
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
モノによりけりでしょうが、PL法上表示している業者はあるかもしれませんが、注意表示が無いと違法ということは無いように思います。
どういった食品を意図しているのかわかりませんが、基本的にはレンジ調理を前提としていないものについては、消費者がレンジにかけて良い食材・包装かを判断して(レンジの付属の本などにレンジにかけて良い材料ダメな材料が書いてあると思います)適切な容器でレンジ加熱をすべきと思います。
因みにお惣菜を売っている容器でレンジ加熱したら、シールに使われていた箔から発火した事例を知っています。
レンジ対応を謳っていない商品については、注意表示がなくても
特に違法ではないということですね。
コンビニのおにぎりを食べ切れなかったからと冷凍して、後日、
あのフィルムのまま電子レンジで解凍+温めて食べる…というのを
TVで見た時に、大丈夫なのかなと疑問に思って質問しました。
回答有難うございました。
No.3
- 回答日時:
冷凍しなくても電子レンジで加温するものはありますよね。
そういう場合でそのままチンしてもらいたくないときは、「電子レンジで加熱するときは別の容器に移してください」みたいな表記はあると思います。
たとえばの話、レトルトのカレーなんかレトルトのまま電子レンジかけたって温まりません。かえって火が出たり、パンク(爆発)する可能性さえあったりします。(電子レンジ対応のレトルト食品は別)
確かにレトルトのカレーなんかはパッケージに大きく「電子レンジ禁止」と謳われていますよね。
ただ、レンジで温めることを前提としていない商品についてはどうなのかなーと思って質問しました。
回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
袋入りのゆでそばをレンジで温...
-
タッパーの素材
-
セブンイレブンの鍋焼きうどん...
-
液晶テレビの近くに電子レンジ...
-
【大至急】 このガラスボウルは...
-
業務スーパーで買った冷凍うど...
-
電子レンジとフィッシュロース...
-
卵を割ってみたら黄身が若干固...
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
蓋の開け方
-
揚げ物でうまく保温する方法は?
-
女性で洋式トイレをした後に蓋...
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
瓶の、蓋の内側の白いクッション
-
分電盤の蓋を開き方を教えてく...
-
作ってすぐに食べない場合のラップ
-
炊飯器の蓋はご飯がない状態お...
-
真空状態でフタが開かない時の...
-
ラップが溶けちゃった
-
【英語】こういう時何と言えば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
袋入りのゆでそばをレンジで温...
-
タッパーの素材
-
液晶テレビの近くに電子レンジ...
-
電子レンジで肉を焼いて食べる...
-
電子レンジに紙が挟まっていて...
-
IKEAでタッパーを買い増した。 ...
-
焼き魚を数時間後、電子レンジ...
-
電子レンジでのプラ板作成について
-
電子レンジとフィッシュロース...
-
トースターを使った後に電子レ...
-
セブンイレブンの鍋焼きうどん...
-
25年以上頑張ってくれた電子レ...
-
AJINOMOTO 冷凍食品 餃子
-
【輪島塗】輪島塗のお椀に味噌...
-
コーヒーをレンジであたためても?
-
電子レンジの質問
-
【大至急】 このガラスボウルは...
-
電子レンジの真ん中は温まりに...
-
魚を電子レンジで調理したい 鮭...
-
電子レンジの温度
おすすめ情報