dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々調べてみましたが、なかなかピッタリ来るのがなかったので質問させてください。

9/18(金)夜~9/27(日)で、関東から北海道へ原付でツーリングに行こうと計画しています。
北海道へは、20日(日)苫小牧11:00着、26日(土)苫小牧19:00発です。
フェリー(予約済み)乗り場までは目処が立ったので、北海道の6泊7日(丸々遊べるのは5日間)についてアドバイスをお願いします。

(1)観光もある程度したいので、移動は一日200km、長くても250kmぐらいかなと思っています。
大自然を満喫したいのですが、花系は一番の見時はとっくに終わってしまっていますよね。
もしかしたらもう紅葉も始まってるところがあるかもしれませんが、大自然を満喫するにはどのあたりに行ったらいいでしょうか?
あと温泉も好きなので、温泉にも行きたいです。きれいなところじゃなくてもよくて、自然にわいているような無料のところでもいいです。
距離感覚がつかめないのですが、この日程だったらどれぐらいの場所周れるでしょうか?
こんなに長く滞在するのも北海道に一人でツーリングも初めてなので、感覚が分かりません。
道東!と絞ったら道東だけで終わりにしておいたほうが無難という感じですかね?
オススメコースがあったら教えてください。

(2)シーズンオフとはいえ大型連休です。ライダーハウスは予約無しで泊まれるものでしょうか?
テントと寝袋(雪山用のちゃんとしたシュラフです)・エアベッドは一応持参するつもりですが、色々怖いので最低でもライダーハウスに、と思っています。
ビジネスホテル以上のランクのホテルの予約が取れれば、1泊ぐらいはしてもいいなと思っています。

ちなみに、北海道へはスキーでキロロ(をメインにニセコ・札幌国際)に1年で6回ほど行っていて、夏も1年に1回、美瑛・富良野・小樽・札幌・知床・夕張・釧路・旭山動物園(もう大分前ですが)には行ったことがあります。
ただし、全部人に連れて行ってもらった為地理感覚は疎く、よくわかっていません。
知床・夕張・釧路は1回だけしか行ったことがないので、また行ってもいいなと思っていますが、美瑛・富良野・小樽・札幌は何度か行ったので今回は考えていません。(お花畑とか人工的なものにはあまり興味がありません。)
特に知床・釧路は気に入っていますが、出来れば行ったことのない場所のほうがいいので、別の場所で同じように自然を漫喫できるところがあれば、それもいいなと思っています。
また過去に地元県内1周(約600km)を3日かけてキャンプツーリング経験済みですので、「行く」のを前提にアドバイスいただけるとありがたいです。

本当は行き先を考えるのも楽しみの一つですが、大型連休のため宿の予約が必要だったらもうあまり時間もないので、ルートそのものも決まっておらず少々あせっており、今回質問した次第です。
こんな私にオススメのコースを教えてください。

A 回答 (8件)

5泊あればあなたの行っていない道東全部回れそうですね。


・浦河周辺の競走馬牧場めぐり
http://www.jra.go.jp/hidaka/index.html
http://www.equinst.go.jp/JP/kita/hkengaku.html
・襟裳岬
・釧路湿原めぐり
・厚岸湿原めぐり(カヌー)
http://www.conchiglie.net/tour.html
・大黒島の野生アザラシ
http://marimo.xrea.jp/seal/daikoku/daioku_intro. …
・花咲ガニ
・納沙布岬(野生のラッコ)
・摩周湖、屈斜路湖、阿寒湖
知床まで行けないことはないですが、原付に乗るのがメインになってしまうので、この辺で引き返したほうがよいでしょう。
下記のツーリングポイントガイドやライダーハウス情報を参考にしてください。
http://www.tabikaze.net/index.html
原付ならテントや寝袋はかさばるので持っていかないほうがいいですよ。雨具があればOKです。(経験談)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nozomi3015さんの回答を見て思い出しましたが、浦河周辺の競走馬牧場と釧路湿原、摩周湖・屈斜路湖は行ってました。
浦河には、乗馬をやっていたので乗馬をしに…
でも乗馬は好きなので、時間が取れればまた行ってもいいなと思います。
摩周湖も、天気が悪くて霧がかかってるどころか1m先も見えない、みたいな感じでしたので、リベンジもいいですね。
アザラシやラッコも興味ありますし、先っぽ好きなので記念写真撮ってくるのもいいなと思いました。
1度ぐらいじゃまだまだ見きれてないですねー。

