dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2、3年前からRolandのVF-1というマルチエファクターを家でのレコーディング用に使っているのですが、最近使おうとしたら、ノイズが目立つようになっていました。以前はこんなにノイズはなかったように思うのですが…。何が原因か一通り調べて、まずギターはMTRで直にさした場合、ノイズはなかったので消えて、次にシールドを新しいのを購入し試したところ、若干ノイズは減ったのですが、やはりクリーンなどのクリアでなければいけない部分でもノイズが入ってしまいます。マルチを使っている時点である程度のノイズはしかたがないと思うのですが、明らかに目立つのです。
この場合、何がいけないのでしょうか?部屋の環境は以前とまったく変わっていません。
こういうマルチエフェクターで、ノイズが出る故障っていうのはあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

再び失礼します。



そうですね、電化製品が疑わしい場合は、それらの電源を抜くなども試してみる価値はあるかもしれません。 実体験として、テレビや蛍光灯はかなりノイズの元になります。 私は、部屋でアンプを通してギターを弾くときには、パソコン・テレビ・蛍光灯はできるだけ消すか、それらから離れるようにしています。
電源を抜くことができなかったり、面倒な場合は、別の電化製品のない部屋に移動して、そこでどんな症状かを見てみるのも手です。 余裕と場所があるのでしたら、スタジオなどを押さえて、そこでMTRとエフェクターを試してみるのも良いかもしれません。 いずれにせよ、場所を移動してノイズが減るのであれば、その場所に問題のノイズの原因があるということですよね。

端子の汚れが最も疑わしい場合は、無水エタノールか接点洗浄剤(「接点復活剤」ではありません)を綿棒などに軽くつけて、端子内を洗浄してみるのが良いと思います。

たびたび失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。
あれからいろいろ試してみたところ、
原因がわかりました。
盲点でした。
まさか、「スキャナ」が原因だったなんて…。
こんなオチで申し訳ありませんでした…。
でも、いろいろ参考になりました。
ありがとうございました^^

お礼日時:2003/04/17 14:43

こんにちは、


コンセントプラグには極性があるので、
さし方を左右変えてみるのも一つの手段です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^
問題は解決しましたが、参考にしたいと思います☆

お礼日時:2003/04/17 14:44

あてずっぽうを書きます。

非常に基本的なことばかりなので、気分を害されたらごめんなさい。

セッティングは、以前と変わってませんか? ノイズゲート系のものを入れていたのをオフにしたとかではないですよね。
電源系は正常でしょうか? 電源に不具合があったりして、電源供給が安定しないような場合、ノイズが出る可能性があると思います。
エフェクターのインプット・アウトプット端子のどちらかが汚れてませんか? ジャックでの接点不良などもあるかもしれませんね。
電化製品・照明・電源などからギターを遠ざけてみたりして、ノイズに変わりはありませんか? 電化製品や供給電源から出る電磁波をギターがノイズとして拾っているケースもあるかもしれません。

このあたりはいかがでしょうか。
マルチエフェクターでも、ノイズが出る故障もありうると思います。 最悪の場合は、内部回路に不具合が出ているという線もあるかもしれませんね…

参考になれば… 故障じゃなければ良いですね。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます^^
そうですね、
端子の汚れ、電化製品などの影響もあるかもしれません。
電化製品などが原因だとするならば、さしてある電源をMTR、エフェクターを除くすべての電源を抜いてみるとかですかねぇ?

補足日時:2003/04/15 19:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!