dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長年、賃貸で貸していた木造2階建ての建物(85m2)を7月下旬
に解体したのですが 未だにマニフェストを郵送してきません。

借家にしていた時に仲介をしてもらっていた現地の不動産屋に依頼
したのですが 解体終了時に渡されると思っていたマニフェスト
が渡されず… 

完了時 滅失登記に必要な書類はいただけたのですが…

マニフェストは、いつごろ作成されるのですか?と聞いたところ
不動産会社の担当から「マニフェストって?」
といわれる始末…

マニフェストの説明をし理解は、してくれたようですが「おそらく 
処分完了時でしょう(笑)」と笑って答える担当者。

「まぁ 急ぎではないですが 必ず郵送してください。」と念を押し
て 不動産会社の担当者も了承してくれたのですが通常マニフェスト
って いつごろ作成されるものなのでしょうか?

A 回答 (1件)

解体工事マニフェストとは、


産業廃棄物管理票のことですか?

もし、そのことならば、
解体業者、運搬業者、中間・最終処分業者で管理票が行き来します。最後は、解体業者が5年間保管義務があります。
貴殿に送付したら法律違反です。

お金を払っているので、確認させろという権利はあるでしょうね。本書の要求は不可。

>いつごろ作成されるものなのでしょうか?
それぞれの管理票を各業者が、各段階で作成します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず最初に説明不足 並びに連絡遅くなり申し訳ありませんでした。
>産業廃棄物管理票のことですか?
そうです。産業廃棄物管理表の事です。

この度 解体工事をするにあたり 数社見積もりをとったのですが
その全てが、自社一貫システムでマニフェストの発行・確認ができる
ようになっていた為 不動産屋経由の解体業者も少なくてもE票の
コピー位は、いただけると考えていました。

ただ、これらの自社一貫システムの会社も法律違反であれば
本書確認は、できるが本書要求は、できないのか…と 
勉強になりました。ありがとうございました。

現住所(関西)と現場(関東)との距離があるので地元の不動産に従来
どおり依頼した方が 変なトラブルにはならないであろうと 不動産屋
に一任し(見積もり金額も相場だった為)安易に考えていました。

工事完了後 現場写真を郵送してもらい その写真を確認した後
工事代金は、すでに支払いしております。 

不法投棄をする業者でないことを祈りつつ 不動産屋を通さず直接
解体業者に確認いたします。
アドバイス ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/19 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!