
最近ペーパークラフトを始めまして、折り目をつける道具として「鉄筆」や「トランサー」なるもの
があるそうなんですが、「使い切ったボールペン」も代用できると知りました。
ところが、そう都合よく「使い切ったボールペン」が手元にありません。
使用中や貰いものの新品ボールペンならいくらでもあるので、それらのインクを抜きたいなと
考えているのですが、早く簡単にたくさん残ってるインクを全て抜く方法はありますか?
(方法が無ければ、あきらめて残量1mmくらいのを書きまくって残量ゼロにしようと思ってます)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私はボールペン式のインクが分離してしまった時に芯の後部から圧力を掛けて復旧させてますが、この方法はインクを抜き出すことにも応用出来ます。
この圧力を掛けるには、100円ショップ(ダイソー)に売ってるガスボンベ式空気入れが便利ですが、英式バルブに差し込める空気入れなら何でもよいです。
まず、ボールペン本体から芯を取り出します。
次に、芯の後部に空気入れノズルを差し込みます。
この状態で圧力を掛けるとインクがペン先から滲み出て来ます。
(※ペン先をペンチなどで抜くと、1秒程度であっという間にインクが抜き出てしまいます)
しかし、あまりに早くインクを抜き出すと芯の内壁にインクが残ることがありますが、残ったインクはラッカーシンナーなどの有機溶剤で溶けますから、インクが残った場合は溶剤を芯に入れて芯の内壁を洗ってください。
(※溶剤を入れるには注射針が付いた注射器がベストですが、100円ショップで売ってるオイルライター・ボンベのノズルも細く燃料のナフサも油性インクを溶かしますからお勧めです)
なお、ガスボンベ式空気入れは液化ブタンガスが気化する際に膨張する性質を利用した空気入れですから、引火性があるので火気と換気に注意してください。
(※芯内壁に残ったインクを洗う場合の溶剤も同じように火気に注意です)
ちなみに、オイルライターの燃料に使うナフサは粘着シール剥がしや粘着剤を拭き取るのにも便利ですから、一本買っておいても損はないと思います。
回答ありがとうございます。
これぞ、私の知りたかった答えなのです。
インクを抜くことは可能なんですね。
ちょっと感動しました!
本当にありがとうございました。
モヤモヤが吹っ飛びました!!
No.3
- 回答日時:
書けないボールペンを作ればいいのですね。
1.ペン先を上にして書くと以外に早く書けなくなりますよ。天井に貼り付けた紙に書くという感じです。 しかし元通りに戻ってくる可能性もあります。加圧ボールペンにはこの方法は使えません。
2.机くらいの高さからペン先を先にしてわざとに落として、先端ボールに微細な傷をつけると書けなくなります。
元メーカー職員より。
回答ありがとうございます。
上に向けて書くと、インクが芯の中で途切れるというイメージですかね。
傷をつけるプランは、ペーパーに折り目を付ける際に傷つく恐れがあるので
やめときます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
日頃、感じる不便なものってあ...
-
5
プロジェクタだと動画が映らない
-
6
「覚書」、「メモ」、「備忘録...
-
7
Excel:任意の列だけCSV形式で...
-
8
教科書などに初めから書いてあ...
-
9
緑ペン×赤シートで消えないペー...
-
10
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
-
11
授業中寝る人にノートを写させ...
-
12
PrintScreenキーが効かなくなり...
-
13
アクリル絵の具の落とし方教え...
-
14
GAMONの液タブの画面が反応しま...
-
15
WORDだけ使えれば良いノー...
-
16
熱で溶けた車内用滑り止めシー...
-
17
プラスチックのスマホケースに ...
-
18
駅で警察に声をかけられました。
-
19
ノートを綺麗に切る方法
-
20
問題集に書き込むかノートにやるか
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter