dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、気になってることがあります。

インテルターボブーストテクノロジーモニターを入れてるんですが、めもりーくりーなーで表示するCPU使用度と一致してないみたいです。

めもりーくりーなーの方でCPU使用度が50%行ったとしてもインテルターボブーストテクノロジーモニターでは全くメモリの動きがありません。

動くときはパソコンが起動するときとスクリーンセーバーから解放するときです。

CPUはCore i7 2670QMを使っています。

最後にもう一つですが、アメーバピグというブラウザゲームをしていて動作が重くなる時があります。
ただインテルターボブーストテクノロジーモニターのメモリが上がった時はサクサク動きます。
でもそれは一瞬のできごとです。

いったいこれは何が起こってるんでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>めもりーくりーなーの方でCPU使用度が50%行ったとしてもインテルターボブーストテクノロジーモニターでは全くメモリの動きがありません。



メモリークリーナーはパソコンのメモリーの使用量を表示するのがメインのソフトであり、おまけでCPUの使用率が出ています。
一方、インテルターボブーストテクノロジーモニターはCPUのクロック数を表示するもので、メモリーの使用率はでてこないと思います。また、多くのCPUモニターでターボブースト(以後TB)に対応している物は非常に少なく(私が調べた時にはありませんでした)。TBがかかる状態だと、ほとんど100%と表示されている事が多いようです。


また、オンラインゲームで遅いときは回線の速さにも非常に左右されるので、一概にパソコンのどこかが悪いかはつかみにくいです。

本体が遅い場合は、バックグランドでウィルスソフトなどが動いている、WindowsUpdateが動いている。使用しているメモリーが少なく、スワップしているなどが考えられます。


対応としては
・バックグランドでソフトが動かないように設定する。
・メモリーが足りなくスワップをおこしているときは、メモリーの増設(32bitOSは4Gまでが限界です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

わかりやすい内容で助かります。

あげてくれた対応をやってみて様子を見たいと思います。

お礼日時:2012/10/11 11:23

インテル社のwebページに書かれてますから読んでください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
読んで理解する力を見つけるようにします。

お礼日時:2012/10/11 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!