしまって申し訳ないんですが、やる気があれば大丈夫だと思いますよ。
頑張ってください!
ありがとうございます。
医療事務のような、受付と同じような仕事は、若い人がいいんだろうなあ
とは思っていましたが、小さい調剤薬局ならと考えたりもしてます。
パソコンも資格があるとないとじゃ、違いますよね。
就職に活きるかどうかは、わからないですがまだ申し込みの段階なので
申し込んでみようと思います。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
職業訓練卒で現在医療事務として働いているものですので良かったら参考にして下さい。事務にしても医療事務にしてもパソコン(以下PC)は必須です。事務は当然ですが、医療事務はレセプトコンピュータ(通称レセコン)という医療事務用の会計ソフトが入ったPCを使います。これが入っていない病院は診療所も含めて現在1割未満じゃないでしょうか。どんな小さな診療所でも最近はPCです。ですので医療事務員で募集がかかる時は基本的なPC操作は出来て当たり前の世界です。調剤事務(勉強しました)も同じです。
ただ職業訓練の医療事務や資格を取る時の試験自体はほぼPCは使いません。点数計算などは全て紙で行いますので資格を取る時にPC未経験というのは問題はないかと思います。どうしても医療事務をお考えなら基本的なPC操作の中でもワードぐらいは別に自分で勉強した方が良いですよ。結局の所薬品名や手技などをどんどんローマ字打ちで打ち込みながら計算しますので、ブラインドタッチぐらいになるまでが理想です。でもそんなに不安にならなくても打ち込みぐらいなら1ヶ月ぐらいあれば出来ますので医療事務と並行して勉強できると思います。
あとはとにかく資格を取っていてニチイやニックなどで派遣登録して受付や会計のみという働き方を選ぶのも良いです。これならPCを使う頻度はぐっと減ります。他の方のお礼欄に受付は若い方じゃないと・・・と書かれていますが、個人病院の院長先生の個人的な趣味は分かりませんが^m^、少なくとも経験や人当たりが重視されますので、若い女の子がブスッと愛想なしでやるよりも、中年女性でもしっかりとニコニコとした対応をする方が重宝されます。現に今の病院でも、前の病院でも受付や会計は40代や50代の女性が対応したりしています。お年寄りが多かったりすると正直若さよりも接遇!!ですので。
また医療事務でも会計や受付は場所によりますがほぼ立ちっぱなしという事はあります。私の所も立ちっぱなしですので相当疲れますよ。調剤事務さんも立ちっぱなしで勤務している方は多いです。
またこれも働き方によりますが、レセプト提出時期は残業が必須です。規模やソフト面によって違いがありますが、遅くて午前様もあります。こちらも派遣やパートなどでレセに参加するかしないかという事は選べると思いますので、必ず残業などの確認はしておいた方が良いです。
医療事務自体は需要はあります。現に私も未経験(資格はありましたが)で採用されましたので。年齢も40代ではありませんが決して若くはありません(^_^;)。派遣が嫌なら派遣で経験を積んでまた探してみるという手もありますので、まずは自分に合うか合わないか勉強してみると良いですよ。
頑張って下さい。
詳しい回答ありがとうございます。訓練校も申し込んだら絶対いけるというわけではないのですが、申し込みは一つに絞らなければいけないので、、、
パソコンの方は、バスと電車と乗り継いで結構じかんがかかるので、躊躇しています。医療事務は、求人を、見ていたとき、結構需要があったけれどその時は、資格をもっていなかったので、諦めたことがあったのでどうせならとれればと思っています。教室もバス一本でいけますしね。パソコンはブラインドタッチぐらいなら早くないけど出来るので、それでいいなら医療事務がいいのですが、まずは申し込みに受かることを願ってます。
No.4
- 回答日時:
またまた、No.2です(笑)
私の行っていたコースは、
パソコン3ヶ月+職場実習1ヶ月のコースでした。
職場実習の前に取ったので、3ヶ月で取れましたよ!
問題集、ほぼ暗記でですが(笑)
コースは色々あると思うので何とも言えませんが、私が行っていたコースはこんな感じです。
わお問題集丸暗記なんて、もう出来そうにありません(泣)
パソコン用語って難解で、自信ありません。
たびたびの回答ほんとにありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
どちらの職業訓練をしても、就職に直接結び付きません。
医療事務は資格より、実践が必要なので、ゼロからの就職
では厳しいでしょう。
パソコンは、今の時代、出来て当たり前ですから、
これも、パソコンだけで、就職は難しいです。
今後の、就職活動で有利なのは、パソコン講座でしょう。
家で色々なジョブサイトをチェックできますし、
文章(ワード)作成は、事務員では当たり前の、仕事内容ですから。
今後のことを考えて、パソコンをお勧めします。
早速の回答ありがとうございます。
やっぱり医療事務は、就職に結びつかないですかね。調剤薬局なんか、いいなあと思ったんですけどね。パソコンですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
異動命令
-
土日祝休み
-
外部告発または外部通報ついて
-
何か勉強しようと思うが
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
48歳(男)になっても “悟り” を...
-
アムウェイに勧誘されました
-
納品書のミス
-
仕事のサービスの対応範囲内と...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
人間がパフォーマンスを出す瞬...
-
世の中 サラリーマンが多いから...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
仕事用のバッグにぬいぐるみや...
-
スキマバイト、これは理不尽で...
-
営業電話に対する第一声
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
買い取り店が沢山できています...
-
1、性能の良い中国メーカー製品
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エポスカードを作った時は、社...
-
専業主婦です。仕事をしたいの...
-
来春44歳で転職しようと思いま...
-
職業訓練で、医療事務かパソコ...
-
関西住み、26歳大卒、職歴なし...
-
病院での受付と医療事務の違い...
-
私は医療事務の学校に通い勉強...
-
医療関係の国家資格について
-
履歴書志望動機の書き方
-
医療事務
-
行政機関発行の文書の「××号外...
-
事務なのに他の仕事をやらされ...
-
心療内科で医療事務経験をした...
-
営業事務について わたしは営業...
-
講座とか講義を数える単位はな...
-
医療事務の仕事をしています。 ...
-
添削お願いします
-
医療事務は可愛い人、綺麗な人...
-
市役所の生涯学習課で働いたこ...
-
経理事務、引き継ぎなし。前任...
おすすめ情報