dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友人にも何名かいますが不景気の中、給料Downあるいは無職でも
家庭を持っている人がいます。
本人はあまり働く気がないようです。
30代半ば。
それでも家系的な不労所得(一般的なサラリーマンの比ではない)があるため
遊んでいます。

こういう方をどう思うまいすか?
男女ともに相手の家系がこうであると将来とても心強いと思います。

男女の意見を募集します。

A 回答 (11件中1~10件)

理想ですね、ただ楽をしてそれは維持出来ませんけど、維持する為にはそれ相当の努力が必要になります・・その当事者の場合


その当事者にくっついている寄生虫はどうしようもありませんが、自分が当事者になった場合、それまで何もしていなければ、その状態も長くは続きません・・その後が悲惨です
>こういう方をどう思うまいすか?
 ・いいカモでしょう
 ・男性なら当主になって資産を運用すればよいし
 ・女性なら、そんな相手なら浮気もするでしょうから、お金のある内に離婚して財産を半分取ればよいし
    • good
    • 0

親がお金持ちっていうことでしょうか?


不動産収入とかで定期的なものがあるんでしょう
かね。
労働せずにお金を手に入れられてそれに甘んじている
人は、何かあって働かなかないといけなくなった時、
働けないような気がします。
親の財産だって無限じゃないから、もしその収入が
途絶えたら…って考えないんですかね。
収入が途絶えた時でも働かない・浪費する、という夫
を養っていかないといけないのは妻ですから、女性と
しては親のお金を当てにして働かない人は結婚の対象
としては見られません。
親も成人した子供が働かなくても生活していけるよう
にしてやってる、ってことですから、ろくな親でもな
いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世の中には生活保護など甘い汁を吸ってしまうと抜け出さない人がいます。
不正受給もたくさんいます。

モデルケースで言うと、働くのが馬鹿馬鹿しくなる。
プライドなんて捨てて・・・
受給にカンしていろいろ制限はあるけれど・・・
抜け道はいくらでもある。
テレビでもそういうのを紹介する。

こういう人達を切り捨ててしまえば税金も安くなるのでしょう。


仕事を探している人達。
現在失業手当を受けている人達に、おまえらクズだな。
とか言えばきっと怒られるでしょう。

でもテレビ越しとかではそう思う人も少なくないでしょう。

自分より劣る人達は貶して
自分より有利な立場、今回の例も含めおいしい思いをしている人には
厳しい意見がでます。


不思議ですね。

お礼日時:2009/09/24 21:14

男です。



直感的に述べると、良い印象は抱けません。
”働かないこと”=”悪いこと”みたいな式が僕の中で出来上がってます笑

そもそも、そういう人生に達成感みたいなものがあるのでしょうか。
お金でほとんどの願いが叶い、出来ないことはない…つまらないと思いますけど^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では、あなたがそのような家系であった場合。
それを全く利用しませんか?

と聞くとほとんどの人は「いいえ」と答えるのでしょうね。
たぶん・・・(w

お礼日時:2009/09/24 21:10

>こういう方をどう思うまいすか?



結構なことだと思います。
一生それで済むなら、という条件付きですが。

働かずに暮らして行ける人は、働かなくては暮らして行けない人々の邪魔をすべきではありませんからね。

その人のお蔭で、ひとつ就職口が空くわけですから、良いことだと思いますよ。
    • good
    • 1

うらやましい。

夢ですね。
働かないと駄目と言うのが貧乏人の発想です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は働く無くても終了を得る手段を学びました。
日本人はこれができないからダメなのかも知れません。

職安にあふれたり・・・・

お礼日時:2009/09/24 21:04

羨ましい。

女です。
何のために働いているか。お金がないと好きなことできません。

旦那さんの家系がそうだったら、私には釣り合いません。
働く気のない男性に魅力はありません。
一意見でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

女性側の家系。
しかも一人娘。
とかの場合は会社の場合は逆タマ。
とかもいいますが、不労所得の場合は男のどんな所に魅力を感じるのでしょうね。

金だけでは幸せになれないのも事実ですがないよりはずっといいですからね。

お礼日時:2009/09/24 21:03

既婚男性です。



>こういう方をどう思うまいすか?

一生気楽にやっていけるのなら羨ましい限りです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一生という保障はありませんが、サラリーマンよりはずっと安心でしょう。
全てを失うこともあるかも知れません。
それでもふつうのサラリーマンでは40過ぎて妻子持ちとかは大変苦労します。

女性からしても、子供2人いる。
離婚した。慰謝料等は見込めない。(支払い能力なし)
だとかなり苦労します。

このような場合でもとても安心ですよね。

お礼日時:2009/09/24 21:01

個人的なひがみ(最近のはやり言葉で言えばピア・プレッシャー…かも)を承知の上で言うと、



・他人としてみた場合、「どうでもいい」
これはまあ、そのまんまです。いい奴ならいい奴だと思うし、ウマが合わなければあまり関わりを持たない。それだけです。…というだけではつまらないでしょうから、一応下に色々と書きます。

・もし、自分がそうだったら「嫌だ」
だって、何も努力しなくても「死ぬまで生きていられる」ことはほぼ確定なわけですよね。無論、天変地異が~とか、宇宙人が襲来して~とかもあるかもしれませんが、それを言ってしまったら何事も意味がなくなってしまうわけで、とりあえずは現状がずっと続くとして。

な~んにもしなくても、死ぬまで生きていられるって、どんな拷問だよ、って正直思います…。だって、いてもいなくても一緒じゃないですか。それって。人生最後の日まで保証があるなんて。何のために今日という日があるのか。

