
私の部署ではW.2000を多用しています。(一部XPも使用)
世の中はVista、それにW.7に移行して行くでしょう。最近の周辺機器で既にW.2000をサポートしていない機器も出始めています。
私の部署ではプログラムを作成し、他の部門に配布していますが、最近ウエブカメラの最新版がW.2000をサポートしていない事が判りました。
そこで、来年の予算申請でVista若しくはW.7のPCを購入しようと思っています。しかし、我が社ではIT部門に対して購入許可申請を行わなければ成りません。もし、W.2000の時代に購入したPCのOSだけVista、若しくはW.7に載せ替えて動作するなら、申請は却下されると思います。
(載せ替えられて正常に動作するならそれでもいいのですが)
申請に先立って理由書を書かなければ成りませんがW.2000の頃のPCではOSの載せ替えは出来ない理由があればお教え下さい。
PCは数台あり、個々の仕様は載せられませんが、シングルCPUの2G程度のものです。メモリーは1G程度です。
よろしくお願い致します。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
システム要件とは、OSインストール段階で拒否される最低限の性能と
捉えるほうがいいので、実使用なら概ねCPU性能2倍が下限でしょう。
Vistaも7RCも1GBでも動きますし、Cel2GHzでも動きますが快適ではない
のも確かです。
グラフィックは、映し出すだけならGeForce2MX200でも動作を確認しているので。
(エクスペリエンススコア最低の1.0 FX5200で2.0でエアロがギリギリ)
あと、気になるのが
>プログラムを作成し、他の部門に配布していますが
それがWin2kやXPベースを前提としているかどうかでしょう。この辺は
質問者さん自身しか分からないので、難しいところです。
理由書は信頼性がある評価で示すと効果があると思われるので、
一度これで問題点を洗い出し、提示するのがいいのでは?
Vista導入用ですが、7=Vista改良版で、結果は同じになります。
ハード以外のソフトの互換性もチェックできますのでお試し下さい。http://www.microsoft.com/japan/windows/products/ …
あと、古いデバイスほどOSが標準でドライバーを持っています。
新しいデバイスはパーツメーカー任せです。
コストパフォーマンスと他OSとの互換性を重視するなら、来年7搭載機
を1台導入しいろいろチェックしてから再来年総入れ替えでしょうか。
ご回答有難う御座いました。
経費節約の為、IT担当者には理解して貰えるのですが認可する部長が納得出来る文章を書かなくては成りません。
皆様の意見を参考に申請してみます。
No.8
- 回答日時:
すでにWindows7が発売されましたのでVistaについては考慮しておりません。
Windows7のシステム要件は
動作周波数1G以上のCPU
物理メモリ1G以上
DirectX 9 対応グラフィック
ですからグラフィックが微妙です。この用件を満足していなければPCを更新するしかありませんので申請は容易と思います。
満足している場合はOSのみ差し替えが企業として当然の反応だと思います。
いずれにしてもPC本体をはじめお手持ちの周辺機器の適応も検証が必要ですから調査検証名目でOSをひとつ購入申請されればいかがですか?
使い続けるにはPC台数分OSが必要ですが動作確認だけなら1つあれば出来ますから。
Windows 7 Professionalの価格はW2Kをお使いですからアップグレード版は使えませんので通常版となりますから定価3万7800円です。
Windows7搭載PCの価格はOS単体とさほど変わらないでしょうから皆さんの仰るリスクを理由としてPC買い替えを交渉されるのが一番お得だとは思いますけど。
ご回答有難う御座いました。
経費節約の為、IT担当者には理解して貰えるのですが認可する部長が納得出来る文章を書かなくては成りません。
皆様の意見を参考に申請してみます。
No.7
- 回答日時:
「私の部署ではプログラムを作成し、他の部門に配布・・・」
どんなプログラムなのか不明ですが、他の部署のPCも2000やXPでしょうか?
そのプログラムが、Vistaや7で動くのでしょうか? 逆にVistaで作成したプログラムが2000で動くのでしょうか?
