
PCの再インストールを行いたい為、バックアップとりました。neroにてドライブバックアップを行いましたが、この場合はエラーもバックアップされてリストアしても意味がないと後で調べて気づきました。そこで、重要なデータファイルと、アプリケーションのバックアップを個別に取りたいのですが、アプリケーションの個別バックアップはどのように行うものなのでしょうか。
調べたところ、genie backup など一部のバックアップソフトでアプリケーションごとのバックアップが可能のようですが、プラグインが公開されていないソフトでは不可能なのでしょうか。
例えば、google earth などは時間をかけて自分のデータを作ってきたので、そのままバックアップできればいいと考えています。
その他のソフトでも、フリーソフトなどCD-Rがないものなどは、そのままバックアップできれば、探して再インストールなどの手間が省けると考えた次第です。
どうかご教授を御願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>アプリケーションの個別バックアップはどのように行うものなのでしょうか。
フリーの多くの場合は、データとプログラムのインストーラーで個別に
行うのが基本。インストーラー(Setup.exeや各種圧縮ファイル、自己
解凍書庫等)は、再度DLできるので念のためですが中には公開やDLが
できないもの、シェアウェアになったものもあるので。
リカバリー、OSのクリーンインストール後再度インストールが基本。
レジストリを改変しない軽めのフリーなら実行ファイルコピーするだけ
で、動くものも多いです。(各アプリのReadme.txt参照)
genie backupは使ったこと無いですが、プラグインでgoogle earthには
対応してない模様。多くが個人データのエクスポート・インポートでき
るアプリのデータの参照先をバックアップするみたいなので。アプリの
レジストリやSystem32に置くファイルは無理っぽいのでこの機能で
正常動作するとは考えにくいです。
なので、アプリは、丸ごとイメージバックアップできません。たとえ
しても復元で動きません。やるとしてもフォルダごとです。データの
バックアップにはある程度応用できるかもって程度。
OS丸ごと(Cドライブごと)イメージバックアップならCドライブに
インストールしたアプリも含めて復元で正常動作しますが、OSの調子が
悪い状態では不具合も忠実に復元するため意味がありません。
google earthに関する保存、インポート等
http://earth.google.co.jp/userguide/v4/ug_toc.html
わかりやすい回答に感謝いたします。
やはりデータをバックアップして、アプリ自体は再インストールが基本なのですね。アプリごとにどのデータ部分をバックアップしておくべきなのかいまいちわからないのが痛いところです。アプリも90近く入っているので、入れなおしが大変だと思ったのですが、この際整理もかねて入れなおすことにします。
そして、全部入れなおしたら、こんどこそその状態のCドライブのイメージバックアップ、ですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
追加
>再インストール後に丸ごとイメージバックアップを行ってみたい
再インストール直後にするのでなく、Windows Update更新、SP2など当てて、ウィルスセキュリティ対策ソフトをインストール、エントリー、ウィルス定義ファイルを最新にアップデート、その他のアプリケーションもインストール後にイメージバックアップします。
(その後トラブルがあった場合、その時点までを復元可能で、それ以降のUpdate、セキュリティ対策ソフトの定義ファイルのアップデート、新たなアプリケーションのインストールなどを実行しPCを最新の状態にします)
リカバリ最新の状態にすると一日がかりですが、イメージバックアップのリストアは一時間もかかりません。(但し、内蔵HDが正常な時にイメージバックアップし、正常なHDにリストアしないといけないため、トラブルがHDに致命的なエラーの場合は駄目です。HDは消耗品ですから)
Cドライブの丸ごとイメージバックアップについて非常によくわかりました。そんな便利な方法を調子のいい時に知っていたら…と思います。
この丸ごとイメージバックアップも、定期的に更新したほうがいいのでしょうね。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
これですね。
海外のソフトですね。今ずいぶん割引しています。http://backup119.jp/
記事からプラグイン公開サイトへ
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/080405 …
日本人は海外のソフトを日本語化したりしているので、
既存のプラグインは対応しないかも知れません。
でも、自分で作れると書いてあるので、