テントは確かにかさばりますね。
50ccのTodayにホムセン箱つけてますが、3日間で近県1周しただけでも+リュックでも荷物がイッパイで、ツーリングしてる人たちってどうしてあんなにコンパクトでいられるんだろう?とナゾです。
でも万が一寝床が見つからなかったら…と思うと心配です。

お礼日時:2009/08/15 02:34

その時期なら大雪山を巡るツーリングがいいでしょう。


9月下旬ならまさしくベストシーズンです。

旭岳 http://homepage1.nifty.com/renanomama/image/sub5 …
十勝岳と吹上温泉
http://www.page.sannet.ne.jp/horih/hokkaido/fuki …
狩勝峠 http://www.0155.jp/tokachi/2003/10/12-001137.html
ナイタイ高原 http://www.justmystage.com/home/naitai/index.html
亀の子温泉 http://www.tan-w.net/onsen/kamenoko.html
然別湖 http://www.0155.jp/tokachi/2004/10/03-000865.html
東雲湖へハイキング http://kouyou.nihon-kankou.or.jp/sanpo/index.php …
糠平湖タウシュベツ橋梁 http://www.alternative-tourism.com/Japan/Tourism …
三国峠 http://www.walkerplus.com/koyo/hokkaido/detail/k …
高原温泉沼巡り http://hokkaido2007.buna-pow.com/namanikki/9.25k …
銀泉台 http://d.hatena.ne.jp/daisetsuzan/20080915/12214 …
黒岳 http://www.walkerplus.com/koyo/hokkaido/detail/k …
層雲峡 http://kanko.pref.hokkaido.jp/flower/japanese/sp …

ちょっとまとめて検索したのでルートが変だけど、
お勧めしたスポットをこんな風にまわっても800キロ程度です。
http://drive.mapion.co.jp/route/?nl=43/25/54.684 …
ただし、全スポット完全な秘境と言っていいくらい山の中なので、
パンク修理とガス欠には対応できるように。

根性があればトムラウシ温泉へのダートや
沼の原へのトレッキングも勧める。
かなり昔ですが、私は同じ時期の層雲峡のキャンプ場に1週間ほど滞在して、
上のスポットの大半を山登り込みでこなしました。
旭岳の奥に中岳温泉という秘境の温泉や http://www.page.sannet.ne.jp/horih/hokkaido/naka …
高原温泉→白雲岳・沼の原
銀泉台→赤岳
層雲峡→黒岳 などと歩くとさらに素晴らしい紅葉が見られます。
このあたりの紅葉ははっきり、日本一美しい紅葉といっていいでしょう。

この回答への補足

色々検討した結果、こんなに長い休みもそうそう取れないことを考えて、近場をゆっくり回るよりも出来るだけ遠くにということで、道東方面にしました。
大雑把にプランを立ててみましたが、1日2日程度はほとんど走りっぱなしの日が出来そうです。が、いっそのこと走ることも楽しんでこようと思います。
みなさますばらしい回答をありがとうございました。

補足日時:2009/08/20 13:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんご紹介いただきありがとうございます。
ざっと見ましたが、大雪山系だけでも見るところが山ほどあるんですね…(山だけに^^;)
ゆっくり見たことがないので(たぶん通ったことはありそう…?)大雪山系のみってのも魅力だなと思いました。
んーますます迷います…

お礼日時:2009/08/18 21:30

>秋に行ってもそうなのでしょうか?


わかりません。落葉してしまっているかもしれませんから。
運が良ければ国土地理院の航空撮影で見当つくかもしれません。
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/

ただ、2008年のリニューアルで使いかたがわからなくなってしまったので、調べ様がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとか写真の見方はわかったのですが、検索条件が悪いのかヒットしませんでした。残念…

お礼日時:2009/08/18 21:17

原付キャンプツーリングで、北海道全市町村を訪問しましたが・・・・



大自然満喫派で、富良野美瑛が嫌なら、さすがに日高山脈を越えて道東の一択でしょう。

でも、あなたの場合、50ccで制限速度30キロですよね。性能的には心配ないのでしょうけど、取締が一番心配です。
特に、北海道警は、冬に入る前に取締をさらにキツクする傾向ありますが、この5連休が出来たお陰で、まさに、手ぐすね引いて待ってると思います。
日勝峠をあなたは通るのでしょうけど、あの坂、普通の車は80キロぐらいで下りますけど、同じようにとは言わずとも、70キロで下りたら、普通の車は大丈夫でも、原付は免停ですよ。
そのあたりのこともありますから、ゆっくり走って帯広ぐらいにしておいた方が無難ではないかと思いますが。
さらには、全ての日が晴れてる保証ありませんし。
(ただ、傾向的には、その時期は台風が来ない限り秋晴れの日が多いですが)

紅葉は、
・上手くいけば然別湖
http://kouyou.nihon-kankou.or.jp/sanpo/index.php …
・大雪山周辺
あたりが紅葉です。

原付で走って楽しいのは、厚岸~霧多布の北太平洋シーサイドライン、あと、上士幌~層雲峡の三国峠をトコトコ走ったり、野付半島近辺の海岸線を走ることでしょうけど、その辺は遠いので考え物ですが。

私的には、どこか帯広周辺にテントを貼ってしまって、そこをベース基地に、阿寒湖やら襟裳岬やら三国峠やら然別湖やら訪問するパターンにして、悪天候ならテントはそのままで帯広のホテルにビバークするのが一番安全だと思いますが。

2.
さすがに、この時期の連休は初めてなので読めません。
でも個人的には、美瑛富良野あたりならまだしも、道東で泊まれなくなる自体は想定してませんが。

あと・・・・・
・パンク対策はしてください
・原付が故障しても、自分だけが帰ってこれるぐらいの軍資金は持って行くこと。私は、過去に中標津の牧場のど真ん中でバイクが壊れたことあります。
・防寒対策は厳重に。私は、寝袋はモンベルのダウンハガー#3に加えて、毛布を持って行きました。まあ、9月終わりだったらまだ何とか大丈夫だとは思うけど、10月は、毛布無しでは耐えられなかったです。
夜中に氷点下になった日もありました・・・・
走るのに寒い思いしたくなかったら、峠越えとか夜にしないこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで北海道へは連休を避けて平日に行っていたので、取締り怖いですね…。さすがにTODAYではアクセル全開にしても60kmも出ないですけど…心配です。
そうですね、釧路・根室方面まで行くとちょっと旅程がパツンパツンになりそうな予感です。早寝早起きの予定なので時間は有効に使えそうですが、出発が早いと朝その地では大抵何もできないのでもったいないですよね…。悩むところです。
パンク対策とガソリンタンクは持参する予定です。寝袋、私の持っているものもdod1972さんと同じものだったと記憶してます。(マイナス30度とかだったような…実際はそれ+10度くらいまでと思えばいいですよね?)0度の中寝袋とマットのみで寝泊りしたこともありますので(笑、それなりの装備をしていけばたぶん大丈夫かなと思います。ただどれぐらいの装備をすればいいのか、が問題ですね。近くなったらお天気チェックします。
夜は怖いので早めに宿をキープし極力移動はしない予定です。その分早起き予定ですが…。
色々経験に基づいたお話参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/18 21:05

道内どこも走ったようで、行くところもほとんど無しといったところでしょうか。


 唯一残っているのが道北エリア。
同じような風景で単調な旅になりやすいかと思いますが、雄大な海岸線やサロベツ原野を、走ってみるのもよいのではないでしょうか。
 北海道180市町村には、ほとんどといってよいほど温泉があります。ホテル内にあるものや、日帰り入浴の温泉施設など形態は様々ですが、500円~1,000(ほとんど市町村の第三セクターの施設は500円)で入れるほか、道東のほうにとくに多い無料の温泉があります。
 北海道内の道には、結構勾配のきつい峠のあるところもありますから、1日200キロ位を限度にしないと、天候の安定度などにもよりますし、体力の方も続かないのではありませんか。
 日本で一番早い紅葉は大雪山系と日高山系です。来られる時期は山裾は無理にしても五合目あたりまでは紅葉真っ盛りでしょう。
 大雪山系で紅葉の美しいところは旭岳はもちろんですが、息をのむ美しさでは裏側の赤岳登山口の「銀泉台」緑岳登山口の「高原温泉」です。
 9月15日から23日ころは例年国道から登山口(そこからすぐ紅葉が見られる)までシャトルバスが運行され、マイカー乗り入れはできません。と言うほど人気のスポットです。
 道北の旅の終わりにでも取り入れてみてはいかがでしょう。あえてサイトの紹介はしませんが、「銀泉台」だたくさん出てきます。

