dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日羽田空港第一ビルを利用し、1番搭乗口から飛行機に乗り込み、福岡に帰郷したのですが
その時に気づいたのが、「0番搭乗口」が存在するということ。

・なぜ「0番搭乗口」が存在するのでしょうか。
・1番をスタート番号にしなかった理由があるのでしょうか。
・実際に「0番搭乗口」は使用されているのでしょうか。
・他の空港にも存在するのでしょうか。電車の駅は1番ホームがスタート番号と思っているのですが・・・。

0番とは、面白いなと思った次第です。

A 回答 (2件)

 福岡空港の0番搭乗口ですよね? 羽田には0番はないはずです。


ここは地上に降りる階段になっており、ボーディングブリッジではなく
タラップを昇って飛行機に乗る形になります。エプロンが混雑している
ときに臨時的に使うゲートになっています。

 0番が存在する理由は#1さんのご説明どおりです。
下図のようにゲートが並んでいる空港で、6番目のゲートを
1番ゲートの手前側に新設することを考えてください。
[ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 ]

 ゲートの数が少なければ、6番ゲートが1番の隣に
あってもさほどの不便はありません。どうせ端から端
まで歩いても 100m 程度の距離でしょうから。
[ 6 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 ]

 では福岡のようにゲートが18番まであったらどうでしょうか?
こんな並び方になるわけですよね。
[ 19 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 …… ]

 この場合、搭乗券に[19番ゲート]と書いてあり、その乗客が
出発ロビーに入ったら、つい無意識に番号が大きいゲートのほう
へと歩き出してしまうかもしれません。その結果、18番まで来た
ときに「 こっちじゃないのかよ! 」って激怒しかねませんよね。
 
 そんなとき、0番なら1番ゲートの隣だと直感的にわかるので、
都合がいいのです。合理的な方法だと言うことができますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nidonenさん、回答をありがとうございます。
確かに、羽田ではなく、福岡空港ですね。ご指摘までありがとうです。
1番ゲートの横に新設したので「0」なんですね。
なーるほど。
お礼が遅れ、大変申し訳ありませんでした。

お礼日時:2009/10/04 17:57

駅にも0番線は結構ありますよ。


http://www.geocities.co.jp/Milano/1115/No_0line/

大抵の場合「1番から振ってあったのだが、その後1番の手前に増設した場合」改めて番号振り直しは手間も機器の更新もその他諸々の問題があり、0番が使われる。

福岡空港にも0番スポットがあるとのこと
http://blogs.yahoo.co.jp/voiture233/20721101.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hiroki0527さん、回答ありがとうございます。
直ぐの回答にも、お礼が出来ず、申し訳ありませんでした。
駅にも「0」番線があるのですね。
すごいっす。

お礼日時:2009/10/04 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!