
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
センサー付きの電子レンジなどの場合、対象物(普段は料理など)を感知しその場所を温めようとしている可能性があります。
私も電子レンジのオーブン機能では行った事がなく、オーブントースターで行っています。
100円均系のショップでこの系の商品があり使用方法としてオーブントースターを用いるようなニュアンスが記されているかと思いました。
オーブントースターの場合、直視しても(健康を害すなど)問題視されている内容は無いので、プラ版の様子を見て行っています。(消費電力により加熱時間は異なります為)
プラ版の様子はプラ版が縮みきってから暫く(10秒くらい)経過したらすぐに取り出し、平らな物で30秒程押さえます。
私の場合、キッチンのカウンター部にプラ版をすぐに置き、コレールなどの平らな皿で押さえつけます。
電子レンジのオーブン機能がどのような原理で加熱しているのか私は分かりませんが、電子レンジのレンジ機能の場合、マイクロ波を対象物に照射し分子を振動させ加熱するのが原理です。
つまり、寒い時に手をこすり合わせて手を温めたりしますよね。こすり合わせれば摩擦が生じ熱が発生する。電子レンジではそのこすり合わせる距離は非常に短いがこすり合わせる回数が非常に多い状態だと考えて頂ければ理解できますか?
こすり合わせる動きは人間の場合筋肉などで行いますが、電子レンジの場合、マイクロ波で行います。このマイクロ波は脳や目などに良くない可能性がありますので、電子レンジの説明書にはガラス窓の直視はしないように記されているかと思います。

No.2
- 回答日時:
オーブントースターの方が上手くいきやすいと思います。
私がやっていたのはオーブントースターの網の上にアルミホイルを敷いて
3~5分くらい熱を加えます。(予熱ナシ)
初めは熱が加わり丸まりますが、そのまま見守って下さい。
そうすると今度は丸まりが少し戻り、縮んで小さくなっていきます。
ある程度小さくなるとそれ以上縮まりません。そのタイミングで出して
硬くて平らな物で挟む。(本2冊とか)
温度が下がるとしっかりと硬くなり出来上がるのはずです。
私が子供の頃にやったことなので上手くいくかはわかりませんが、
参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
自分は電子レンジのオーブン機能で焼いたことないです。
いつも使ってるのは、600Wのオーブントースタです。
1.中の網にしわくちゃにしたアルミホイルを拡げ、その上にプラ板を置きます。
2.タイマーを5分にして焼きはじめ、プラ板が縮んで一旦丸まった後に、平たくなったら電源を落とし、割り箸等で出します。
3.分厚い本に挟んで上から軽く押さえつけ、数分放置。冷めたら出来上がりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
袋入りのゆでそばをレンジで温...
-
タッパーの素材
-
セブンイレブンの鍋焼きうどん...
-
液晶テレビの近くに電子レンジ...
-
【大至急】 このガラスボウルは...
-
業務スーパーで買った冷凍うど...
-
電子レンジとフィッシュロース...
-
卵を割ってみたら黄身が若干固...
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
蓋の開け方
-
揚げ物でうまく保温する方法は?
-
女性で洋式トイレをした後に蓋...
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
瓶の、蓋の内側の白いクッション
-
分電盤の蓋を開き方を教えてく...
-
作ってすぐに食べない場合のラップ
-
炊飯器の蓋はご飯がない状態お...
-
真空状態でフタが開かない時の...
-
ラップが溶けちゃった
-
【英語】こういう時何と言えば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
袋入りのゆでそばをレンジで温...
-
タッパーの素材
-
液晶テレビの近くに電子レンジ...
-
電子レンジで肉を焼いて食べる...
-
電子レンジに紙が挟まっていて...
-
IKEAでタッパーを買い増した。 ...
-
焼き魚を数時間後、電子レンジ...
-
電子レンジでのプラ板作成について
-
電子レンジとフィッシュロース...
-
トースターを使った後に電子レ...
-
セブンイレブンの鍋焼きうどん...
-
25年以上頑張ってくれた電子レ...
-
AJINOMOTO 冷凍食品 餃子
-
【輪島塗】輪島塗のお椀に味噌...
-
コーヒーをレンジであたためても?
-
電子レンジの質問
-
【大至急】 このガラスボウルは...
-
電子レンジの真ん中は温まりに...
-
魚を電子レンジで調理したい 鮭...
-
電子レンジの温度
おすすめ情報