dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 毎回、良回答ありがとうございます。出発目前になってきました。
今回は、旅行2日目に層雲峡から網走にぬけるプランでご相談があります。層雲峡のホテル出発、おんね湯の北キツネ牧場を見学後、サロマ湖へ向かいます。生田原付近においしいソフトクリームがあるというので、そこに寄った後そのままR242を進み、238を右折する予定でした。でも、その日なるべく網走のオホーツクバザールで遅くなっても昼を済ませたいので、生野から333に入りサロマ東岸を目指す短縮ルートを考えています。でもサロマ湖周辺観光もはずしたくない。考えている観光は、キムアネップ崎(時期的によいらしいのですが)・ワッカ原生花園です。他サロマ湖周辺でおすすめありますか?幼児もいるので、景色を見て少しのんびりできればいいかと。
 ・サロマ湖周辺のおすすめポイント
 ・おんね湯からのルート(2時くらいまでには網走に着きたい)
おすすめはおさえつつ早めに網走に向かいたいという欲張りな話ですが、どうぞよろしくおねがいします。

A 回答 (7件)

キムアネップへ向かうならR333から若佐で道道103号に乗るのが最短になると思います。

1時間くらいはかかると思います。
大まかな時間配分を書くと、以下のような感じだと思います。
8時層雲峡出発
9時半 留辺蕊道の駅・牧場到着・観光
10時 留辺蕊出発
10時半 ノルディックファーム
11時半過ぎ サロマ湖畔到着・観光 
1時 サロマ湖出発 国道で網走へ向かう
1時半~2時前 網走オホーツクバザール到着
あとは観光時間や出発時間によって時間を調整することになるでしょう。結構慌しいスケジュールになると思います。

ところで、キムアネップ岬は夕日の名所です。北海道の東海岸では夕日が海に沈むのを見られるところがあまりないので、ここはその珍しいスポットなんです。昔、夕日に間に合うために留辺蕊の市街地から最短距離(留辺蕊→道道103号→浜佐呂間→国道238→キムアネップ)で1時間で岬に行ったことがありました(^^;)。頑張った?かいがあり、すばらしい夕日をみることができました。
ただ、あそこは岬といっても高台ではなく、小さな桟橋と古いお土産屋が2件ほど並ぶ砂浜です。静かで湖をのんびりと見れるスポットですが、日中特別に良い景色と言うわけではないです。なので、夕日を見るのでなければ時間がないのに無理して行くところではないと考えます。この時期にというとサンゴ草のことでしょうか?キムアネップの群生地は小規模ですので、サンゴ草を見るなら日本最大の群生地である能取湖へ行ったほうがよいと思います。

他にサロマ湖周辺の景色のいいところだと、幌岩山のサロマ湖展望台があります。ここはサロマ湖が一望できます。ただ、道路がダートで急カーブが続くので運転は気をつけなければいけません。
http://drive.nissan.co.jp/SPOT/detail.php?spot_i …
ここまで登らずとも、道の駅の上にある宿「悠林館」の駐車場からもよい眺めが見られました。
http://www.yurinkan-saroma.com/index.html

以前の質問に回答した者なので・・・宿泊は確か網走でしたよね?サロマ湖経由で網走へ向かうのもよいのですが、留辺蕊から網走までは1時間半ちょっとです。また、網走からサロマ湖東端がある常呂町までは30分くらいです。先に留辺蕊から網走へ向かい昼食を食べてからサロマ湖へ向かってはいかがでしょう。そうすれば12時前に網走に着き昼食が取れます。それから流氷館を見てサロマ湖へ向かってもワッカ原生花園やキムアネップ、道の駅など湖東側のエリアは観光できると思います。流氷館は6時までやっているので、最後でもいいと思います。
ノルディックファームのアイスクリームは途中の北見のポスフールで食べられます。
http://www.pos-senmon.jp/nordic.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 昨日 北海道から無事帰ってきました!皆様に アドバイスをいただいた為、大変有意義な旅になりました。 
 2日目は結局北見経由で網走に向かいました。途中、北キツネ牧場やポスフールでアイスを予定通り楽しみ、1時半にオホーツクバザールに着きました。それから流氷館を見ましたが、子どもに合わせてのんびりしていたので、サロマに向かう時間もないので、近くのはな・てんとで花畑を見て、能取岬に向かったところ、それが正解でした。 手前の牧場に寄ったところ、ちょうど馬が牛を勇ましく追う姿を目の前で 見ることができ、大興奮でした。そして、能取岬に着き 夕日がオホーツク海に沈むところが見られました。岬周辺では野生の北キツネにもたくさん会えて、子どもも大喜びでした。
 観光名所はもちろんですが、 地元の方たちにはフツーであろう、まーっすぐな道や、ロールのある麦畑、めぐり会えたキツネ・シカたちに
感動の連続!雄大な自然に癒され、家族みんな大満足でした。
 多少変更はあったものの、このような有意義な旅行になったのは、皆様からの情報があったお陰です。 この場をお借りして、皆様にお礼を
申し上げます。本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2009/08/28 22:32

1点だけ。



おんね湯の北キツネ牧場は良いですよ。
すぐ目の前に7匹くらい、少し遠くに20~30匹くらいいました。
全く逃げないキタキツネをあんな近距離で見たことはありませんでした。

「道東ではよく見かけるので、わざわざ見に行かなくても良いと思います」という意見がありましたが、
野生のキタキツネとは別ものです。
野生の警戒しているキタキツネとは違って、のんびり落ち着いているキタキツネを何匹もまじかでみることが出来ます。
わざわざ行く価値があると思います。

ただ、私がものすごい近距離で何匹ものキタキツネ達と会話した後、後ろから子供連れの数人の家族客が来たところ、キタキツネ達は人が行けない方まですーっと逃げていってしまいました。
そのようにキタキツネが少し遠くへ逃げた後に鑑賞した場合はそんなに感動しないかもしれません。
    • good
    • 0

#2です。

確かに#5さんのおっしゃるとおり、ホテルの駐車場の話は失言でした。申し訳ありません。
「るべしべ」の”しべ”もご指摘の通り、「蘂」が正しいです。MSIMEの入力だとなぜか「蕊」がトップに来てしまうんですよね。

質問文にちゃちゃワールドの事がなかったので気にしていなかったのですが、他の方の回答を見てもしや?!と思い、追記します。もし、ちゃちゃワールドにも寄る予定なら、#2で書いたスケジュールではその分の観光時間が抜けていますので、網走に到着する時間はさらに遅くなりますので、オホーツクバザールでの昼食は諦めたほうがよいと思います。

もしサロマ湖畔などで食事を取るならゆっくり観光も可能です。そうなるとルートも選択肢が増えますね。当初の予定通りR238のサロマ湖畔西端からから向かう場合は確か少し内陸を走るため、芭露を過ぎるまでは湖は見えず、牧草地が広がる牧歌的な風景だったと思います。湧別の道の駅のレストランは湖を見ながら食事ができます。サロマ湖はホタテの一大産地で、ここでもホタテのメニューが多かったです(6~7年前の話ですが)。
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/52/each.h …

常呂町の松寿司は私も行った事があります。超ウルトラスーパー生チラシ寿司だったかな?とにかく長い名前で2千円ちょっとと高かったですが、乗っている刺身もすごかったです。てんこ盛り!って感じでした。結構いいネタが乗ってて美味しかったです。
    • good
    • 0

前日に層雲峡の観光は終わりそうなのでしょうか。

それによっても変わってくると思います。

さて、
「どこかで『オススメ』と言われている物は唯一絶対のオススメなのでハズすことは許されず、オススメされていない(オススメされたのを見ていない)物は無価値なのでスルー推奨」
と思っていらっしゃるなら、考え直された方が宜しいです。

回答者によって考え方に差はあるでしょうが、少なくとも私の場合は
「書かれている条件(日程、予算、行程、メンバー等)に於いて、最大公約数的にハズレの少ない無難な選択肢」
を「オススメ」とすることが多いです。
ネット上の他人の趣味嗜好を把握し尽くすのは不可能ですから、あまりにピンポイントにマニアックなオススメは書きません。
また、行程からみて合理的ではないオススメも最初から書きません。他に選択肢がないわけではないのにランチの為に遠回りをさせたり、明らかに不可能な行程を詳しく書いて「本当はこう行くのがオススメなんですけどねェ」などと書くのは、質問者を無駄に惑わせるだけだと考えています。

以前のご質問で「ノルディックファーム」をご紹介したのは私ですが、あれは「ちゃちゃワールドに行く場合には」前を通るので合理的だという意図です。ちゃちゃワールドに行かないのであればソフトクリームだけの為に生田原に行くのは合理的とは思えません(林でも同じことです)。
また、他の回答にあるように確かに北見のポスフールに行けば食べられますが、そもそもノルディックファームにしか美味しいソフトクリームがないわけではありませんし、ノルディックファームが唯一絶対のベストだとも思いません。

余計な回り道をしなくても、No.1さんご紹介の店の他、例えば

http://create-cr.ftw.jp/u59003.html
ネットで検索するとソフトクリームが人気のようですが、個人的にはカップアイスの方が好みです。

http://r.tabelog.com/hokkaido/A0110/A011003/1008 …
ちなみに、ノンホモ(均質化していない)のソフトクリームは脂肪分が固まってツブツブした食感になります。

http://risunomori.com/
いつもジェラートを食べてしまってソフトクリームは食べたことがないのですが、ジェラートは個人的には好みです。

等々、行程からみて合理的な店はいくつもあります。

また、ランチも「オホーツクバザール」にこだわる必要があるのでしょうか。
過去にここの質問で見かけた店(行ったことのある店もない店もあります)だけでも

http://www.sentyounoie.jp/
http://r.tabelog.com/hokkaido/A0110/A011003/1003 …

http://matsuzushi.n43.jp/index2.html

http://www.s-tsuruga.com/lunch.html

ぐらいはあります。
また、海鮮がご希望のようなので書きませんが、他にも個人的に好きな店もあります。

時間に余裕がないのですから、中途半端なオススメ情報に振り回されず「自分自身の」優先順位を意識して合理的な行程を組むことを「オススメ」します。
もちろん「ノルディックファームとオホーツクバザールが最優先!」であれば、他の観光を削ってでも行ってください。

日程が二転三転しているようですが、来週出発で決定でしょうか。
来週ぐらいだとサンゴ草はまだ本格的に赤くはなっていないと思うので、無理にキムアネップに行く必要もないかもしれません。景色はともかく、個人的には雰囲気のイイ場所だとは思いますが。
夏の終わり~初秋の原生花園も、静かに秋の花を楽しめていい雰囲気だと思います。

サロマ湖展望台は天気がよければ素晴らしい景色ですが、行くのに時間をとられるので行程全体との兼ね合いになります。宿泊しない宿の駐車場に侵入するのはお勧め致しかねます。

「北の道ナビ」でうまく出せないルートは
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi
などを使って経由地を設定すると距離計算ができます。
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func …
ただし、所要時間は50km/h程度で計算し直してください。
個人的には、道路地図に書いてある区間距離を見て電卓を叩いた方が手っ取り早いとは思いますが。

質問者様の環境でどう表示されているか分かりませんが、「留辺蘂」の「蘂」は、下に「木」が入る方が正解です。
    • good
    • 0

ほぼコースも固まったようですね。


今回の質問で気のついた点について。
層雲峡から網走まで北見回りで3時間半。生田原経由ですと4時間弱。これにキタキツネ牧場などの観光を加えると、ホテル出発は早めにしなければサロマ湖の観光にゆとりがでなくなります。
前回は一日観光して網走のホテル入りと言う感じがしましたが、今回はオホーツクバザールで昼食と言う、難題が加わったようですね。
 昼食後の観光が少なくて前半が忙しい。昼食は遅くなってもバザールでという希望ですが、例え空腹を我慢してラストオーダーの16時間に合っても、今度は夕食が腹に入りきれない。
 かといって、生田原をカットして北見回りで攻めれば、昼食は順調に摂れてもそのあとサロマ湖周辺まで行って、同じ道を網走まで引き返すのももったいない時間です。
 サロマ湖の夕日や能取岬の夕日も美しいのですが、サロマ湖の夕日に合わせると、網走に戻るのは夜になります。
 ワッか原生花園なども、7月が最盛期で今は秋の花への移行期。9月下旬ですと能取湖のサンゴ草がきれいですが・・・・
 といった具合で、お子様もおられますし、退屈させないためにも、どこかで妥協しなければ、どれも半端な観光になりがちです。
 先日終わりましたが、サロマ湖はサロマ湖100キロマラソンの行われるほどの長い湖岸です。夏は湧別側の三里浜などもよいところなのですが。今回はせいぜい佐呂間町側。それもできるだけ常呂町側周辺で、オホーツク海とサロマ湖を左右に見て楽しんではいかがでしょう。
 生田原のノルデックファームは、自家生産の牛乳を使った濃厚なアイスクリーム関係。一方街中の林のアイスは「アイスクリーン」と呼びたくなるような、素朴でおいしいアイスです。
 ノーるでっくファームでは、生キャラメルやルモンド賞受賞のチーズケーキも求めることができますが、どちらの道を走るかをそろそろ腹をくくりましょう。ちゃちゃワールドの木のおもちゃ遊びはお子様が大喜びすると思いますが、時間的に難しそうですし。
    • good
    • 0

私の場合はキタキツネ牧場へは行っていません。

道東ではよく見かけるので、わざわざ見に行かなくても良いと思います。さわらない、えさをやらないを守ってください。旅行中に見かける方が印象が深いのではないでしょうか。

サロマ湖展望台はおすすめです。正式には幌岩山展望台とゆうのかもしれません。
    • good
    • 0

サロマ湖周辺のおすすめポイント、だけですが、



小さいお子さんが一緒ですと、
少々階段が厳しいと思いますが、
道の駅サロマ湖近くに、サロマ展望台があります。

国道からはずれて常呂町の街中に入って、
常呂交通ターミナルがありまして、
あまり景色が良いともいえませんが、
ほとんど観光客が来ない海辺があります。
駐車場と公衆トイレもありますし、
静かで、10数分の寄り道としては良いと思います、
静かにオホーツクの波の音と砂浜を眺めるのも良いでしょう。
そこから、ホタテの形をした展望台も遠くに見えますよ。

網走湖の北側に、
グリーンヒル905がありまして、
ここでもジェラートはあります、
売店では野菜やイチゴもあると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!