重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ふとした疑問なんですが、お店の看板で夜暗くなると電気がつくタイプがありますよね。
廃業(完全閉店)したお店の看板が、鏡文字状態で文字が残ってるのはどういう仕組みになってるのか教えて下さい。

A 回答 (3件)

 単に文字が書いてある板を、表裏ひっくり返して取り付けてあるだけではないでしょうか??


何も書いて無い板を用意すると、それだけお金がかかりますからね。(^_^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>何も書いて無い板を用意すると、それだけお金がかかりますからね。(^_^;)

なるほど。

お礼日時:2011/02/03 15:10

職種として夜のお店でしょうね。



夜に照明が点いていなければ営業していないことが一目瞭然ですが
昼は当然照明を入れませんので裏返して「営業していません」と意思表示しているものと思います。(表向きでしたら夜に営業するかも知れないと思われます)

この回答への補足

>職種として夜のお店


昼も営業しているカレー屋さんや病院等もありますから
夜のお店ではありません。

補足日時:2011/02/03 15:04
    • good
    • 0

画像が無いのでどういう状態の看板なのか分かりませんが、店名等が書かれた表面のアクリル(?)板を裏返してあるだけなのでは?営業していないのにそのままではまずいですし、かと言って取り外すと中に雨等が入るのでそうしてあるのだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

>画像が無いのでどういう状態の看板なのか分かりませんが、


いつも、外を歩くときは車に乗っていて
なかなか写真が撮れません。
また写真が手に入ったらアップします!

お礼日時:2011/02/03 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!