
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>追跡する方法ありますか?
市販されている物には一切ありません。
>1.パソコンが、インターネットに繋げられた時点で 何かわかるか?(GPS機能の様な)
そもそもGPSが入って居るパソコンなんて現実的にほとんどありません。
また、それらはプログラムで動きますので初期化されれば終りです。
>2.もしくは、ネットにつながってなくても OS・アプリケーションソフトのライセンス等々により可能かどうか?
OSやアプリケーションのライセンス登録に、名前や住所は必要ありません。
また偽名でもOKです。
これで探す事は出来ません。
可能性のある物としては製造番号で、修理に出された時に修理業者が気がつくか?と言う事ですが、現実的に個人情報ですので、それらを盗難の確認などの為に使用はしていませんので、それで見つかる事もありませんし、そもそも故障してそれらの所で修理されなければ判りません。
製造番号で警察に遺失物として届け出ておいて、うまく窃盗団などが逮捕されてその中にあれば見つかるでしょうが、現実的には発見される事はありません。
No.4
- 回答日時:
そのたぐいの逸話は探せば結構ありますよ。
例えば、分散コンピューティングで科学的解析に参加している人なら常駐ソフトが定期的に(登録したメールアドレスをキーにして)サーバーにアクセスするのでその記録から追跡してもらいパソコンを取り戻したとか、オリジナルペイントのノートPCがオークションに出品されているのを見つけ警察に届け出て取り戻したとか…
盗難にあい、取り戻した人でも何ヶ月もかかってますよ。その間何もしなかったわけではなくオークションを地道にチェックしたり自分の足で中古屋をまわって探したりと、涙ぐましい努力をしています。
第三者から見てあきらかにあなたの所有物であるという言い逃れできない証拠がない限り無理でしょう。
本体の製造番号とか控えておいたとしても自分自身が地道に探さないと見つかることはまず不可能かと思います。
インストールしたソフトのライセンスとかシリアルナンバーなんて初期化してOSから再インストールしたら無くなってしまいますからね。
自動車の窃盗犯なんかは、エンジンナンバーなんかを削って足がつかないよう工夫してるくらいですから、頭のいい人はパソコンでも足がつかないよう工夫するでしょう。
結局、犯人との知恵比べになってしまいます。知恵のない人は泣き寝入りするしかない!
ここに質問している時点で貴方にはその知恵がないということがわかります。
最善の策は「盗難に合わないこと」!
これに尽きます。
No.3
- 回答日時:
1.
ネットに接続したときにグローバルIPと使用時間を特定の場所に送信する様なアプリを導入しておく。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/04/ …
このようなアプリなど
またはキーロガー(ネットでログを送信するタイプ)を仕掛けておく。で犯人がそのPCで個人情報がわかるやり取りがあれば犯人特定の手がかりになる可能性有り
ただしこの手のアプリは知識さえあれば回避可能。例えばセーフモードで立ち上げてスタートアップ関係のアプリを立ち上がらない状態でスタートアップから外せば良いだけ
それを警察に届ける。警察がまともに捜査すればそのIPを利用した痕跡は調べる事はできる。
2.
物さえ見つかれば
保証書に掲載されている製造番号で判別は可能。
No.2
- 回答日時:
自作データを含むノートパソコンを置き引きにあったことがありますけど
仮に、それが目の前にあったとして、警察官を連れてきても
それが自分のものであることを証明できなければ事件性すら問えないんです。
たまたま夜をあかした池袋で、早朝の駅で盗まれたバッグと
自分で加工したペンという確実な目印を発見し、警察官を呼んできましたけど
加工した証拠が示せないと、事件性を問えないという話でした。
ノートPCが入っていれば、そのBIOSレベルパスワードでわかるので
バッグの中は確認させてもらったんですが…
ノートPCは入っておらず、こちらも追求する意味が無いのでおひらき orz
当人はバッグは人にもらったと言っていたので、まぁそうなんでしょう。
ですから、最低限メーカー修理扱いになるようなBIOSレベルパスワードとか
シリアルナンバーなどがなければ、発見しても所有権の証明は困難です。
故買店などで販売された後であれば、善意の第三者という扱いになり
返却を無条件で求めることができません。
海外では、内蔵無線LANのMACアドレスを元に
発見された例があるのですが、これは非常に敷居の難しい調査方法です。
たとえば、大学内で盗難し、犯人が大学内で使っている場合であれば
無線LANアクセスポイントを作製し調査できる可能性があります。
でも技術的に簡単ではありませんし、見当違いの場所では無意味です。
(一般的な市販無線LAN APではこういう機能はありません)
大学ならコンピューター系サークルに泣きつけば
そういう試みにのってくれるテッキーもいるかもしれませんが、あてにはなりません。
現実的には、製造番号と共に警察に盗難届けを出す。
これしか無いです。
今後のノートPC購入には、たとえばThinkPadの拡張保守のような
より強固な有償保証を追加することが考えられます。
私個人としては、盗難,紛失,破損のリスクを考えて
高価なノートPCは買わないという方針です。
当時(10年前)盗難にあったのも、ジャンク再生の費用2万円程度のもので…
素人が入手しても、BIOSパスワード解除も困難で
売り物にもならない代物でしたから、どっかに捨てられているはずです。
入手から二週間、再生から4,5日、製造番号をメモする前でした orz
あらためてデータバックアップは重要だと思った。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
パソコンの盗難品売買について
Windows 10
-
紛失したパソコンを探すのに
ノートパソコン
-
パソコンをなくしてしまいました。
その他(開発・運用・管理)
-
4
PCを売る際に、シリアル番号は剥がしてはいけないと思うのですが、売る際
中古パソコン
-
5
盗品のカメラのシリアル番号で犯人を割り出すのは可能?
デジタルカメラ
-
6
盗難パソコン追跡
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
7
会社のパソコンを紛失した場合の処分
その他(法律)
-
8
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
9
盗難品は戻ってくる?
その他(法律)
-
10
パソコン紛失しましたがMACアドレスから追跡できますか?
マルウェア・コンピュータウイルス
-
11
置き引きされました。 捜査はしてない。とお伺いしたのですが ネットで見る限り 犯人逮捕した。って記事
事件・犯罪
-
12
緊急です!!拾ったものが盗品。それを知らずに売ったらどうなりますか?
その他(法律)
-
13
シリアル番号ってなぜ必要なのですか?
デスクトップパソコン
-
14
ROLEXを盗まれてしまいました。
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
パソコン盗難
ノートパソコン
-
16
拾った物を売ると罪になる?
モバオク!
-
17
10年以上前の盗品のパソコンの処分方法について
ノートパソコン
-
18
置き引き 警察はどこまで捜査してくれますか?
防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
リモコンの文字の補正
-
5
質問(回答)文章の改行につい...
-
6
LINEノートについて質問です。 ...
-
7
高校1年の女子です。今日山崎パ...
-
8
ノートpc スリープモード
-
9
教科書などに初めから書いてあ...
-
10
両面印刷するとき裏表とも罫線...
-
11
VBAでメモ帳にコピペをしたいの...
-
12
緑ペン×赤シートで消えないペー...
-
13
ノートを綺麗に切る方法
-
14
保健体育(中1です。)
-
15
プロジェクタだと動画が映らない
-
16
書いたり消したりできるラミネ...
-
17
物のなくなる職場(愚痴です)
-
18
メモ帳でタブ幅の設定はできる...
-
19
LibreOffice Writer で線の太さ...
-
20
字が下手すぎて祝儀袋を持って...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter