
フレッツISDNでISDNをする場合の料金を調べていたところ、
≪初期費用≫
基本工事費:1,050円 (税込)
交換機等工事費:1,050円 (税込)
≪月々の料金≫
プロバイダー料金:各プロバイダによる
フレッツ・ISDN 月額利用料:2,940円 (税込)
上記の料金のほかに、
”INSネット64 (またはINSネット・64ライト) の基本料金が別途必要です。”とありました。このINSネット64というのはいくら支払えばよいのでしょうか?
これは月々かならずかかる料金ですか?
また、フレッツISDNではないISDNの場合は、
どういった料金がどのくらい必要でしょうか?
(フレッツISDNというのはNTTのISDN回線を使う場合は
みんなフレッツISDNなのでしょうか?それ以外のISDNとは他社?)

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>”INSネット64 (またはINSネット・64ライト) の基本料金が別途必要です。
”INSネット64の基本料金は住宅用で2780円、事務用で3530円、(INSネット64ライトは加入権が不要な代わり若干高め、住宅用で3030円、事務用で3780円)
おおよそアナログ加入電話の基本料金の2倍よりちょっと安い程度です。(アナログ2回線と同等の能力を1回線で備えているからです)
これは、アナログ加入電話でも基本料金が毎月かかっていますよ。
電話網を維持するために基本的に必要な料金ですね。
フレッツISDNでインターネットする場合の料金って、
「INSネット基本料金」+「フレッツISDN」+「プロバイダ料金」です。
これ、フレッツADSLでも料金体系はほぼ同じですよ。
「加入電話基本料金」+「フレッツADSL」+「プロバイダ料金」です。
他社ADSLの場合はこのうちのフレッツに相当する分(各社IP網分)料金とプロバイダ料金がいっしょくたにされている場合があります。
フレッツISDN料金って何かって言いますと、NTTの回線からプロバイダへつながるアクセスIP網の料金(定額制)なんですね。
ちょっと違うかもしれませんが、特番1492番にアクセスすると、INS網の交換機を通らずに地域IP網(フレッツ網)につながるようになっていて、そこからプロバイダにつながるんですね。
フレッツISDNを使わない場合は、IP網を使わずに交換機を通してINS網を通ってプロバイダのアクセスポイントに直接つなぐため、時間と距離に応じた従量制の課金となります。つなげばつなぐほどお金がかかる。
とっても詳しい回答ありがとうございます
ちなみに
フレッツISDNを使わない場合のISDNの料金は、
「INSネット基本料金」+「プロバイダ料金」+「アクセスポイントまでの通話料(従量制)」ですか?

No.3
- 回答日時:
>フレッツISDNを使わない場合のISDNの料金は、
>「INSネット基本料金」+「プロバイダ料金」+「アクセスポイントまでの通話料(従量制)」ですか?
との追加質問の件ですが、他の方からのお答えが出ています。
>フレッツISDNは定額ですが、普通のISDNの場合は固定アナログ電話と同様に通話料がかかります
フレッツISDNを契約せずにプロバイダのアクセスポイントにダイヤルアップする方法では、
NTTから請求されるのは「INSネット基本料金」+「アクセスポイントまでの従量料金」、プロバイダから請求されるのは「プロバイダ料金」です。
アクセスポイントまでの従量料金は、通常の電話料金と同じです。
アクセスポイントが市内にあれば市内通話料と同じINS通信料がかかりますし、県内隣接であれば隣接料金、県内市外、県外等距離に応じた料金区分に応じて、接続した時間分の課金が生じます。
>フレッツに問い合わせたところ、フレッツISDNじゃないISDNと言ったところ、「あ、他社さんのですね・・・」と言われたので、
>NTTのISDNはみんなフレッツISDNなのかと思っていました(汗)
NTT116番のおっちゃんおばちゃんはあんまり知識がないので(^^;
ADSLや光全盛の時代にISDNの事を聞いてもNTT116の方が「確認しますので、ちょっとお待ちください」なんて保留しちゃったりしますからね。
それ以前も、ISDN=企業用と言う考えでNTT116担当もあんまり熱心じゃなかったです。
No.2
- 回答日時:
> ”INSネット64 (またはINSネット・64ライト) の基本料金が別途必要です。
”とありました。このINSネット64というのはいくら支払えばよいのでしょうか?> これは月々かならずかかる料金ですか?
http://www.ntt-east.co.jp/ISDN/64/charges/ins64n …
に書かれている月額料金がかかります
1年以上使うのであればDSUは購入したほうがいいかもしれません
> また、フレッツISDNではないISDNの場合は、
> どういった料金がどのくらい必要でしょうか?
