
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ^^
■メモリー容量不足、OSの不具合が考えられます。
ので、下記の手順を試みてください。
【手順0】メモリーの容量不足
メモリーが足りなくなると、動作が極端に遅くなったり、フリーズをします。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/memory …
なお、OSによるメモリー容量の目安は下記の通りになります。
WINDOWS XP→1GB以上推奨
WINDOWS VISTA→2GB以上推奨
WINDOWS 7→2GB以上推奨
なお、メモリー搭載容量の確認は下記のURLになります。^^
http://www.yunikaworld.com/memkaku.html
上記の容量を満たしていない場合、増設をお勧めします。^^
パソコンの型番に合うメモリーの調べ方は下記の通りになります。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
メモリーの増設方法は下記の通りになります。
http://www.iodata.jp/promo/memory/add/installati …
【手順1】不要な常駐ソフトの削除
不要な常駐ソフトはPC負担になりやすいので、不要な常駐ソフトは削除することをお勧めします。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/01 …
【手順2】ツールバーの削除
不要なツールバーもPC負担に拍車をかけるので、複数あった場合、削除することをお勧めします。なお、ツールバーは1個にしておくことをお勧めします。^^
http://ebid.cals-ehime.lg.jp/info/20080905.html
【手順3】OSの不具合改善
OSの不具合も考えられるので、下記の事を試みてください。
手順1:スキャンディスクの実行
http://ynetjapan.at.infoseek.co.jp/html/xp_tips/ …
手順1-1ファイルシステムエラーを自動的に修復するのチェックをはずし、不良セクターをスキャンし回復するのチェックを入れて実行してください。(チェックに時間が掛かりますが、1時間近くは放置になります。)
手順1-2不良セクターをスキャンし回復するのチェックを外し、ファイルシステムエラーを自動的に修復するのチェックを入れて実行してください。(再起動メッセージが出たら、再起動します。)
手順2:CCLEANERによる不要レジストリーとごみファイル削除。
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
・CCLEANERの使い方
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/C …
手順3:ディスククリーンアップの実行
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …
手順4:GLARY UTILITYソフトによるレジストリーの最適化
ダウンロード
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/del …
使い方
http://gouka3.blog35.fc2.com/blog-entry-152.html …
手順5:デフラグによるハードディスクの最適化
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …
手順6:仮想メモリーの設定
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/s …
なお、初期サイズと最大サイズのサイズを同じに設定(メモリー搭載容量の2倍)しておくことをお勧めします。
お返事が遅れて申し訳ございません。
とても分かりやすくまとめてくださってありがたいです。
メモリーは調べてみますと、1GBしかありませんでした。
皆様の回答から考えると、メモリーが少ないのが原因かもしれません
近々2GBのメモリーを購入しようと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
総合的なレスポンスの低下が考えられます。
原因
利用者が定期的なメンテナンスを怠っている。
たとえば、質問に対して多数の回答が付いても何の応答も無いところから推察されます。
お返事が遅れて申し訳ございません。
メモリーは調べてみますと、1GBしかありませんでした。
皆様の回答から考えると、メモリーが少ないのが原因かもしれません
近々2GBのメモリーを購入しようと思います。
返事が遅れたことについては申し訳なく思いますが、
それで適当な人間だと決めつけられると腹立たしいです。こちらが悪いのにすみません。
ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
■故障でない原因:
CPUの処理能力が低い
メモリが少ない
マザーボードが遅い(FSBクロックが遅い)
などが主な原因です。
■故障の場合:
HDDの読み書きに時間がかかる。この場合はHDDアクセスランプがついたままで進まないような状況です。
■マシンのパーフォーマンス測定してみてください。
結果添付で再質問してみれば?
http://crystalmark.info/software/CrystalMark/
お返事が遅れて申し訳ございません。
メモリーは調べてみますと、1GBしかありませんでした。
皆様の回答から考えると、メモリーが少ないのが原因かもしれません
近々2GBのメモリーを購入しようと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
HDDに作業空容量が必要な(DVD-Rの書込みなど4.7GBの2~3倍要)場合もありますが(仮想メモリーにも内蔵HDDを使う)、主にメモリー搭載が少なく重い場合が多いです。
VistaはOSを起動するだけでメモリー1GB近く消費します。メモリー不足では?
