
No.6
- 回答日時:
#1の回答にあるように、本体を机の下に置いていたという可能性も否定はしませんが、量販店ではそのような展示の仕方はまずしませんね。
セパレート型でもMac miniのように、本体が小さくて(任天堂のWiiと同じかそれ以下のサイズ)目立たなかっただけかもしれませんが。
一体型と言って大昔から存在します。
乱暴に言えば、ノート型からバッテリーとキーボード取ったようなもので、本体は画面の裏(通常のよりモニタが厚い)か、モニタ下の少し大きめの土台が本体です。
基本的にノート型に近い構成ですが、ノートよりも余裕があるからメモリやHDDはディスクトップ用のを使っています。超小型の場合はノート用の使っている場合もあるけど。
昔から拡張性がと言われるけど、今や気にする必要もありません。
ゲーマーや研究者とか特殊分野に使う人たちは別ですが。
精々がHDD等を増設する程度ですが大抵のはUSBで間に合います。
昔は、USのような便利なの無かったし、PCの性能も低かったから、何かしようと思うとそれ用のカードを追加する必要が多々あって拡張性重視されましたけど。
持ち歩かないならノート型買うよりも、一体型の方が安くて大きな画面の選べるメリットあります。
No.5
- 回答日時:
一口にデスクトップパソコンといってもいろいろなタイプがあります。
質問者さんがみたのは液晶一体型のタイプと思われます。
他には、省スペース型、スタンダード型、ミニタワー型、等があります・
参考までに、NEC Directのサイトをご覧下さい。
http://www.necdirect.jp/
液晶一体型は、場所も取らずに設置できるので、狭い場所へ置く場合や、部屋のデザインをスッキリとさせたい人には向いていますね。
反面、拡張性が制限されていますので、拡張を望むヘビーユーザには嫌われる傾向にあります。
No.3
- 回答日時:
一体型のパソコンが流行っていますね。
SONYのWシリーズかアップルコンピュータ社のiMacからでしょうか、そのような形になったのは。質問者さんがお感じになった通り、ノートパソコンをデスクトップパソコンに作り替えたような構造をしています。ですので拡張性はノートパソコンのそれと同じです。(基本的に拡張はしない)
本体は液晶画面の後ろや筐体を支える台の部分に入っています。
オブジェとしては楽しいのですが、実用的とはちょっと言えないのが難点です。使い方を限定すればよいのでしょうが、それなら専用機を購入した方が使い勝手が良かったりするので微妙なんです。(ビデオやオーディオプレイヤー)
ちょっと暇なときにメールを読んだりインターネットでニュースを閲覧したりするには高い買い物かななんて私は思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
職場でもらったメモ、付箋をそ...
-
小6でこの絵上手いですか? ア...
-
日記つけてますか?見せられま...
-
練り消しを溶かす方法
-
仕事上の付箋メモを,いつまで...
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
紙を斜めにして字を書くクセ
-
色鉛筆の箱の修理について
-
LibreOffice Writer で線の太さ...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
新品ボールペンのインクを簡単...
-
学校でDynabookのタブレットパ...
-
テンプレートや雲形定規の使い方
-
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
iPhoneのメモ帳を使ってますが...
-
ナンプレの間違い探し
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
教科書などに初めから書いてあ...
-
書いたり消したりできるラミネ...
-
CDやDVDに書くマジックペン
-
水泳帽の学年書き直し
-
消しゴムがくっついて、跡が取...
-
日頃、感じる不便なものってあ...
-
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
貸して。と言ってくる前の席の...
-
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
ぺたろうの代わりが欲しい パソ...
-
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
Wordで 文字の一部にモザイクを...
-
大学を平日一日休んで運転免許...
-
職場でもらったメモ、付箋をそ...
-
ラミネートに記入するペンについて
-
プロジェクタだと動画が映らない
-
「筆記用具」という言葉はノー...
-
くっついた消しゴムかすをとる...
-
テプラのテープカートリッジを...
おすすめ情報