
PCを始めたばかりなのですが、ウイルスバスターやADSLをインストールしたので容量を増やしたいと思い始めました。
電機屋さんにも「増やした方がラクにはなる」と言われたし、少し重めのソフトウェアをインストールして遊びたいなと思いまして。
少し前に知人に聞いたのですが、何でも容量の増やし方はパソコン本体(デスクトップ型のMEです)に直接差し込んで容量を足すと聞きました。
はっきり言ってうちの家は機械オンチなもので、素人でもそれは簡単にできるものなのでしょうか?
また、何MBくらい増やせばある程度遊べるのでしょうか。(既存の容量は無視するとして)
お手数ですがご回答お願いします。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
No10の者です。
補足ありがとうございます。「以上」という字を「異常」と間違えました。すみません。(1)WindowsXPについて
これは有料です。電気店のパソコンソフトコーナーに行くと売ってます。XPには、アップグレード版と通常版の二種類があります。また、HomeEditionとProfessionalの二種類に分かれています。
普通に使う分には、HomeEditionで十分です。「簡単な方がいい」のでしたら、アップグレード版(1万3000円ぐらい)がいいでしょう。簡単にインストールできます。
通常版は、ハードディスクをフォーマットしてからインストールする人(クリーンインストール)する人にお勧めですが、やや面倒です。
インストール時の注意点が、VAIOのホームページに載ってますので、よく読んでから、インストールするようにしてください。
また、プリンターなどのドライバーをXP用にする必要があります。詳しいことは、メーカーのホームページで調べてください。
ウイルスバスターなどのソフトについても、よく調べてからXPをインストールしてください。
(2)メモリーについて
「SONYのVAIO、PCV-J20GBP用のメモリーありますか?」と尋ねれば、教えてくれます。
(3)容量について
XPは、画面が派手になった分、結構メモリーを使います。512MBぐらいに増やしても、損はしないでしょう。
下に、XPを作った、マイクロソフト社のホームページを載せておきます。よろしかったら参考にしてください。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/de …
皆様本当にご丁寧に教えてくださって感激です!
教えていただいたことを参考にしながら自分でも充分に調べ、その上でメモリ増設+OSのアップグレードに挑戦してみようと思ってます。
本当に有難う御座いました。
No.10
- 回答日時:
メモリーとハードディスクとの違いですが、3番の方のおっしゃるとおりです。
3番の方の回答を使って、6番の方の回答を少しわかりやすくしてみます。
たとえば、机の上(メモリー)だけが以上に大きくて、引き出し(ハードディスク)が一つしかついていない机は、使いにくいですよね。その逆、引き出しの数が異様に多くて、机の上が狭すぎるのも、嫌ですよね。また、引き出しの中身を机の上で処理する頭脳(CPUといいます)の性能が低ければ、せっかくの机と引き出しが宝の持ち腐れになってしまいます。
ということで6番の方は、「引き出し・机の上・頭脳、この三つのバランスの取り方が重要になる」といいたかったのだと思います。
引き出し(ハードディスク)が40GBもあるとのことですので、ハードディスクには手をつけなくてもいいと思います。DVDにすると8枚ぐらいあるので、十分でしょう。
机の上(メモリー)ですが、重いソフトを使いたいのでしたら、増やした方がいいでしょう。ただし、パソコンによって、搭載できる最大容量が決まっています。yuuki_iさんのパソコンは、現在256MBで、最大512MBまで増やせるそうです。また、メモリーは種類がたくさんあって、間違ったのを選ぶと大変なことになります。自信がないのでしたら、電気屋さんなどに選んでもらってください。取り付け作業自体は意外と簡単なのですが、電気屋さんにやってもらうこともできます。
話は変わりますが、メモリーを増やすついでに、「WindowsXPにアップグレード」してみてはいかがでしょうか。私は先月、MeからXPにアップグレードしました。個人的な感想ですが、Meよりも安定していて、とても満足しています。
この回答への補足
すみません、補足質問よろしいでしょうか・・。
XPにアップグレードはVAIOのHPからのダウンロードで無料で出来るんですか?
電機屋さんには自分のPCの機種を説明すれば選んでもらえるものなのでしょうか。
それとも、もう少し込み入った説明が必要でしょうか?>PCを買ったところには遠くて行けないもので・・。
あと、XPにするならやはりメモリは最大まで入れたほうがいいのでしょうか?
皆様には大変わかりやすいご回答を頂いておいて恐縮ですが、目に止まられた部分があればひとつだけでもアドバイスをお聞かせ願います。
No.8
- 回答日時:
はっきりいって現在の空き容量やHDD増設を考えるよりOSの変更を検討したほうがメリットがありますね。
VAIOはマルチ系で重いソフトも多すぎかつシステムに負担をかけすぎています。(J21MGを使用していた経験上、) 9x系OSでは対応しきれません。
MEは最悪! メモリを最大にアップしてOSをXPに変えたほうが間違いありません。(先々の回答ということで失礼。)
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/winxp/produc …
なるほど、XPにアップグレードですか・・思いつきませんでした^^;
一度バックアップ取って、リカバリで初期化してからアップグレードすればいいんですね!