たとえば、Win2000では、Office2007はインスコできません。対応OSではないのです。
我が社でも、2年前まで98SEを使っていた部署があります。
それは、98時代に高い金をかけて開発したプログラムが、必要だったからです。
企業によっては、未だ98を使っているところがあります。PCが故障しても高い修理代を払っています。
また、知り合いの会社では、未だにXPで、IEのバージョンが6です。IE7ですと動かないシステムがあるそうです。(Vistaは、IE7ですから)
2000の時代のシングルCPU(2GHz)といえば、セレロン2GHzぐらいですね。メモリー1GBですが、WIN7は、ぎりぎり動くかな?のレベルです。また、グラフィックのドライバやLANなどのデバイスのドライバが入手できるかが課題でしょう。
必ず使用PCのメーカーのHPで、対応ドライバがあるか確認を。
ご回答有難う御座いました。
経費節約の為、IT担当者には理解して貰えるのですが認可する部長が納得出来る文章を書かなくては成りません。
皆様の意見を参考に申請してみます。
No.6
- 回答日時:
》もし、W.2000の時代に購入したPCのOSだけVista、若しくはW.7に載せ替えて動作するなら、申請は却下されると思います。
・杞憂ではないですか。今時の「IT部門」が世界の動き・業界の実情を認識していないはずがありません。まずその「IT部門」に相談されたらいかがですか。
・一通りの申請書は必要かも知れませんが形式的な(通り一遍の)理由でパスすると思います。
・なお今時VISTAではないです。そのことも「IT部門」は十分承知していると思います。ただW.7になるとOSだけではなくてアプリケーションソフトも含めて考える必要がありそうですね。「IT部門」が考えてくれるのか/質問者が考えなくてはならないのか。
ご回答有難う御座いました。
経費節約の為、IT担当者には理解して貰えるのですが認可する部長が納得出来る文章を書かなくては成りません。
皆様の意見を参考に申請してみます。
No.5
- 回答日時:
できるかできないかでいうと、できます。
が、リスクはいろいろあります。メモリ・グラフィックもそうですが、HDD耐用年度もケアすべきかと。補修パーツも手に入りづらくなっています。
Winodows2000は、安定性も高く人気もありますが、さすがに限界かと。故障対応と外部脅威をかんがみて、通常3年、長くても6年くらいでPC交換することをオススメします。うちは、全PCレンタルなので、期限がきたら強制的に交換します。スペック標準化ができますし、壊れても次の日には交換してくれるし。何かと便利です。地味ですが、IT部もそれなりに忙しいので、ユーザサポートだけしているわけにもいかず、重宝しています。(さすがにVistaはスキップしましたが。)
他の方同様ですが、サポート&生産性&運用コスト等を考えると、現行PCへの乗せ替えにはまったくメリットが見当たりません。御社のIT部もさすがにわかると思いますが・・・。
参考URL:http://hddbancho.co.jp/longevityof_hdd.html
ご回答有難う御座いました。
経費節約の為、IT担当者には理解して貰えるのですが認可する部長が納得出来る文章を書かなくては成りません。
皆様の意見を参考に申請してみます。
No.4
- 回答日時:
最低限の構成以上であると思われるので、載せ替えは可能だと思います。
ただ、windosやアプリケーションの起動に時間がかかって、仕事になるかわわかりませんが・・・
仕事に効率はかなり落ちると思います。
(1)メモリーの増設
どの程度古いpcかわかりませんが、メモリーも古い物になるので高価になってると思います。
推奨は1Gらしいですが、2G以上はほしい所です。
(2)グラフィックボードの交換・増設
最低限の構成では特に指定はないようですが、推奨スペック以下かもしれません。
maicrosoftのホームページで確認してみて下さい。
(3)windows7やvistaでサポートされていないデバイスドライバーがあるかもしれません。
このご時世、出費は減らしたいのはわからないでもないですが、安物買いの銭失いにはならないようにして下さいね。
ご回答有難う御座いました。
経費節約の為、IT担当者には理解して貰えるのですが認可する部長が納得出来る文章を書かなくては成りません。
皆様の意見を参考に申請してみます。
No.3
- 回答日時:
「Windows2000は来年7月13日でサポートが終了されるので、重大なセキュリティーホールが見つかってもセキュリティーパッチは提供されません。
会社のネットワークがインターネットに接続できる環境であれば、来年7月までにO/Sのバージョンアップをしなければ、コンピュータウィルスが蔓延してしまいます。」というのが、IT部門が理解できないはずもなく、説得するに足りる理由にならないでしょうか?VistaやWindows7が快適に動くにはこの2年以内ぐらいに販売されたPCでなければ、性能的に(CPU、メモリ、ビデオのパワー)まともに動かないことも、IT部門なら分かるはずですが...
