dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、町田からの帰りに4000系に乗車したのですが、
車内放送が自動でした。
4000系って3000系(現)と連結できましたっけ?
できれば、小田急の車両の連結組み合わせも
合わせて教えていただけたら幸いです。

A 回答 (3件)

小田急ファンの小生にはとても面白そうな質問なので参加させて下さい!はじめに小田急の車両の形式を呼ぶ場合、JR等で使われている〇〇系という呼び方は使わず、〇〇形という呼び方をする様です。

次に4000形リニューアル車の件ですが、リニューアル前の4000形は旧型車両の電装品を用い車両更新を行った完全新製の車両ではありませんでした。よって車体は当初から現在にも通ずる20m級の大型の物でしたが、走り出すと旧型車の吊り掛け駆動の音がするユニークな車両でした。その後2400形が廃車となった際にその電装部品を利用し、合せて冷房化、編成構成の変更にて新性能化改造を行い、新4000形としてリニューアルされました。それから異形式間の連結形態に関しては、2000形は他形式とはブレーキの制御方式が違うため連結不可能なんだそうです。ですから8両固定の単独編成なんでしょうね。最後に田窓統一の10両編成は4000形の6+4両、あるいは5000形(4両)+4000形(6両)という形態では見る事ができます。以上、長々とすみません・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
つまり、3000形は5000形と連結できるのだから、
4000形と連結できるという事ですね。
4000形がツリカケだった事は存じております。
リニューアル=更新・冷房化・高性能化って事ですよね。
ところで、この間、田窓10連を見たら、2600形と5000形の
10連を見ました。
2600形、もうじき廃車とはいえ、汚れ過ぎ…。

お礼日時:2003/04/21 19:20

リニューアル車は3000系と連結できたと思います。

この回答への補足

4000系のリニューアル車とは初耳なのですが、
どういった改装をされた車両なのですか?

補足日時:2003/04/11 22:39
    • good
    • 0

4000は、3000と連結できたと思います。


あと、ほかの組み合わせでは、1000と5000や2000と5000、8000などをしていると思います。
2500は、4000か5000と連結しているみたいですね。

この回答への補足

>2500
2600系ですね?
気がつけば田窓で統一されている編成を見なくなりました。
2000系は8連固定ですよ。
5000系と3000系の組み合わせはよく見ますね。

補足日時:2003/04/11 22:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!