セキュリティ対策ソフト(ウィルス定義ファイルを最新にアップデートするため仕方がない)や常駐プログラムが多い場合(不要なプログラムはアンインストールする)も重くなります。
参考URL
「パソコンが重い」
参考URL:http://yuwithyou.net/2007/03/post_3.html
お返事が遅れて申し訳ございません。
メモリーは調べてみますと、1GBしかありませんでした。
OSを起動するだけでも1GB必要ということは、やはりメモリーが不足しているんでしょう。
近々2GBのメモリーを購入しようと思います。
ご回答ありがとうございました。とうございました。
No.5
- 回答日時:
ウィルスソフトが勝手に起動してファイルチェックしているかも。
インターネット一時ファイルの削除、またはディスククリーンアップを試行するか、
ディスクデフラグの最適化。
モデムが調子悪いかもしれないなら電源の抜き差しを。
この回答への補足
お返事が遅れて申し訳ございません。
メモリー以外にもさまざまな問題があるかもしれませんね。
ご回答のとおり、試しにしてみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
単純にHDDだけの問題ではないです。
メモリが少ない、常駐アプリが多いなど原因は様々です。
現状メモリはどの程度ですか?
Vistaなら最低1GB、出来れば2GBあった方がいいと思いますけど。
2GBで遅いのであれば再セットアップが一番の早道でしょうね。
お返事が遅れて申し訳ございません。
メモリーは調べてみますと、1GBしかありませんでした。
皆様の回答から考えると、メモリーが少ないのが原因かもしれません
近々2GBのメモリーを購入しようと思います。
それでも動作が重ければ再セットアップを考えておきます。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
OSがVISTAとなっていますがCPUおよびメモリ量は
推奨しているスペックを満たしているでしょうか?
動作が重いのはハードディスクの空き以外の問題の
様に感じられます。
また、ウイルスなどの問題もなきにしもあらず・・・
動作が重いというのは何かアプリソフトを使っているときでしょうか?
もう少し情報が解ると原因究明に繋がると思いますよ
お返事が遅れて申し訳ございません。
メモリーは調べてみますと、1GBしかありませんでした。
皆様の回答から考えると、メモリーが少ないのが原因かもしれません
近々2GBのメモリーを購入しようと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 皆さんも私のように、賢く頭を使っていますか? 8 2022/09/24 06:28
- Android(アンドロイド) 今朝Androidの空き内部ストレージが急に増えていた 2 2022/09/13 13:23
- YouTube WindowsのYouTube 15 2023/05/19 16:16
- iPhone(アイフォーン) 至急です iPhoneのデータ容量がいっぱいだと ラインの受信ができず、容量を空けてくださいというポ 2 2022/04/12 21:58
- ドライブ・ストレージ 空き容量があるのに「空き容量が足りません」と表示されてしまう 7 2022/09/10 21:56
- ノートパソコン 親のノートパソコンがすごく重たいです。 タスクマネージャーを見てみるとディスクの使用がずっと100% 7 2023/08/16 17:29
- Google Drive Google Drive (G:)の容量を、購入した容量と一致させるにはどうすればよいでしょうか? 1 2022/04/10 22:32
- タブレット アンドロイドタブレットのSDカード 3 2022/06/13 12:07
- ドライブ・ストレージ ノートPCの容量について 5 2023/03/15 22:40
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、Photoshopなどのソフトは...
-
pcおかしい!!!
-
勝手に「bbbbbbbbbbbbbbbbbb・...
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
メモリなしでPCは起動する?
-
キーボードの「Y」の字だけ打...
-
ping 一般エラー。
-
電源のオレンジのランプが消えない
-
管理者権限を持つアカウントで...
-
ATX12V8ピンに6ピンだけさして...
-
Windows10でネットやソフトが重...
-
UAC(ユーザアカウント制御画面)...
-
mac で Enterキーでフォルダ ...
-
lubuntuのインストールが終わり...
-
起動していないのに「既に起動...
-
Macのアンダーバーについて。
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
Windows11のPCの、ショートカッ...
-
LANケーブル抜き差しについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ512MBで出来る事は?
-
PCについて
-
Windows8.1とWindows10どっちの...
-
FS2004 について教えて下さい。...
-
空き容量があるのに重いです。
-
PC-演算を一つのソフトに集中さ...
-
vistaとどっちが重い?
-
どちらの性能が上なのか教えて...
-
CPU、グラフィックが満たしてい...
-
グラボの初期不良でしょうか?
-
起動、動作が遅い
-
メモリなしでPCは起動する?
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
Windows10でネットやソフトが重...
-
LANケーブル抜き差しについて
-
ノートパソコンの蓋は電源を切...
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
ping 一般エラー。
-
起動していないのに「既に起動...
-
シャットダウン前に指定メッセ...
おすすめ情報