
phpでフォームをつくり二重登録防止のためこちら(http://code.nanigac.com/source/view/178)のサイトを参考にセッションを追加しました。
が、フォームで誤入力の後戻ると入力したデータが消えるので
session.cache_limiterをnoneにしたり、METAに入っているキャッシュ関連のものを消してデータが消えないようになりましたが、
今度は再入力後登録しようとすると上記の機能によりエラーが出されてしまいます。
戻るボタンで前のページに戻り、[F5]キーでリフレッシュすれば
データも消えず、登録も出来ましたが、それもどうかと思うので
戻るボタンで戻っただけで再登録できるようにしたいのですが、
どなたかやり方を教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
参考にされたスクリプトは、どちらかといえば、CSRF対策のコードで、二重登録防止の方法ではなさそうです。
そして、誤入力があった場合に戻る、というのがいまいち良くわかりません。
誤入力、というのは、検証用の関数かなんかでPHPスクリプトが入力不備と判断した場合、という意味でしょうか。
フォームと一口に言っても、実装方法はいろいろあるので、どのような画面遷移なのかを教えてください。
この回答への補足
hogehoge78さん
ご回答ありがとうございます。
>どのような画面遷移なのかを教えてください。
(1)顧客情報登録画面→(2)入力確認画面→(3)登録
という流れで、(2)のところで(1)の入力チェックにより入力漏れなどが
ありに(1)に戻った際にデータがという話でした。
がよくよく考えてみると(1)と(2)の間にこの機能は必要なくて
(2)と(3)の間でやればいいことに気づきました。
また効果的な二重登録防止の方法などございましたらご教授願えればと思います。
No.2
- 回答日時:
>また効果的な二重登録防止の方法などございましたらご教授願えればと思います。
二重登録防止のみを考える場合であれば、最後、登録が完了したところで、
<?php
header('Location: thanks.php');
?>
などとして、別の登録完了と記述しているページへリダイレクトしてしまえばよいのではないでしょうか。
そうすれば少なくともF5を押したときに、再度POSTされることはなくなります。
なるほど。
見よう見まねでやってみてるのですが、少しはちゃんと
勉強しないと駄目かなと思ってきました。
このたびはありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAで重複チェックの仕方を教え...
-
Excel VBA:特定の文字列以降(...
-
findstrのerrorlevel
-
wordの差し込み印刷で文字...
-
shシェルスクリプト 空白行の...
-
「取得先」という表現について
-
classの再定義エラーについて
-
EXCEL、マクロ-改ページ行番号...
-
【C#】DataGridViewの最大列数...
-
XMLのタグの有無をPHPで判定し...
-
Smarty変数の値をJavascript変...
-
VB.NETでボリュームを取得・設...
-
ps3で久しぶりにCDの音楽情報取...
-
ExcelVBAで、FileSystemObject...
-
複数ページでセッションを使わ...
-
Google scholarがひらけなくな...
-
開始と終了を指定して、その間...
-
webサイトの参考資料:サイト名 ...
-
(Win32)ファイルパスから物理ド...
-
コンビニで住民票を取得した場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IFRAME内PHPのセッション変数取...
-
PHPで値を保持する方法
-
asp.netでのセッションを使用し...
-
VBAで重複チェックの仕方を教え...
-
フォームを使わずにPOST送信す...
-
【Java】投稿完了画面リロード...
-
php history.back()の戻るボタ...
-
セッションを使用したページ遷移
-
HTMLエスケープ処理とデーター...
-
PHP+MySQLからHTMLページを自動...
-
POSTで受け渡したものを保存し...
-
飛び先のランダムURLの取得方法...
-
cURL関数を使用したphpからのpo...
-
ログイン画面から入って、「戻...
-
BBSにダブルクォーテーションを...
-
アクセスでのデータ保存について。
-
ブラウザの戻るボタンで重複登...
-
ブラウザバックしてもチェック...
-
htmlspecialcharsについて
-
閉じるボタン「×」を制御したい
おすすめ情報