
鐘がカンカンなる音を、スピーカーからエンドレスで鳴らし続けたいのですが、具体的にはどのような方法がありますか?
なお、もうひとつ条件をあげさせていただくならば、電流を流さないと音が止まり、電流を流すと再び音が鳴り始める、という仕掛けのスイッチを取り付けたいのです。
自分で考えた限りでは、音をCDなどに録音し、それをCDプレーヤーで再生する、というのを思いつきました。しかしながら、この方法では、条件をクリアできないのです。
CDプレーヤーの一時停止ボタンを押して、音のON・OFFを管理する、というなら話は別ですが、今回は、どうしても、電流を流す・流さないで、音をON・OFFさせたいのです。
質問内容が分かりにくくて申し訳ありません。回路などには全く詳しくないので、基本的なことから教えてくださると助かります。
回答よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
CDプレーヤーの一時停止ボタンを押して、音のON・OFFを管理する、というなら話は別ですが、今回は、どうしても、電流を流す・流さないで、音をON・OFFさせたいのです。
このあたりの理由、さらにどんなことしたいのかをもう少し詳しく、具体的に教えてください。最近のオーディオ機器は保護回路も働いていますし、電源をいれただけで自動的に再生するものは無いのでは?もう少し具体的にされたいことを紹介してもらえると、あなたが思っていることとはまったく違ったアプローチが出来る可能性もあるのでは?
スピーカーの音量とは、一定時間とはどのくらい?
No.3
- 回答日時:
ふたたび#1です。
↓これがベストチョイスっぽいですが、これも販売終了ですね。。
http://www.elekit.co.jp/product/50552d32333036
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/041 …
お聞きしたいのですが、どうしてもスピーカー出力でないと駄目なのですか?
バッティングマシンのような間欠機構のロボットのようなもので、本物の鐘を叩くのは駄目のなでしょうか?また、音は、学校のチャイム音量くらいの大音量で鳴らないといけないのでしょうか?
またまたご回答いただき、本当にありがとうございます。
質問の文章が不十分で、申し訳ありませんでした。
さて、ボイスレコーダーのようなものを教えていただきましたが、それらは、スイッチのON・OFFを電流で管理できるのでしょうか?
リンクのページを見ると、基盤の仕組みが丸見えになっていたのですが、コンセントから電源をとれるのでしょうか?
また、音量としては、人間が大きめの声を出している、位の音量が出るとよいのですが、スペースが確保できないので、なるべくスピーカーから、音を出したいのです。
ちなみに、パソコンなどのソフトを使って、エンドレスの音源を作れる、フリーソフトなどはあるのでしょうか?
今思いついたのですが、パソコンから常に音を流し続け、コンセントに差し込むタイプのスピーカーをつないで、電流のON・OFFを操作すれば、なんとかできるのかな、と思ったので。
わかりにくい質問をして申し訳ありませんが、回答してくださるとありがたいです。よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
こっちでも調べてみましたが、やはり売ってないみたいですね。
ただ、オークションでは売ってました。現在、6本セットで3000円です。買い手も付いているので、需要はあるのでしょう。
1分のテープだけ使って、あとは、オークションに出品してみては如何でしょう。
参考URL:http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g83 …
No.1
- 回答日時:
エンドレスカセットテープを購入し、ラジカセ等であらかじめ鐘の音を録音しておき、再生ボタンや停止ボタンを交互に押すことで、一応、電流が流れたり流れなかったりしますが、外付けのスイッチで動作させたいのであれば、再生ボタンは押し下げたままにしておいて、ラジカセの電源コードを、↓の様な電源タップ
http://joshinweb.jp/kaden/3719/4547441383607.html
に繋いでおけば、外部スイッチのON-OFFで、同様なことが出来ます。
参考URL:http://www.tdk-media.jp/tjbbb01/bbb15000.html
さっそくのご回答、ありがとうございます。
エンドレスカセットテープを使えば、簡単にできそうですね。
しかしながら、調べてみた結果、エンドレスカセットテープは、ほぼ販売中止になっていて、手に入らないのですが・・・。
他の手段がありましたら、教えて下さるとうれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDプレーヤーからの異音
-
冷蔵庫のキーンと言う音が耳ざ...
-
外から聞こえるジーッという音
-
テレビのレコーダーから電子音...
-
最高に音の良いCDプレーヤーは...
-
サンスイ AU-α607 MO...
-
『ファットな音』とはどういう...
-
CDプレーヤーのモーター回転音
-
Canon Kiss Digital N,Xのシャ...
-
ラジアン社のダイヤフラム
-
自然界のヘルツはどのくらいな...
-
外付けDVDプレーヤーで再生して...
-
ムービーメーカーでMP3の形式の...
-
ボイスメモ、人の声を強調したい!
-
スライド式スマホケースが壊れ...
-
MDとCDの違いは?
-
SACD不要ですか?
-
3.5mmステレオケーブルから6.35...
-
えっ!地上波デジタル&BSデジ...
-
音楽を聴きながらzoomをすると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDプレーヤーからの異音
-
冷蔵庫のキーンと言う音が耳ざ...
-
外から聞こえるジーッという音
-
スライド式スマホケースが壊れ...
-
新品CDの音飛び対策方法
-
周りの音が聞こえなくなるのが...
-
外付けDVDプレーヤーで再生して...
-
テレビのレコーダーから電子音...
-
16ビットで量子化
-
パソコン 起動時 異音
-
『ファットな音』とはどういう...
-
「♪タラララッタラ~」っていう...
-
ムービーメーカーでMP3の形式の...
-
サンスイ AU-α607 MO...
-
UR22Cを使ってcubaseでレコーデ...
-
ワーナーの8000番台の音の...
-
レコーダーから怪しい音がする...
-
自然界のヘルツはどのくらいな...
-
MDの編集の繰り返しについて
-
あなたが思う、音響が凄い映画...
おすすめ情報