フレッツISDNは定額ですが、普通のISDNの場合は固定アナログ電話と同様に通話料がかかります
(通話料は↑にも書かれていますが加入電話と同じ)
> フレッツISDNというのはNTTのISDN回線を使う場合は
> みんなフレッツISDNなのでしょうか?
いえ、フレッツISDNはあくまでもISDN回線の付加サービスなので、電話回線を2回線必要な人たちはフレッツISDNに加入せずに↑の基本サービスだけを使っている人もいます
ご回答ありがとうございます
フレッツに問い合わせたところ、フレッツISDNじゃないISDNと言ったところ、「あ、他社さんのですね・・・」と言われたので、
NTTのISDNはみんなフレッツISDNなのかと思っていました
(汗)
あと、#1さんのところでも書いたのですが、
フレッツISDNではないISDNの料金は、
「INSネット基本料金」+「プロバイダ料金」+「アクセスポイントまでの通話料(従量制)」なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ISDN 詐欺・強盗事件の増加を受け、NTTが番号表示サービスを無料に。あれ? アナログ回線で出来ましたっけ? 4 2023/03/22 16:47
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話のお勧めを教えて下さい。 2 2022/06/14 13:26
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 4 2023/01/07 17:23
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛りを使用しています 家族3人ワイモバイル おてがる光などに変えて安くなる? 4 2023/01/04 14:56
- 通信費・水道光熱費 40年前からPC、ポケベル携帯スマホ、自動車電話やら、保証金預けたり、ざっくり1千万使って 6 2022/03/26 15:49
- 格安スマホ・SIMフリースマホ IIJmio スマホ大特価セール 1,980円 19,819円 クレジットカードで申請された 1 2022/10/10 05:20
- 高齢者・シニア 有料介護老人ホーム短期利用の場合の料金プランについて 1 2023/07/12 19:55
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 今 ahamoを使っていて 4898円以下になる携帯会社があれば乗り換えたいです 20GBと24時間 9 2022/09/27 07:43
- FTTH・光回線 フレッツ光加入 ブロバイダについて So-net OCN Yahoo!などよく聞きますが①どこに電話 2 2022/10/18 20:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ISDNとフレッツISDNの違い
-
受話器から自分の話した声が返...
-
トーンに切り替えるにはどうし...
-
会社で使われている電話機
-
電話機のトーン切り替えボタン...
-
ビジネスホンのジャック(6極4...
-
ACR機能の解除
-
着人時、電話帳登録者の名前を...
-
一般電話の保留音を変更したい...
-
着信専用?
-
[黒電話] フックボタン連打で...
-
DSUって何?
-
光電話が発信できるが、着信しない
-
ホームテレホンから市販電話へ...
-
外部から企業内内線電話に直接...
-
国際電話
-
電話子機の盗聴の可能性について
-
アナログポートが3つ以上あっ...
-
ISDNで電話がツーツーと話中に...
-
古い電話機のワンタッチダイヤ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フレッツISDNにしたいんだけど・・
-
ISDNとフレッツISDNの違い
-
フレッツにしたい
-
権利つき電話回線の契約なしで...
-
ISDN合計料金について
-
「ADSLとISDN」私にはどちらが...
-
ISDNとDIONとインターネット
-
フレッツISDNをやめたい
-
安く24時間インターネットを...
-
ISDNに加入した後プロバイダに...
-
ISDNとADSLどっちがお得?
-
結局、月にいくら支払うのでし...
-
テレホーダイとフレッツってど...
-
ISDN料金
-
ダイヤルアップとISDNでネ...
-
ISDNの申し込みをするのに、電...
-
フレッツISDNについて
-
ケーブルとフレッツISDNのメリ...
-
アナログから変更
-
私の場合はどっちが得ですか?
おすすめ情報