重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

されるAPIアプリを作りたいのですが
どのようなAPI関数をどのように使えばいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

API関数のSetWindowPosを使用すればいいようです。


http://homepage1.nifty.com/MADIA/vb/API/VBFORMMA …

参考URL:http://homepage1.nifty.com/MADIA/vb/API/VBFORMMA …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
以下のようにすれば動きました
サイズと位置は変える気ないのにサイズと位置を調べて設定しないといけないのが不便ですね
下記記述で問題点が有れば指摘してもらえれば幸いです

case WM_SIZE:
GetWindowRect(hW,&rt);
if(wP==SIZE_MAXIMIZED)
{
SetWindowPos(hW,HWND_NOTOPMOST,rt.left,rt.top,
rt.right-rt.left,rt.bottom-rt.top,NULL);
}
else
{
SetWindowPos(hW,HWND_TOPMOST,rt.left,rt.top,
rt.right-rt.left,rt.bottom-rt.top,NULL);
}
return 0;

//(通常表示のときだけ手前表示)

お礼日時:2003/04/22 04:37

リンクがうまく貼れていなかったんで貼りなおしておきます。



http://www.microsoft.com/japan/developer/library …

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/developer/library …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
今回は作った後
常時表示モードと
通常表示モードを
切り替えなければならないので使えませんが
今後の参考にさせていただきます

お礼日時:2003/04/22 09:52

CreateWindowEx 関数で拡張スタイルに WS_EX_TOPMOST を指定してウィンドウを作成するとか。



参考URL:http://www.microsoft.com/japan/developer/library …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!