

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
iis じゃなくて iim でしたね。
前にのせた test.js の意味は、
{a.iimを10回実行、b.iimを1回実行}を3回実行する
でした。
a.iim を20回繰り返すには以下のようにします。
for (i = 0; i < 20; i++) {
iimPlay("a");
}
for (A; B; C) { D } は以下のような意味になります。
1.Aが1回実行される
【i = 0 はiという入れ物に0を保存するという意味】
2.Bの式が成り立つならDを実行する。
Bの式が成り立たないならforを終了して、}の次の処理に行く。
【i < 20 はiが0か1か2か...18か19なら成り立つのでiimPlay("a")を実行する。
iが20になると、i < 20は成り立たなくなるのでforが終了します。】
3.Cを実行する。
【i++ で、iが1増える。iが0であれば、1になる。iが1であれば、2になる。】
4.2に戻る。
iという字に意味はありません。
適当な名前に変えてもいいです。
前回の test.js のように for の { } の中にもう1つ for を書く場合は、( ) の中の文字を変えないといけません。( i と j など)
iimPlay("a"); は a.iim を実行します。
プログラミングをしたことないなら for の意味は難しかったですね。
参考URL:http://wisdom.sakura.ne.jp/web/jscript/js11.html
詳しい解説ありがとうございます
これで限りなく理想に近いマクロが出来そうです。
何回もの返答本当にありがとうございました(__)

No.2
- 回答日時:
iMacrosはJavascriptも使えるようです。
以下の方法で実現できると思います(もっといい方法があるかもしれませんが)
----------- a.iis -----------
URL GOTO=1つ目のURL
URL GOTO=2つ目のURL
・
・
・
URL GOTO=10つ目のURL
----------- b.iis -----------
URL GOTO=11つ目のURL
WAIT SECONDS=600
----------- test.js -----------
for (i = 0; i < 3; i++) {
for (j = 0; j < 10; j++) {
iimPlay("a");
}
iimPlay("b");
}
この回答への補足
恐らくこれで出来ると思うのですが、
出来れば test.js がどういう意味なのか教えて頂けないでしょうか?
素人に教えるのが無理。という内容でしたら a.iis を20回繰り返すにはどう改変すればいいのか教えてくださると助かります(__)

No.1
- 回答日時:
Firefoxを使っているのならiMacrosというアドオンを使ってみてはどうでしょうか。
iMacrosで以下のようなマクロを作り、Play(Loop)で実行するとお望みの機能がえられると思います。
URL GOTO=1つ目のURL
URL GOTO=2つ目のURL
・
・
・
URL GOTO=10つ目のURL
要望を勘違いしていたらすみません。
参考URL:https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3863 …
この回答への補足
ご回答ありがとうございます
これはかなり理想に近いようですが、
【
{
URL GOTO=1つ目のURL
URL GOTO=2つ目のURL
・
・
URL GOTO=10つ目のURL
}
{}部分を指定回数ループ
URL GOTO=11つ目のURL
】
のようにマクロを書く際IIMにループ({}の部分)を入れることは可能でしょうか?
【】はPlay(Loop)で出来ると思ったのですが、解説サイトがあまり無いようで…
長々とすいません
記述忘れが有りましたのでこちらに書かせていただきます(__)
URL GOTO=11つ目のURL
のあと10分間待機時間を設けてから【】ループ(=URL GOTO=1つ目のURL)
つまりIIM内に待機時間のコマンドを入れる事は可能か。
ということです。
度々申し訳ないです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) セルの値をグーグルで検索するエクセルVBAについて! 2 2022/08/01 21:41
- C言語・C++・C# プログラミングの問題です。至急教えてください。 /***から***/の部分をプログラミングにしてほし 1 2022/10/13 11:48
- その他(IT・Webサービス) 指定したURLを自動で表示させる 3 2023/02/11 12:23
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- SEO Googleで会社名を入れて検索するとホームページが表示されるようにしたい 4 2022/09/06 23:36
- その他(Microsoft Office) EXCELでバーコードを作成すると白くなってコードが見えません 1 2022/04/04 14:24
- Chrome(クローム) Chromeのアドレスバーに履歴等を表示させないようにしたい 2 2022/09/08 14:20
- Visual Basic(VBA) VBA 複数のブックに同じ列を表示させる方法 2 2022/07/20 23:49
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonを用いたフラッシュ暗算ソフトの開発に必要なもの 2 2023/01/29 02:22
- Word(ワード) word縦書き文書の分数が縦にならない 2 2023/01/07 13:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簡易ガンマ設定ツールの代替
-
仮想メモリについて
-
keygen.exeが実行されない
-
【InstallShield Wizard】 イ...
-
Windows10(64bt)でWindow8以前...
-
パソコンに表示されるAOSBOXfor...
-
xアプリを起動すると再試行とキ...
-
GoogleEarthをインストールすると
-
DOS/V 日本語環境構築
-
WindowsからDOS shellへの切り替え
-
PC再セットアップ後のウイル...
-
Inkscape プリントマークでエラー
-
[python]スクリプトから起動で...
-
CDex 1.50 Beta 7でのCD-ROMド...
-
Eclipse内でのroot実行
-
メディアプレイヤー9betaでの...
-
Windows7でアストロロギア
-
64bit版と32版に関しての質問。
-
フォルダーに緑のレ点と赤の✖が...
-
VB.net webアプリケーション 戻...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簡易ガンマ設定ツールの代替
-
keygen.exeが実行されない
-
VB40032.DLLについて
-
パソコンに表示されるAOSBOXfor...
-
Inkscape プリントマークでエラー
-
管理者権限で実行するフリーソ...
-
xアプリを起動すると再試行とキ...
-
【InstallShield Wizard】 イ...
-
2passエンコードされた動画の確認
-
RUNASA
-
WindowsUpdateでウイルスセキュ...
-
[python]スクリプトから起動で...
-
Windows10(64bt)でWindow8以前...
-
DOS/V 日本語環境構築
-
64bit版と32版に関しての質問。
-
Pov‐Rayがインストールでき...
-
d3dx9_40.dllが見つからなかっ...
-
adobeがインストールできない..
-
indowsで、管理者で実行したソ...
-
Windows7でアストロロギア
おすすめ情報