dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このほど、FENIX(フェニックス)社の「LD20」というライトを購入しました。

LEDは、Cree社の「XR-E Q5」というモノが使われてますが、同LEDは、同社製の他のライトにも使われています。

それらのライト、駆動電池として使われているもの 「単三×1本」「単三×2本」「CR123A×1本」「CR123A×2本」と サマザマです。
それぞれ「1.5V」「3.0V」「3.0V」「6.0V」となるハズですが、Maxの明るさ(ルーメン)は「あまり」変わりません。(発光持続時間は大きくかわりますが。)

おそらく「昇圧」「降圧」回路でもって変換させてるのでしょうが、単にそのLEDを発光させるのに、こんなに多種の方式をとるのはナゼ?
で、いちばん知りたいのは、これを 出力「6V-3.0W」の自転車ダイナモで駆動させるとしたら、どの電池を使ったライトを改造するのが 最も適しているでしょうか?
(なるべく、改造にあたり、「深み」をエグらずに済ませたいという、姑息な思いが・・・)

・・・当方、電気知識にまったくウトイ者です。
よろしくお願いいたします。 

こういう、トーシロが電気の知識を得るのに適した書物に お勧めのモノがあれば、その情報でもウレシク思います。

A 回答 (2件)

大原則:LEDは電圧が3v以上無いと光りません。



電池1本だと光りませんから、昇圧回路が入っています。
電池2本ではそのままで光りますが、直結だと電圧が直ぐ3Vを切って光らなくなります。ですから「昇圧→降圧」回路が入っています。
リチウム×2本は6vですから降圧回路が入っています(昇圧→降圧回路が入っている場合も有る)。

 詳細は省きますが、昇圧icを使うと電池容量のほぼ100%を使い切る事が出来ます。また、入力電圧が高い程、効率良く変換出来ます。

 改造目的は自転車に使うと云う事でしょうか。自転車のダイナモは出力が一定でない(車輪回転数が一定ではない)ので、安定化させる付加回路を付けなければなりません。それに、交流です。

最も単純になら、整流ダイオード1本とコンデンサ1個で直流安定化出来ますね。
 
 「CRD」と呼ばれる「定電流素子」を使えば、電圧を気にせずにLEDを駆動出来ます。1個で15mA(規格は色々有ります)制限します。並列に用いれば、15*X倍流れます。

 ハンディライトを改造するより、LED素子とcrd素子を購入した方が安価に改造出来ますよ。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
LEDの駆動電圧(昇圧や降圧)に関して、よく解りました!

実は以前、こういうサイトに出会いまして・・・
   ↓
http://home.b00.itscom.net/rinamo/led/

ここで使ってるライトは少し古く、LEDもメーカー違うし、元々の電池の数も違ってるため、今回私がもとめたライトを改造するには どこかを変える必要があるのでは・・・? 
とおもったのですが、いかんせん、電気知識が皆無で・・・。

交流を整流するというのは判っていましたが、実際問題、こんな知識の無い野郎の手におえるものかどうか・・・。

「CRD素子」、気になります!

お礼日時:2009/09/18 22:22

>単にそのLEDを発光させるのに、こんなに多種の方式をとるのはナゼ?



メーカーは、市場がある、つまりそれを要求するユーザーがいると判断して商品化します。
電池について言えば、
全体の重さ
バッテリー寿命
電池の入手性
などで使う電池とその数量が変わります。
そのためいろいろな種類の電池に対応するよう、商品化したのでしょう。

>どの電池を使ったライトを改造するのが 最も適しているでしょうか?
>当方、電気知識にまったくウトイ者です。

知識に疎いのであれば、自作は避けた方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

かように幾種類もの電池を使うワケ・・・
明るさはそんなに変わらないのに、ボディ寸法や駆動方法・電池のもちなどはサマザマです。
そこには、ユーザーのニーズもさまざまである・・・ということなのですね。 納得です。

私の場合は、自転車用として売られているライト、本当にいろいろ試しましたが、使えるモノは少なく、明るいものはムチャクチャ高額だったりして・・・。(自転車用でもHID=ディスチャージ式ヘッドライトがあるんですよ! 高いです!)
そこへ行くと、アウトドア用のライトに良いモノが多数あると気付き・・・。 
ただ、自転車で夜ひんぱんに使うとなると、電池のコストがバカにならず、充電式も手間で・・・。
そこで、いつも使ってる「ハブダイナモ」を生かせないかな?と思ったのです。

No.1様へのお礼文中に掲げたサイトの管理人さんも、電子にはズブのシロートだったのに、勉強されて あそこにまで至ったそうです。
ですので私も 勉強してなんとか完成させたく思います。

改造するよりも、素子を買い揃えて作ったほうが安い・・・かもしれませんが、改造するために勉強し、それによって蓄えた知識というのは値段をつけられませんからね。 一生懸命 努力します!

お礼日時:2009/09/18 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!