
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>どの様に処理をしたらいいいのか判らないので
1.送信側でファイルを選択、
→受信側にファイル名を通知(サイズもいる?)
2.送信側でファイルを読み込み、受信側に送信。
→受信側でファイルに書き出し
必要であれば、「n番目の送信」「送信サイズ」「チェックサム」等も付加する。
3.ファイルの終端まで2.を繰り返し。
基本的なやり方はどの通信方法でも一緒。
No.2
- 回答日時:
■要求
任意のファイルを相手側に送信をしたい
■システム構成の検討
ファイルを送信するためにはファイルを送信するソフトとファイルを受信するソフトが必要です。
ファイルを受信するソフトがハイパーターミナル,TeraTermなどの汎用端末ソフトにするのか,オリジナルのソフトかによって大きく構成が変わります。
もし相手がハイパーターミナル,TeraTermなどの汎用端末ソフトでファイルを送信するプログラムを作る場合はバイナリ転送プロトコル「XMODEM」「YMODEM」「ZMODEM」などを1つ実装すれば目的を果たせると考えます。
参考サイト http://www.st.rim.or.jp/~phinloda/proto2.html
送受信ともにオリジナルソフトであれば,かなり手抜きしても作成出来ます。
ファイル送信側のソフトでは単純に「ファイル名」と「ファイルサイズ」,「ファイルバイナリ」を順番に送信します。
ファイル受信側のソフトでは「ファイル名」と「ファイルサイズ」を受信してファイルを生成し,ファイルサイズ分の「ファイルバイナリ」を受信しそれをファイルに書き込むことでファイル転送完了となります。
最初はこれくらいでいいと思いますが,シリアル通信の品質が悪い場合を考えると受信側のエラー検出や再送手順などを検討する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
○○○.zip.001というファイルが開...
-
リンクの張り付けかたを教えて...
-
binファイルを解凍したいの...
-
.NETアプリを作ったときの .man...
-
バッチ処理で追記コピーしたい
-
UNLHA32.DLL
-
エクセルファイルが複数同時に...
-
【C++】静的リンクと動的リンク...
-
datファイルとtxtファイルって...
-
他のMDBのマクロを実行する方法
-
ファイル名にドットを使ったフ...
-
【VBA】EXCELブックを開かずに...
-
SFTP/FTPで受信するファイルの...
-
accessのマクロで、PDFファイル...
-
ファイルが開かれているかどう...
-
【VBS】 iniファイルの特定部...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
アクセス 壊れた? 「ファイ...
-
binファイルを解凍したいの...
-
.NETアプリを作ったときの .man...
-
リンクの張り付けかたを教えて...
-
公文書のxmlファイルの開き方が...
-
#include <Windows.h>というヘ...
-
Latexで図番号だけを「図1.1」...
-
コマンドプロンプトで、指定し...
-
jarファイル
-
「ブルーファイル」と「グリー...
-
ファイルが開かれているかどう...
-
バッチ処理で追記コピーしたい
-
VBAでのicsファイル変換
-
CSSを1ページに1枚作るのって変...
-
監視ツールを入れさせられまし...
-
C#でログファイルにファイルパ...
-
exeファイルの中身を見る方法は...
-
自分で作成した重要ファイルを...
-
HTMLからのBATファイル実行
おすすめ情報