
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
#2、#4の回答にある、また私も言ってる、三田から福知山方面に向かうのでは、目的の駅弁の購入が難しいのです、篠山口駅でも売っているのですが、乗り換え時間がわずかなのでまず無理だと思います。
福知山駅は新しい駅になってから、改札内やホームには売店が無くなったはずです。
それでこのような案を思いつきました。
三田(10時半頃までに出発) -快速- 大阪 -新快速- 京都(駅弁購入)
階段を通って別のホームへ行かなくてはなりませんが、尼崎で新快速に乗り換えた方が、次の大阪駅でたくさん降りる人がいるので座れる可能性があります。
京都12:24発のタンゴディスカバリー1号で福知山着13:48 。
http://www.jr-odekake.net/train/tangodiscovery/i …
すぐ接続の普通電車で篠山口まで、乗換えて三田。
福知山から三田までは、普通電車篠山口乗換えで約1時間半です。
普通電車は約1時間ごとにあります。
もしくは福知山から特急で三田。(特急料金が必要)
京都から福知山までは、上記の特急以外にも、おおよそ1時間ごとにあります。
この行程だと三田から三田まで、大阪・京都・福知山経由でぐるりと一周の切符を買って運賃は多分4300円ほど、特急料金は京都から福知山まで連休期間だと指定席特急券が1450円になると思います。
(京都から福知山までは、必ず指定席特急券を買わないと、弁当を食べられないかもしれません、連休中、日によっては満席の可能性もあります)
予算と、子供さんがどの程度の時間、電車に乗って居られるのか不明なので、こんなものかなと勝手に案を立ててみました。
とても細かく調べて頂いたご回答ありがとうございました!!!
京都へ行く際には尼崎で乗り換えをいうのを、今後の参考にさせていただきます!
北へ行こうと思っております。
城崎の手前か、天橋立かで検討しております。
本当にありがとうございました♪
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
JR宝塚線の丹波路快速や、JR神戸・京都線の快速・新快速、大和路線の大和路快速や阪和線の関空・紀州路快速、JR奈良線のみやこ路快速など、関西圏を走るJRの快速電車はだいたい、2列ごとの座席なので、その気になれば弁当を食べることはできます。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1% …
↑このような感じです。
ただ、どの路線もそれなりに混雑していますから、車内で弁当となると周囲の視線が冷たくなりますし、お薦めできる状況では無いんですね。
これが、おにぎりやサンドイッチ程度なら問題無いのですが。
ですので、No.2さんが回答されているように、混雑を避ける意味でも三田から北の方へ向われると良いと思います。
少々列車の本数が少なくなりますが、福知山から城崎方面の電車は原則として先程紹介した座席と同じタイプの車両が走っていて、それほど混雑しているというわけでもなかったと思います。
日帰りで城崎の公衆温泉に入りに行くとか…
後は、No.3さんが回答されているように、福知山~綾部経由で北近畿タンゴ鉄道に入るのも良いですね。
とりあえず、三田から南へ抜けられると、ゆっくり弁当を食べられる路線というのはなかなか難しいと思います。
まあ、特急列車に乗れば大丈夫なんでしょうが…
ご回答ありがとうございます。
画像添付もありがとうございます。
たしかに、向かいあって座られる方を前に駅弁は、マナーがどうのこうのということになりますね、、、。
やはり北へ向かいます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#1で回答の、「大和路快速」の車内は、質問者さんがお住まいの、三田を走っている「丹波路快速」とよく似たものです、弁当を食べられないことは無いのですが、ちょっと・・・って感じですね。
特に連休中とあっては結構混んでいるかも知れませんし。
少し金額は張りますが、やはり片道だけでも特急利用がお勧めです。
三田から福知山の方に向かって、11:45発の「タンゴエクスプローラー」
http://www.jr-odekake.net/train/tangoexplorer/in …
なんかで天橋立へ行けばはお子様が喜ぶこと請け合いですが、三田では駅弁は売られてないようです。
やはり大阪駅から特急「サンダーバード」
http://www.jr-odekake.net/train/thunderbird/inde …
で福井県の敦賀あたりを往復でしょうか、昼時だと大阪駅発11:42、12:42などがあります。
三田から敦賀までの片道運賃2940円、特急券2290円。
大阪--敦賀間約1時間20分。
帰りは新快速だと運賃だけですみます。
但し敦賀から大阪まで2時間あまりかかります。
No.1
- 回答日時:
JR大阪駅から乗れる奈良方面行きの「大和路快速」ならボックス席なので駅弁を食べられると思いますよ。
(というか食べている人を見たことあります)大阪から奈良まで45分くらいでしょうか?
奈良駅で降りて奈良公園、大仏(東大寺)などを見学されては?
行きはバスで一気に東大寺あたりまで行かれるとよいかと・・・
(しかし連休中は道が込んでバスに乗ると時間がかかってしまうこともあります)
ご回答ありがとうございました。
のんびりと景色を見ながら駅弁を楽しみたいと思っておりましたので。。。
奈良の大仏は、大きさに子供も驚くと思うので、
検討させて頂いてます♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 電車・路線・地下鉄 大阪難波駅 2 2023/01/16 19:41
- 電車・路線・地下鉄 東横線と田園都市線 帰宅ラッシュの激しいのはどっち!? 5 2023/05/05 12:04
- 電車・路線・地下鉄 上菅谷駅から水戸駅に行く時について 2 2022/12/08 10:49
- 電車・路線・地下鉄 オススメの電車利用を教えてください。 2 2022/08/15 16:39
- 電車・路線・地下鉄 分割乗車券について、です。 たとえば、東京→品川、品川→横浜、横浜→平塚、平塚→小田原という、4枚の 1 2023/05/14 14:03
- その他(暮らし・生活・行事) 大阪から広島旅行1泊2日の旅行日程とだいたいの大人2人の費用お願いします。条件下記の通り 外せないの 1 2023/03/04 23:03
- 関西 有明アリーナでのライブ 5 2023/05/20 09:56
- 電車・路線・地下鉄 世田谷代田駅の構造について 3 2022/09/06 13:36
- 九州・沖縄 熊本阿蘇観光半日コースのおすすめを教えてください 1 2023/05/21 16:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
修学旅行のお土産は先に注文が...
-
セブンイレブンの立ち看板の色
-
ホテル佐野家
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
高校生の一人称が「うち」なの...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
イタコさんを教えて下さい!
-
広島から京都への旅行、2歳児と...
-
”してはります”の使い方
-
大阪 京都 兵庫 奈良 滋賀 三重...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
大阪市は名古屋の何倍くらい都...
-
兵庫に詳しい方 東京都民のジジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
ホテル佐野家
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
仕事を終える=「おく」という...
-
1丁は何メートルになるのでし...
-
阪急電車→京都駅への行き方教え...
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
奈良で一番の繁華街
-
違う字体の漢字をエクセルのV...
-
関西弁、京都弁で「いない」は...
-
橋の端を何故「詰」というの?
おすすめ情報