
X線装置の装置仕様を
仕事で見ていたら、総濾過(そうろか)という項目がありました。
具体的には、下記のサイトをご覧ください↓
http://www.asahi-xray.co.jp/products/alioth.html
その中に
総濾過:2.8mmAl(min)
とありました。
ネットで検索した所によると、
ここで言う「ろか」とは、
x線の色んな強さが混じって(連続スペクトル)、放射される。
その中、エネルギーが弱いx線は、レントゲン撮影には役立たないが、
皮膚に吸収されやすいデメリットがある。
それを「ろか」して、必要なエネルギーのx線することで、無駄な被爆を防ぐことです。(だと思います。)
んで、
その単位、mmAl(min)の意味がよくわかりません。
アルミ被写体を・・・何を表す単位でしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
総濾過は「アルミ当量」という考えです。
2.8mmAlとは2.8mmアルミ当量と言い換えます。
この濾過はフィルターを用い、X線の場合は多くはアルミニュームを使用します。
つまりこの場合は2.8mm相当のアルミニュームのフィルターが入っているという意味です。
純粋なアルミニューム単独とは限りませんから、純粋なアルミニューム2.8mmの厚さと同じ吸収をする構造になっているという意味です。
(min)は単に最低の場合で、通常はそれ以上の厚さといことになります。
管電圧が90kv程度までであれば、この程度の総濾過が適切でしょう。
PS:「被爆」と書かれていますが、この「被爆」は爆弾や爆発を被る事です。
放射線の照射されることは『被曝』という漢字を当てますが、「被ばく」と書くことが多いです。
No.2
- 回答日時:
#1です。
もう一点追加です。
「2.8mmAl」をもっと正確に書く場合は『2.8mmAleq」とします。
このeqは「equivalent」のことで、「当量」という日本語訳になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
放射線量の計算方法について
-
素潜りについて
-
X線装置にある、総ろかの単位の...
-
遠赤外線ってホントに体にいいの?
-
レントゲンの回数について
-
TVの近くにパソコンを置いたら...
-
ブリーダーから犬を飼いました...
-
電子レンジのドアを開いたまま...
-
オーブンも電磁波ありますか?
-
妊婦です。常磐道の放射能につ...
-
防磁グッズ(もしくは方法)を...
-
電磁波過敏症なのですが電気温...
-
電磁波
-
IHの前で料理をしようとすると ...
-
夏目雅子という女優が白血病に...
-
磁気と電磁波はどう違いますか...
-
超音波式加湿器から4ミリガウス...
-
鉄塔の近くに住んでいる妊婦です
-
職場での電磁波の影響
-
スマホから電磁波が、沢山出て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
放射線量の計算方法について
-
志望理由書の添削お願いします
-
MRIって何回でも大丈夫なんです...
-
X線装置にある、総ろかの単位の...
-
【電気化学】ポリエチレンと架...
-
過分なX線検査をされた食品 ど...
-
植物の成長に音楽が良いという...
-
ウェル型(井戸型)シンチレータ...
-
レーザー加工(重合、網かけなど...
-
点線源と面線源
-
放射線について学んでるもので...
-
素潜りについて
-
マイクロレントゲンについて
-
吸収線量の単位です
-
バン・アレン帯について
-
放射線計測学なのですが・・・
-
液体シンチレーションカウンタ...
-
医療系の和訳をお願いします。
-
宇宙空間って、どんなところな...
-
なぜ放射線の影響があると無線...
おすすめ情報