dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家で飼って2年目になる、インコが2匹います。
仲が悪かったのに卵が産まれ、ひなが2匹孵りました。
今は、子育て中なので、オス・メスは別々のカゴに入れています、時々逢わせていますが、ひなが大きくなったらオス・メスいっしょにいれようと思っていますが、春だけでしょうか?卵を産むのは、合計で9個も産んだのでとても体力が入り、途中弱りました。
と義卵はどこかに売っていますか?

A 回答 (2件)

インコはセキセイインコでしょうか?


ヒナが孵化したのなら、それなりに相手に妥協したんでしょうね。
今はメス親が1羽で育てている状態でしょうか?9個も産んだとなるとメス親の負担は相当なものです。インコ類の場合はほとんどの種が夫婦で協力して子育てしますのでオス親がちゃんとヒナの世話をするのであれば一緒にして協力させた方がメス親の負担が減りますよ。

もし、血を見るほどのケンカをする、ヒナを攻撃する場合は別居もやむを得ませんが、その場合、メス親の負担を考えて早めに手乗りとして人手で育てるのも一案です。(その代わり飼い主大変ですが。)

飼鳥は相手がいて環境がよいと繁殖したくなります。
ただ、自由に繁殖させていると、やはり繁殖疲れで親鳥も雛も死んでしまうことになりかねません。(隣の家のセキセイインコがそうやって死んでしまいました。)
繁殖は生まれたヒナをきちんと飼いきれるのか、もしくは里親を見つけられるのかよく考えてから、年1回か2回程度に留めて置いた方がいいです。
1回に産む卵が多い個体は、年1回ぐらいにしたほうがいいでしょう。
ただ、繁殖制限すると言うことは、繁殖できない環境にすると言うことになります。繁殖後は巣箱を撤去し、オスメスを分けるのも手段の一つですが、ラブバード類などはそれで毛引きや自咬になってしまうケースも多いです。繁殖妨害にはいろいろ手法がありますので、様子を見ながら調整して下さい。

偽卵については、見分けてしまう個体も居ますので確実に産卵数を押さえる物ではありませんが、だまされてくれれば産みすぎ・繁殖調整に便利です。ただ、前に産んだ卵を使うのも1つの手です。コバヤシというメーカーから3サイズほど偽卵が発売されています。

参考
セキセイインコ用偽卵
http://birdmore.tg.shopserve.jp/SHOP/9990381.html
コザクラ・オカメインコ用偽卵
http://birdmore.tg.shopserve.jp/SHOP/9992016.html

この回答への補足

はい。セキセイインコです。繁殖妨害にはいろいろ手法が・・・
アドバイスいただいた他、別にありますか?
一番いいのは、オス・メス別々に入れて飼う方がいいのですかね。
偽卵(漢字勉強不足でした。)ありがとうございました。
ネットで色々探しましたが、見つからずいました。
あまりにも産みすぎて、ビー玉を入れた時も気づかず温めていたのでこれなら大丈夫みたいです。

補足日時:2009/08/27 12:42
    • good
    • 0

一番簡単なのは、別居です。


通常ヒナを孵すレベルのペアならばメスはオスが居るから繁殖出来ると認識しています。ですので、別居で「相手がいないから繁殖できない」と認識してくれれば、無駄な産卵が防げます。
ただ、tomokaneさんのペアは繁殖中に別居させていますし、セキセイインコはさえずりで口説くため、オスの声が聞こえる場合はメスが卵を産んでしまうケースがあります。そして声が届かない場所での飼育というのは、よほど広い家でないと難しいと思います。
また、別居がストレスになり毛引きになったり拒食になったりするケースもありますので、簡単なのは別居ですが、鳥の様子はしっかりと観察し健康を阻害するようであれば別居はあきらめないとなりません。

ですので、次の手法としては、粗食にし食事制限をしたり、日照時間を調整をしたり、掃除をとてもコマメにする、嫌いな物をケージに入れる、ケージの中で卵を産める場所を一切なくす等の方法があります。

飼鳥の環境は出来るだけ良くしてあげたいものですが、繁殖制限すると言うことは、彼らに「こんなトコじゃ産めないわ」と思って貰う必要があるため、健康を損なわないレベルでの居心地の悪さを作り出さないとなりません。繁殖欲が落ち着くまで頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
さえずりで・・・は知りませんでした。別居ですが、隣同士、泣き声も聞こえ、姿も見えます。
卵を産まない環境か?観察しながらがんばります。

お礼日時:2009/08/31 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!