dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な事で申し訳ありませんがご教授下さい。
フォームから受け取った文字列をデータベースに格納し、必要に応じて出力するような処理でのHTMLエスケープについて質問です。
(前提条件として、HTMLタグは使用をさせない。フォームに入力する文字列には、< や >を使う必要性はほとんどないものとします)
HTMLエスケープ処理は、どのタイミングで行うのが普通でしょうか?
1.JavaScliptで特定文字 < や > を入力させない。
2.サーバーサイドで特定文字 < や > を入力させない。
3.DBに格納する前にエスケープして、エスケープ処理後の文字列をDBに格納する。
4.DBにはそのまま格納し、出力のさいにエスケープ処理を行う。
5.どこでもかまわない。
6.その他

今まで私はあまり意識する事なく(4)を選択していたのですが、最近他の人の作ったプログラムを見る機会が増えて、その違いにちょっと気になりました。

正解はないのかも知れませんが、一般的な方法と、そのメリット、デメリット等、教えて頂けると助かります。

A 回答 (3件)

HTMLタグを使用させないようなアプリケーションでは、4が正解です。



1 簡単に回避できるので、意味がありません。

2 < や > を許容するケースでは通用しません。

3 DBのデータはHTMLに出力する用途以外にも使う事があります。例えばCSVファイルに落として、宛名出力するなどの用途です。DBのデータは「生の文字列」にしておくのが望ましいです。

HTMLエスケープはHTML生成時に行なう、SQLエスケープはSQL生成時に行なう、などが基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>3 DBのデータはHTMLに出力する用途以外にも使う事があります。例えばCSVファイルに落として、宛名出力するなどの用途です。DBのデータは「生の文字列」にしておくのが望ましいです。

確かにHTML出力以外に利用したい時には元の文字列に戻す事が困難ですね。

各ケースにおいて、具体的に説明していただいた事でとても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/25 16:33

私が教わった物は出力時にエスケープをすると言うものでした。


つまり4番ですね。

それが絶対に正しいとは思いませんが、現在のところはそれが基本なのではないかな?と思います。

もちろんSQLインジェクションなどを防がなくてはならないので、DB格納前にはSQL用エスケープ処理が必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家の方の意見を聞けて、ひとまず安心しました。
エスケープのタイミングをどこで行うかによって、かなり内部ロジックが変わってくるので...
ひとまず基本的な方法をとっておけば、他の人がソースを修正するような場合、困らないと思うので!
私自身、まだPHP初心者なので、他の人のソースを読むとき苦労する場合があります。
なるべくコメントをいれて、一般的な方法でコーディングするように心がけようと思っていますが、今回の件がちょっと気にかかったもので、質問させて頂きました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/25 12:50

5.は当然問題外として、1.2.は使用用途によると思います。



例えばタグ入力可能な掲示板やブログなどを作成するのであれば、入力制限を行っては本末転倒ですし。
この辺はポリシーの問題ですね。
ガチガチにセキュリティを意識して作るのであれば、1.2.を実装しても良いと思います。

3.4.ですが、自分は3.の段階で処理を行っています。
ここで処理しないとデータベースへのINSERTに失敗する可能性が非常に高いからです。

また一般的な方法としては、PEARのクラスを使用するのが一般的ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>3.4.ですが、自分は3.の段階で処理を行っています。
>ここで処理しないとデータベースへのINSERTに失敗する可能性が非常に高いからです。
この件については、知りませんでした。
実際に私が見た他の人のプログラムでは、(3)の方法をとっている方がいました。
この件を考慮して、(3)の方法をとっていたのですね。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/25 12:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!