
No.3
- 回答日時:
私の感想ですが
出版社によっては栞では無く紐のブックマーカーが付いてたり
字の形が読みやすかったりするのがあります。
他にも一冊買うとストラップがその場で貰えたり
ポイントを貯めてブックカバーやぬいぐるみが貰える出版社もあります。
特徴というのは、おそらくそうゆう意味も含まれてると思います。
No.2
- 回答日時:
新聞社の本、というのは、新聞と同様かなり広いジャンルを扱っていて、かつ内容的にも基本安全ですが……
あ、都心の本屋さんです。
たとえば、新聞社の新聞がそれぞれ個性があるように、その出版部門の本にも個性はあるわけです。日経と朝日、だったら内容に想像がつきません? 日経は経済の本、朝日は読み物、といった感じです。あくまでも感じですが。産経としんぶん・あかはた、の出版物だったら、その違いはもっと想像しやすいでしょう。
出版社によって個性はでます。総合的大出版社なら、コミックから純文学まであるでしょうが、そのような版元のほうが少数です。
医学書が強いところ、理工学書専門のところ、SF好きな版元、歴史・人文が得意なところ、お料理・住まい関連が得意、将棋専門、いくらでもあります。
新聞の1~3面くらいの広告欄は書籍が占めています。毎日みてみると、こんな本を出すのがこんな出版社なのか、とわかりますし、その新聞と仲のよい出版社、相性のいい出版社もの傾向もだんだんわかります。
なんとなく漫談となりましたが、本屋として、Qを拝読したとき、まずこんなことが頭に浮かびました。ご笑納ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
栞の付く本、付かない本
-
前に行ったミリタリーショップ...
-
追補版って何??
-
海堂尊さんの文庫本
-
文学作品の出版社の違いについて
-
ラヴクラフトの作品とその時代背景
-
本の題名
-
うしおととら コミックス版、...
-
深夜特急(沢木耕太郎著)、英...
-
文庫本に書かれたボールペンの...
-
出版社(会社)よって特徴はあ...
-
「指輪物語」どれを読んだらい...
-
『Itと呼ばれた子』いっぱい...
-
TSUTAYAがビニール袋や本のカバ...
-
本をダンボール箱いっぱいに詰...
-
本の1ページあたりの文字数
-
卒業論文の参考文献の挙げ方に...
-
日本の本は何故カバー付きか
-
大至急!!! 友達から借りてい...
-
本のカバーだけ新しく購入する方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じシリーズで別の出版社から...
-
うしおととら コミックス版、...
-
深夜特急(沢木耕太郎著)、英...
-
文学作品の出版社の違いについて
-
罪と罰
-
宇野正美という人について詳し...
-
絶版本をほかの出版社から復刊...
-
追補版って何??
-
文庫本には小口がヤスリのよう...
-
日本刀での戦いの、描写の参考...
-
洋書の出版社
-
カラマーゾフの兄弟 江川卓訳
-
ニーチェの書籍はどれを選ぶべきか
-
岩波文庫と講談社学術文庫の違い
-
レ ミゼラブル(小説)はどの出...
-
文庫本1ページの文字数
-
舌切りスズメの教訓は?
-
デルフィニア戦記 読むならイ...
-
キャサリンマンスフィールドのT...
-
タイトルと作者について
おすすめ情報