私の会社では、その理由から既存のWindows2000系のO/Sは全廃する予定です。もっとも、2000からXPへの移行ですが。
ご回答有難う御座いました。
経費節約の為、IT担当者には理解して貰えるのですが認可する部長が納得出来る文章を書かなくては成りません。
皆様の意見を参考に申請してみます。
No.2
- 回答日時:
メモリの追加が必要、グラフィックボードの増設が必要なことを記載しましょう。
おそらくグラフィックボードが旧規格だと思いますのでそれだけでOS購入するのに同じくらいの金額かかります。
DirectX 9 対応のグラフィックおよび
- Windows Display Driver Model ( WDDM) ドライバ
- 128 MB グラフィック メモリ (最小)
- ハードウェアによるピクセル シェーダ 2.0
- 1 ピクセルあたり 32 ビットの色深度
もっともこれはAeroを使う場合に限るんですが、それはまあいいのでは?
メモリは1GBでは事実上、仕事になりません。仕事の効率落ちます。
マシンが古いのでメモリも新品で現在の規格のメモリよりも高価です。
あとDVDドライブありますか?ビジネスモデルって昔はCD-ROMが当たり前でしたから。外付け使い回せば問題ないけど、その後も何かと不便でしょうからそれもコストアップになるということですね。
正常に動くけど、まともに動くと思わないほうがいいでしょう。
(動作が重くてもそれはマシンの性能から考えれば「それが正常」ですから)
ご回答有難う御座いました。
経費節約の為、IT担当者には理解して貰えるのですが認可する部長が納得出来る文章を書かなくては成りません。
皆様の意見を参考に申請してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC版のDBDが起動できない
-
パソコンについて質問です。こ...
-
PC版 LEFT4 DEAD2 動作環境
-
PCゲームプレイ中不定期にGPU使...
-
MMORPGをやりますが
-
イラスト制作におすすめのPC
-
・MSI Radeon RX480 8GB ・Ryze...
-
エロゲの真恋姫無双は出来るの...
-
ビデオカードの効果について
-
エミュのPCSX2で遊んでいるんで...
-
dayz エラーについて。
-
PS2と3DSどちらがグラフィック...
-
スペックは足りてるはずなのに...
-
鉄拳8はスト6と比べて難しいで...
-
ガンダム無双のPS2版とPS3版の...
-
マイクラできますか?
-
PCSX2を遊んでます。時々重くな...
-
今さらですが幻想水滸伝(1)...
-
開発者向けオプションの 4x MAS...
-
PC版スカイリムのプレイ画面の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エミュのPCSX2で遊んでいるんで...
-
2Dグラフィックソフトに、グラ...
-
スペックは足りてるはずなのに...
-
PCゲームプレイ中不定期にGPU使...
-
PS2とゲームキューブとXbox...
-
PUBG PCゲームでのCPU使用率で...
-
SwitchとPS4どちらがグラフィッ...
-
SAをやる際に画面がところど...
-
PS2と3DSどちらがグラフィック...
-
バイオハザード4 PC版について
-
ラグナロクオンラインをすると...
-
・MSI Radeon RX480 8GB ・Ryze...
-
【GTA5】 このスペックでグラセ...
-
エロゲの真恋姫無双は出来るの...
-
パソコンについて質問です。こ...
-
ガンダム無双のPS2版とPS3版の...
-
ps5なぜ内蔵gpuだけでRTC2060の...
-
PCゲーム(BF3)が起動で...
-
マインクラフト Bad video car...
-
バトルフィールド1942 シーク...
おすすめ情報