参考URL:http://www.saihoku.net/scenic/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時期的には大雪山は紅葉にちょうどよさそうですね。せっかくだからこの時期ならではの楽しみ方をしたいです。
確かに、近県一周したときは荷物が重いせいもあって坂道ではアクセル全開にしてもいつもの半分程度しかスピードが出ませんでした。
「銀泉台」早速調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/18 20:54

道東を勧めます。


釧路から右側へ海岸沿いで、厚岸→霧多布湿原→根室→納沙布岬からやはり海岸沿いで知床方面に向かって、途中、野付半島にも寄る。

それから、
9月下旬の北海道はバイクや原付ですと、すごい寒いです。
正午くらいはまだしも、夕方近くなるとすんげぇ寒いです。注意。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり道東ですか…
まだ見ていないところがたくさんありそうなので、もう一回道東もいいなあと気持ちが傾き始めてきました。
道東って夏でも寒かったです。バイクだともっと寒いんだろうなってのは想像つきました。(前回は他人が運転する車でした。)気をつけます。

お礼日時:2009/08/15 02:41

NO.2の補足です。


苫小牧ー襟裳岬ー納沙布岬で723Kmです。私は110ccスクーターでしたが、質問者さまは50ccですか?
そうであれば、天気や体調によってコースを決めるのがよいと思います。体調がいい日は距離を稼ぐとか、初日の自分の感覚で無理と感じたらコースを短縮するのも有りかと。(ホテルを予約しないツーリングのメリットです)
下記サイトで距離を算出できますので、シュミレーションしてみてください。
http://time-n-rd.jp/
ライダーハウスは蒲団がなかったり有料だったりするので、寝袋はやっぱり必要ですね。
原付で困るのはタンクが小さいこと。こまめに給油することに加え、事前にスタンドの位置を確認することは必須です。
Yahoo地図などはガソリンスタンドの検索ができます。
先ほどご紹介したライダーハウス情報のサイトに有料ガイドブックがあります。値段も手ごろなので参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです50ccなんです。
進められるときは距離進めてしまうわけですね。
一応500mlの携帯缶は用意してありますが、それでも心配です。(かなりの心配性…)
本州でのツーリングでもガソリン切れそうなときに道に迷ったりしてしまい、焦ったことがあります。そんなときに限って、見つけたスタンドは閉鎖されてたり…。
ご紹介いただいたサイト、経由地を指定できるのがありがたいですね。
使わせていただきます。

お礼日時:2009/08/15 02:39

北海道の1週間は比較的滞在期間が短いほうなので、


服装関係の北海道専用掲示板
http://www.collekite.com/
道路関係情報
http://www.northern-road.jp/
http://www.northern-road.jp/navi/
気象台
http://www.sapporo-jma.go.jp/
紅葉情報
http://season.biglobe.ne.jp/kouyou/area/index01. …

宿の利用経験はなく、宿関係は回答不能。
自転車愛好者のサイト
http://homepage1.nifty.com/kadooka/
オードバイ愛好者のサイト
http://touring.milkcafe.to/home.htm
当りを眺めていれば見つかるかと思います。

ポケットに入れるような使い捨て雨合羽(レインウェア ポケットコート)を用意してください。バイクではかなり冷える(雨の日の体感気温は零下)ので、雨の日は宿で寝ているように。

4日(1日は雨天のための予備、苫小牧-室蘭-長万部-留寿都-千歳あたりの観光を25日に予定して、雨に降られたらばこの地区の観光を中止して苫小牧に向かう)として、

室蘭本線ぞいに北上して、旭川を含めた岩見沢近辺に宿泊。
付近の鉱山の廃坑付近が密林状態になっているはずです。

留寿都村の北の山沿いあたり、高度成長期の1坪原野販売で所有者がわからなくなっているようなところがあったはず。うっそうとした密林があります。

旭川の北、和寒の東側の山地がほぼ密林で、昔はこのあたりから炭が東京に送られました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんリンクをご紹介して下さりありがとうございます。
道東に行った時は冷夏だったと思うのですが、夏でもトレーナー1枚では寒かった記憶があります。
室蘭方面って立ち入ったことすらないんですよね。密林状態とは興味がありますが、秋に行ってもそうなのでしょうか?そちら方面も調べてみようと思います。

お礼日時:2009/08/15 02:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!