大変参考になりました。どうもありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
機種が「バイオJ」と判りましたので、具体的にアドバイスします。
メインメモリーが既に256MB搭載されており、256MBを加えることにより、512MBまで増量できます。
具体的には「DIMM SDRAM256MB PC-133」と呼ぶものです。
パーツショップでの価格は、五千円から一万円程です。
純正部品は「PCVA-MM256S」となっています。
純正部品は、一枚一万円以上すると思います。
「増やした方がラクにはなる」かもしれませんが、既に256MBあるので、過剰な期待は禁物です。
メモリモジュールの交換・増設は、未経験者でもできる作業ですし価格も五千円から一万円程ですので、過剰な期待を抱かぬなら、やってみても良いかもしれません。
HDDは40GBあります。充分でしょう。
HDDはこのままで良いと思います。
一番効果が有るのは、MPUの交換です。
標準のDuron900MHzをAthlonに交換するのですが、素人にはできません。
主基板を傷つけてしまったり、Athlonを燃やしてしまったりします。
最も効果の有る改造ですが、素人はやらぬ方が良いと思います。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Catalog/01s/ …
参考URL:http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Catalog/01s/ …
凄く詳しいご説明ありがとうございました!助かりました~v
ご回答を参考に、近いうちにメモリ増設に挑戦してみようと思っています。
どうもありがとうございました^^
No.6
- 回答日時:
HDDはパソコンの中にある一番大きな記憶装置です。
インストールされたソフトやOS本体、あなたが書いたメールや文書、保存した写真などなど。電源を消しても消去されないデータはほとんどすべてがここに保管されます。小さなお弁当箱のような金属箱に大容量の回転する磁気ディスクが入っています。メモリーはパソコンが動作する上で一時的に記憶を蓄える記憶装置です。テレカ一枚分くらいの面積のプリント基板で出来ていて、ソケットに刺さっているため取り外しや交換が簡単に可能です。機種によって使用できるメモリーの種類が異なります。
HDDの容量にしろメモリーの容量にしろ、増やしたからといって重いソフトを快適に動かせるようになるとは言い切れません。
たとえば、大容量のHDDは記録密度が高いためアクセスは早いですが、パソコンがそれだけ高速にデータを処理できる能力をもっていなければ意味が無いのです。
ソフトをインストールした事によってパソコンの動作が重くなったのは、確かにメモリーHDDの容量不足とも考えられますが、一般的にメモリーなどを増設したからといって目に見えて動作が改善するということはあまりありません。
HDDの増設もメモリーの増設も、機種によって増設できる最大値が決まっていますので一定以上の大きさにするのは不可能です。
ちなみに、HDDの増設は改造に当たるので、メーカーの補償は受けられなくなる可能性があります。
半端な知識だけで増設しようとしてトラブルになる事例がかなり多いですから、事前にあなたのPCではどんなパーツを選べばいいのかを、予算を含めて慎重に検討しなければいけません。
パソコンの機種などが分かればもう少し具体的なアドバイスが出来るでしょう。
この回答への補足
詳しいご説明ありがとうございます。流石にPCは難しいことがたくさんで、素人では容易に理解できないものなのですね^^;
機種を明記しておきますので、宜しければ具体的なアドバイスもお聞かせ願います。
SONYのVAIOで、PCV-J20GBPです。
No.4
- 回答日時:
アタシのカンではメモリですな。
参考URLは「メモリ増設の手引き」です。
Windowsのどのバージョンかによりますが、合計で256から512くらいを狙いましょうか。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcm …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在使用中の壁紙のファイルの...
-
WIN11 アップデートがイン...
-
Windows 2000で動作して現在のW...
-
コイカツ!インストールできませ...
-
アプリケーションを起動できま...
-
WIN10 起動直後の画面が緑色になる
-
パソコンで、「ヴ」を入力したいの...
-
半角数字で電話番号を入れてる...
-
最大メモリを0にしてしまった...
-
起動ディスクダウンロード
-
これどうしたら、できますか? ...
-
アイコンの配列を元に戻したい
-
PC(NVIDIAコントロールパネル...
-
GTX1080 電源
-
WINDOWS起動時に毎回でる警告文
-
この謎解き誰かお願いいたします。
-
FRONTIER のノートパソコンの電...
-
PCがフリーズしてしまったので...
-
菅田将暉やきゃりーぱみゅぱみ...
-
「このPCを初期にもどす」実...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ512MBで出来る事は?
-
Celeron 550 (2GHz)での動作に...
-
空き容量があるのに重いです。
-
容量を増やしたい
-
なぜ、Photoshopなどのソフトは...
-
PCについて
-
サクサク動作するPCに買い替えたい
-
PCの動作が遅い
-
Vista で遅いのはなぜ
-
もらってきたパソコン(Win2000)
-
いまさらXPって有りですか?
-
windows XPが遅くて困っていま...
-
どちらの性能が上なのか教えて...
-
XPとビデオカード
-
パソコンの動作が遅い
-
IEの6.0にアップしたのですが・...
-
買ったばかりのパソコンでも動...
-
PC-演算を一つのソフトに集中さ...
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
おすすめ情報