dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

荻窪-本郷3丁目-千石(三田線)

の3つを必ず使う場合の定期はどう買えばいちばんいいですか?

A 回答 (5件)

営団線、都営線に分けて買うと言うのはどうでしょうか。



営団線
荻窪(丸の内線)本郷三丁目
普通運賃 230円
通勤定期 1ヶ月8,500円、3ヶ月24,230円、6ヶ月45,900円
通学定期 1ヶ月4,710円、3ヶ月13,430円、6ヶ月25,400円

都営線
春日(三田線)千石
普通運賃 170円
通勤定期 1ヶ月6,890円、3ヶ月19,640円、6ヶ月37,210円
通学定期 1ヶ月3,570円、3ヶ月10,180円、6ヶ月19,280円

あるいは、後楽園~本郷三丁目間を丸の内線でなく、都営大江戸線経由にするという手もあります。
    • good
    • 0

 時間がかかっても構わないということでしたら、荻窪から丸の内線で本郷三丁目へ、本郷三丁目から大江戸線または丸の内線というのが安いでしょう。

銀座や日比谷で降りられるというメリットもあります。営団・都営の連絡定期券割引制度が用意されています。
○荻窪⇔千石(後楽園≪春日≫乗り換え 本郷三丁目~後楽園間丸の内線利用) 1ヶ月13120円 3ヶ月37400円 6ヶ月70850円
○荻窪⇔千石(本郷三丁目・春日乗り換え 本郷三丁目~春日間大江戸線利用) 1ヶ月13390円 3ヶ月38170円 6ヶ月72310円
 以上の連絡定期券代金は連絡割引制度の適用あるものとして計算しました。但し連絡割引制度は適用されない場合もありますので、営団・都営の定期券売り場でご確認ください。
※営団地下鉄テレホンセンター(03-3837-7111)
※都営線定期券発売所一覧
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/eigyou/subway/ei …
 
 あとは荻窪から巣鴨までJR、巣鴨から都営三田線で千石・春日へ、そこから大江戸線で本郷三丁目という手もあります。
○荻窪⇔巣鴨(経由 中央・山手) 1ヶ月8820円 3ヶ月25140円 6ヶ月42340円
○巣鴨⇔本郷三丁目(春日乗り換え) 1ヶ月7240円 3ヶ月20640円 6ヶ月39100円
 ちなみに巣鴨乗り換えの場合、荻窪⇔本郷三丁目間を1枚の定期券にすることはできないようです。
    • good
    • 0

荻窪==(中央線+山手線)==巣鴨(JR)


巣鴨==(千石を通る三田線)==春日経由==大江戸線の本郷三丁目
三田線も大江戸線も都営地下鉄なので、通しで買えます。
    • good
    • 0

距離的には 600から800mといったところだと思います。


もし遠いと思うのでしたら、本郷三丁目から春日まで
定期を買われたらいいでしょう。
    • good
    • 0

本郷三丁目から 春日までは 多分歩いて 4~5分といったところでしょう。



私でした、荻窪から水道橋まで買って、水道橋から
本郷三丁目まで歩きますね。

水道橋から本郷三丁目までも 4~5分ぐらいだと思います。

で 春日から 千石までの定期ですね。

この回答への補足

ありがとうございます 
地図を見たけど
本郷三丁目から 春日までは 多分歩いて 15分くらいかかりそうですよ

補足日時:2003/04/14 13:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!