dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは

食品等についている乾燥剤を、普通の生ゴミ、紙くず等といっしょに出してしまっていますが、ルール的、環境的にOKなのでしょうか。

A 回答 (4件)

石灰タイプは水と反応して、熱を発するので水っぽい生ごみと一緒にするのは発火の原因にもなり危険です。


以前テレビでやっていましたが、本当に発火していました。
水に触れないような乾燥した燃えるゴミと一緒に捨てたらよいと思います。
    • good
    • 22
この回答へのお礼

発火情報ありがとうございます。テレビでやってましたか。貴重な情報と思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/12 10:55

今、住んでいる自治体では石灰の乾燥剤は燃えるゴミに指定されています。

東京都でも貝殻はもえるゴミですね。乾燥剤も同じようなものなので、燃えるゴミでいいのでは?
でも、シリカゲルは燃えないゴミのような気はしますが、どうなんでしょう???
#1さん言われるように実家に居たときは畑に中身を撒いていました。

この回答への補足

シリカゲルちょっと調べました。
水ガラス(ケイ酸ナトリウム)に塩酸を加える(還元かなあ)と弱酸であるケイ酸が生じ、
これをを加熱して乾燥させると無定形固体のシリカゲルが得られそうです。
Na2SiO3+2HCl→2NaCl+H2SiO3
http://homepage2.nifty.com/organic-chemistry/ino …
化学やでないあっしはちんぷんかんぷん

補足日時:2003/11/12 10:35
    • good
    • 10
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
>住んでいる自治体では石灰の乾燥剤は燃えるゴミに指定されています。東京都でも貝殻はもえるゴミですね。乾燥剤も同じようなものなので、燃えるゴミでいいのでは?
こちら藤沢市のゴミ捨て方パンフレットに出ていません。
石灰は自然に存在しますので、仰る通りもんだいなさそうですね。シリカゲル補足に記入の如くちょっと調べましたがケイ素化合物。(良く分かりません)。無害で燃やすと有害物質出ることもなさそうですね。

お礼日時:2003/11/12 10:52

多分、大丈夫だと思います。



我が家では乾燥剤は食器棚の中のビンにいれておいて
たまったら、まとめて別の袋に詰めてから普通ゴミとして捨てています。
また食べかけのお菓子の袋や
別の容器にうつしている乾燥しいたけと一緒に
乾燥剤を入れて使う事もできますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
みなさんのお話を聞いて悪いことしていたようでなさそうなので良かったです。
乾燥剤の袋に、普通ゴミと一緒に捨ててくださいとでも表示して欲しいですね。
私は独り者のため仕事に行くと再利用とかしているひまないですが、シリカゲルあつめて電子レンジで加熱していろいろ使っているのはTVで見ました。

お礼日時:2003/11/12 11:08

少なくとも包装してあるものは可燃ごみですからね。


一番大きなのは生石灰です、捨てるときには消石灰になってます。
これは燃焼するとき塩ビの塩素を吸収させるためにわざわざ入れるくらいです。
他のものは品質表示もしてないので何か分かりません。
ということはあまり危険性が無いのでしょう。
私は石灰は畑に入れますが他は可燃ごみとして出しています。
私のやっていることで正解かどうかは怪しいです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
昔(30年前くらい)は乾燥剤が子供の目に入り失明した話(身の回りの話でないのでデマかも)きいたことありました。多分石灰系のものでしょうね。
畑はないですが近所のお寺の土に混ぜても問題なさそうですね。

お礼日時:2003/11/12 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!