作って、公開するといいでしょう。
回答ありがとうございます。
このソフト良さそうだと思うのですが、希望のソフトのプラグインがあまりないのが残念です。
自分で作れるものなんですね。。
No.2
- 回答日時:
アプリケーションはバックアップしても、リカバリ後に再度インストール作業が必要です。
(データはふつうマイドキュメント¥に作成されますが、アプリケーションによっては、Program Files¥該当プログラム¥サブフォルダに作成されることもあります)フリーソフトなど圧縮されたままのファイルがあれば、USBフラッシュメモリーSDカードなどへコピーしておけば、ダブルクリックで解凍インストールができます(コピーの時「ショートカット」のコピーをしないで本体をコピーすること)
ちなみに私は、イメージバックアップソフトで、正常な状態のPC丸ごとバックアップをとっているので、リカバリせず、イメージバックアップファイルからの復元(リストア)をしています。
Update、SP2,3を当てたり、アプリケーションの再インストールなど不要。
(注:壊れかかったHDDをイメージバックアップしても、正常に復元bんできません)
試していませんが、フリーソフトにも丸ごとイメージバックアップソフトがあります。
フリーソフトは英語版で使いにくい面はあります。(有料は1万円程度)
参考URL及び下記URLをご覧ください。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
参考URL:http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
丁寧な回答に感謝いたします。
アプリケーションは、丸ごとのイメージバックアップをしない限りは、再インストールが必要なのですね。
ややずれますが、イメージバックアップをした場合はリカバリせずに、上書き復元するということですか?そういうことも可能なのでしょうか。
それならば、教えていただいたソフトを参考に、再インストール後に丸ごとイメージバックアップを行ってみたいと思います。
現状では、アプリケーションの個別データをバックアップして、再インストール後にデータを当てていくしかないようですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
アプリケーションの個別バックアップ
>>アプリケーションデータのバックアップは、普通はファイルのコピーでできると思います。設定のバックアップは、それぞれのアプリケーションごとに違いがあるので調べてください。アプリケーションのインストール後に設定データを修正します。
**
レジストリを変更しないアプリケーションでも、インストーラでインストールします。
回答ありがとうございます。
プログラムファイルからのコピーで可能ということでしょうか。いずれにしてOS再インストール後にアプリケーションの再インストールも必要で、設定データを上書きする形になるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムの復元
-
DVD-R
-
転ばぬ先の杖
-
まるごとバックアップって可能...
-
自分用のシステムの復元CDは...
-
XPアップデートプログラムのバ...
-
新HDDにXPのバックアップを入れ...
-
Windows 転送。
-
BUFFALOの外付けハードディスク...
-
Win MeからXpへの変更、バック...
-
WINDOWS10ではmy computer ア...
-
クリーンインストール時のバッ...
-
クリーンインストールをしたい...
-
IEの履歴バックアップ
-
PCを初期化したいのですが、バ...
-
大容量データのDVDでの分割書き...
-
新pcの買い替えについて
-
CD-ROMのデータをCD-Rへコピー...
-
Windows10、起動しない、FUJITS...
-
Windows起動時、FUJITSU画面が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大容量データのDVDでの分割書き...
-
BUFFALOの外付けハードディスク...
-
新HDDにXPのバックアップを入れ...
-
XPアップデートプログラムのバ...
-
PCを初期化したいのですが、バ...
-
システムの復元
-
新pcの買い替えについて
-
クリーンインストールをしたい...
-
CD-ROMのデータをCD-Rへコピー...
-
ローカルディスク(C:)ってどこ...
-
PC-9821が起動しない
-
DVD-RWに書き込めない
-
CPU使用率が100%に
-
PC壊れました><
-
Windows Media Playerの書き込...
-
PCがBIOS画面から移行せず起動...
-
マルチコアで1コアだけCPU使用...
-
Windows10、起動しない、FUJITS...
-
起動・再起動すると、アンダー...
-
imgburn 書き込めない2
おすすめ情報