dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、気になっています・・・って、乾燥剤です。

石灰系の乾燥剤は、“水気のあるところに捨てると熱を持つ”というような注意書きがありますね。
普通にゴミ袋に入れると、湿気があるので気になります。

そこで、皆さんはどうやって、捨てていますか?
やっぱりビニール袋に入れてますか?
そこまで、気にも留めていませんでしたか?

A 回答 (8件)

流しで袋に小さな穴をあけ、水をかけて殺してから(酸化カルシウムから水酸化カルシウムに変化させて)捨てる。



捨てる時点でどの程度生きていたかによりますが、条件によればかなりの高温を発しますから水分を含んだものを入れる可能性のあるところに置いておくのは危険です。水以外のもの(あえて書きませんが)がそれに加わるとさらに高い温度になることもあります。試薬としての酸化カルシウムを買って実験したことがあります。

なお、経験上ですが、全国メーカーの商品の乾燥剤はかなりへたっていることが多いのですが、地元メーカーのものは充分に生きていることが多いようです。地元メーカーの、主に乾物はお気をつけ下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>袋に小さな穴をあけ、水をかけて殺してから
なるほど、そういう方法があったんですね。
いずれにしても、取り扱いには注意した方がよさそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/30 09:40

石灰系のものは袋を切って土に返しています

    • good
    • 0
この回答へのお礼

先ほどの方もph調整という意見がありました。
これが一番安心ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/30 09:42

普通に可燃ごみにだしてます。

あと、たまに再利用します。
海苔の保存に使うとか、たまにしか履かない靴にいれとくとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、再利用ですね。
再利用で、生石灰→消石灰になったら安心ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/30 09:37

実際にご自身で実験されると良いと思います。



流しの水切り篭にでも入れて様子を見たら、多少の熱が出るかも知れません。しかし心配するようなものではありません。
なお、ゴミ処理場では消石灰を添加してゴミ処分しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ご自身で実験されると
そうですね、やってませんでした。
それで確認するのが一番いいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/30 09:35

>“水気のあるところに捨てると熱を持つ”というような注意書きがありますね。



気になりますから燃えるゴミ出しの朝にゴミ袋へポイしてます。(袋に入れる前は食台など目につく所に置いてます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ゴミ出しの朝にゴミ袋へポイ
なるほど、これだったら発熱する間もなくピットに運ばれますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/30 09:34

ばらして庭に撒きます


土壌のpH調整剤になるのです

未使用のものを木屑と混ぜて水をかけると木が燃えます
袋を押さえて硬ければそういう心配はありません
安心して捨ててください
分別は地方の規定に従ってください
こちらでは埋め立てごみです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>土壌のpH調整剤になるのです
なるほど、そういう使い道があるんですね。
酸性土をアルカリに中和するんですね。土壌のphが分からないとどの位撒いていいものか分かりませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/30 09:32

昔石灰系の乾燥剤で火事かなんかあったときに、


実験してみたことがあります。
思ったほど、いや全然火は出ませんでした。
ふた昔くらい前の話なので、現在の乾燥剤はもっと安全に配慮したつくりになってると思います。

私の地域は特に可燃物不燃物の区別がなく、カン・ビン・ペットくらいなので、普通に捨ててます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いや全然火は出ませんでした
発火するほどの熱を帯びなければ、問題ないですね。
ちょっと安心しました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/30 09:25

袋のまま捨てれば多少の湿気なら問題になりません。


そのまま捨ててます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多少の湿気なら大丈夫ですか?
ゴミ袋の方に気を使ってしまいますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/30 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!