dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビ番組を2台のビデオデッキで録画したいのですが、
説明書がないので、何処と何処を接続すればいいのか、
イマイチわかりません・・・。
必要なケーブル等も教えて頂けるとありがたいです。
ちなみに現在所有しているのは、
テレビ1台、スカパー1台、ビデオデッキ2台
です。これら全てを接続し、録画をしたいのです。
主にやりたい事は録画なので、
ダビングとかはできなくてもいいです。
スカパーもビデオ1台で録画できればいいです。
(上記の録画というのは、見たい番組が重なった時
例えば片方は1ch、もう片方は2chを録画
という具合です。)

A 回答 (6件)

テレビをどういった物を使っているかによるんですが、まずアンテナですが、2もしくは3分配のアンテナ分配機で壁からのアンテナケーブルを2台のビデオデッキとテレビに分けてやるといいでしょう。




一番いいのはAVセレクターという物を買ってくることです。
これを買って2台のビデオデッキのビデオ出力をそれぞれつないでAVセレクタの出力をテレビにつなげればいいかとおもいます。

それを使わないのだったらちょっと複雑になります。

まずスカパー!のビデオ音声出力をビデオ1のビデオ入力に、ビデオ1のビデオ音声出力をビデオ2のビデオ音声入力に、
ビデオ2のビデオ音声出力をテレビのビデオ音声入力に接続します。
この場合ビデオ2の映像を見るときはテレビを外部入力に切り替えればいいだけですがビデオ1の映像を見たいときはまずビデオ2を外部入力に切り替えいてビデオ1を再生することになります。さらにスカパー!を再生するときはビデオ1,2ともに外部入力に切り替えてやることになります。

こうした面倒がないようにAVセレクタを使った方がいいです。
ちなみにAVセレクタを使うときはびでお1のビデオ入力にスカパー!のビデオ出力を接続すます。
    • good
    • 0

#5の追加・訂正です。




訂正
 ソニーの「SB-S30C」を使えば、どちらのビデオデッキでもスカパーの録画ができて、ビデオ同士のダビングもできます。

追加
 「テレビの入力を3系統のうちから選ぶ」という機能があれば、テレビで2台のビデオデッキ・スカパーを1台のテレビで切り替えて見ることはできます。これならテレビゲーム用の切替え機でできると思います。パソコンショップ、おもちゃ屋さん、ホームセンターなどで入手できると思います
    • good
    • 0

 その人によっていろいろな条件があると思うので、僕が書いていることが「回答」だなんていえないし、ましてや「回答に自信あり」なんてとても・・・。



 テレビに、ビデオ・DVDレコーダー・衛星チューナー各1台をテレビ1台につないで使ってます。よく似た機器構成ですね。

 映像・音声系はAVセレクターで切り替えて使っています。ソニーの「SB-S77S」を使っています。ダビングができなくていいなら、「SB-S30C」でもいいと思います。

 スカパーに出力が2系統あるか、スカパーは録画しなくてもいいなら、テレビの入力を切り替えるだけなので、テレビ側にソニーの「VMC-620S」などのAV延長ケーブルをつないでおいて、ビデオやスカパーから出したAVケーブルにつないで切り替える方法もありますが、使いにくいと思います。

 アンテナ系は#3のとおりだと思っています。

参考URL:http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index …
    • good
    • 0

こんにちわ。


私もデッキを2台持っています。スカパーはわかりませんけど・・・

私の場合はアンテナの同軸ケーブルと、電波の分配器を使っています。
分配器で2本に分けて、ビデオのin端子にそれぞれつなぐ。
空いてるout端子からでたケーブルは、2端子切替え器でつなぎ、

最後にテレビのin端子につなぎます。


もう一つはケーブルだけでつなぐ案。
アンテナ--ビデオAのアンテナin--ビデオAのアンテナout--ビデオBのアンテナin--ビデオBのアンテナout--テレビ

だけど・・・前者のほうが、楽です私は。
切替えはスイッチで手動ですけど一番安上がりです。
分配するので画質はやや落ちますけど。

ちなみにビデオの閲覧は、2chモードでしています。
ビデオがステレオなのに対してテレビがモノラルだからです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/redirect.jsp?word …
    • good
    • 0

こんにちわ。


私もデッキを2台持っています。スカパーはわかりませんけど・・・

私の場合はアンテナの同軸ケーブルと、電波の分配器を使っています。

アンテナ---分配器-- ビデオ--+--切替え器--テレビ
| |
+-ビデオ -+


もう一つはケーブルだけでつなぐ案。
アンテナ--ビデオAのアンテナin--ビデオAのアンテナout--ビデオBのアンテナin--ビデオBのアンテナout--テレビ

だけど・・・前者のほうが、楽です私は。
切替えはスイッチで手動ですけど一番安上がりです。
分配するので画質はやや落ちますけど。

ちなみにビデオの閲覧は、2chモードでしています。
ビデオがステレオなのに対してテレビがモノラルだからです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/redirect.jsp?word …
    • good
    • 0

私は、テレビ1台にCATVチューナー1台とビデオデッキ2台をつないで使っています。



まず必要なのはAVセレクターでしょう。それと各機器をつなぐコードが必要なのはいうまでもありませんよね。

AVセレクターは、入出力がそれぞれ3系統の物を使います。ビデオ2台はそれぞれの入力端子をAVセレクターの出力端子に、ビデオの出力端子はAVセレクターの入力端子とつなぎます。

あと、スカパーはAVセレクターの入力端子と、テレビはAVセレクターの出力端子とつなぎます。

このAVセレクターは、多くの場合、どの経路を使うかを切り替えるスイッチが付いているので、ビデオ1が見たければ、ビデオ1~テレビ、スカパーが見たければスカパー~テレビという感じで切り替えれば良いでしょう。

ビデオは大抵、地上波のテレビと一部衛星放送はチューナーが内蔵されていますので、ご質問のような事はAVセレクターが無くても出来ますよ。
ただ、つなぎ替えが面倒ですが.....

がんばってチャレンジして下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!