そりゃあ、毎週海外旅行に行ったり、毎年良い車買ったり、毎日高級レストランに行ったりってのは楽しいかもしれませんよ。でもね、それって、「同じ量のお金さえあれば誰にでも出来てしまうこと」であって、「自分の」経験、「自分の」人生、「自分の」生きた証にはならないような気が、します。自分で稼いだお金ならまだしも、お金そのものがどっかから降ってきたものなら、なおさら。別にその金つかうの、お前じゃなくてもいいじゃん、っていう。「法律で使ってもいいって定められているから、いいんだ!!」って、お前は小学生か。

話を元に戻して。お金、というのは物を共有する仕組みのことですから、お金さえあれば誰にでも出来てしまうことっていうのは、別に自分がしなくてもすでに誰かが経験しているし、これからも経験されていく、消費されていくだろうと思います。では、誰かの二番煎じしか出来ない人生は、誰かとその内容のほとんどがお金で共有されてしまうような人生は、何の意味があるのかと。別にわざわざ「自分」が感覚と感情を持って生きている必要なんてないじゃん。私ならそう思いますね。

単なる消費しかしていなくても、出会う人や持って生まれた個性がちがうから人間はみんな特別、という考えもありますけど、「みんな」「特別」って、なんだか矛盾してますよね。やっぱり、特別になるには、「自分」が生きていた価値とか意味を残すには、「みんな」とは共有できない、お金では測れない何かを自分自身の手でつかみとる必要があるのではないかと思います。結果としてありきたりのものだったとしても、「自分の手で」掴み取ることが大切なんです。

もちろん、だからと言って突拍子もない人間になろう、というわけではない。むしろ突拍子もないような、スーパースターめいた、みんなの憧れの人間像というのは、どちらかというと消費の、共有の対象でしかないと思います。

例えば、「英語がペラペラな私♪」像なんて確かに凄いし、羨望の的ですけど、だからこそ、みんなが理解できるすごさだからこそ、ものすご~く「陳腐」ですよね。もう、それが商売になっている。そんな自分像は、お金で買えてしまう(だからこそみんなが憧れることができる)。例えばTOEICなんてもう、「攻略法」が完成されてきていて、英語というよりは完全に「TOEIC」という「商品」ですよね(思い込みでは言っているわけではなく、900点近く取った上での感想です)。帰国子女なんて、今の時代、掃いてすれるほどいますし。

しかも、そういった、「誰もが憧れる人生」のイメージって、相手側のゴールにボールが入っても、自分側のゴールにボールが入っても自分側の得点になるサッカーみたいなものだと思います。どう転んでも上手くいかざるを得ないというか…。でもそれって、何が楽しいの?って思います。結果がはじめからわかりきっている。「家系的な不労所得(一般的なサラリーマンの比ではない)がある」っていうのもそれと同じものだと、私には映ります。故に、「家系的な不労所得(一般的なサラリーマンの比ではない)がある」人生って、私には全く魅力的な人生だと思えません。

最後に、今までの主張とは少し毛並みが違いますが、紹介したいエピソードがあります。「プチ哲学」という本に、何でも望みを叶えてくれるという神様に対して「彼女と一生添い遂げたい」というお願いをするカエルさんがいるんですけど(記憶で書いているので細かい所は間違っているかも)、そのカエルさんと彼女は一瞬で寿命を迎えてしまう。死ぬ描写はないけれど、一瞬でふたりとも老人になってしまう。そしてカエルさんはこう言います。「そういうことじゃなくて…」

カエルさんが本当に欲しかったものは、果たしてなんだったのでしょうか。それを考えてみるのも、楽しいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういった恵まれた人達。
男女問いません。

悩みは何かあるの?
と聞けば他の人から見ればふざけるな。
というのも聞きます。


自分の手でつかみ取るのはすごいことです。
ビジネスで言えば0からやるのと、協力者や資金援助があるのでは全然違いますよね。

TOEICは私も欲しいな。
あと中国語。

お礼日時:2009/09/24 20:59

おお、すごいですね。


その人の人生だから別にいいのではないかと思います。

私も今、仕事ができない状態ですが、
悪質な人によって資格をとる専門学校へ行けなくなり、
命がけの毎日の中、働きたくて仕方が無かったけれど徹底的に邪魔され、動くのがやっとでも警察も頼れず途方にくれていました。
もちろん独身です。今でも後遺症がひどいです。しかし一歩ずつ進んでいます。分かってくれる人がごく少数だったので、表面だけで判断せず、きっとその人もその人なりの事情があるのだろうと思うようになりました。そういう人を悪くは思いません。きっと目に見えない大変な部分があり、それはもし自分だったら乗り越えられないことかもしれません。通常の大人の人なら、働きたいはずですから。
本人が幸せで、人を傷つけたり公共に反することをしなければ、
あとは本人の責任でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世の中には不幸な人はいくらでもいます。
私も多少苦労したことがありますが、別に不幸自慢したりするつもりもありません。
でも最近やはり恵まれている方だと感じています。

お礼日時:2009/09/24 20:56

>家系的な不労所得


ということは、その方の両親が不動産賃貸みたいな収入を得ているんだと思いますが、本人があまり働く気がないということは、毎月の生活費を親に無心しているんでしょうかね?
あるいは親から振り込まれる?
確かに将来的には(経済的に)心強いですが、本人は情けないですね。
というか、親もダメですね。
そういう働かない自分の子供に、何も言わないのでしょうか?
きちんと定職に就いて、不労所得はあくまでも予備で考えるのがまともな生き方だと思います。
怠惰な人生となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういった厳しい意見はあると思います。
だから世の男性は苦労するのでしょう。
女性は家庭に入ればよい。
という意見を言うと古すぎる!と言われますが一方で専業主婦になりたい。
という潜在的な要求もかなり多いでしょう。


仕事はしているけど低収入。
とかの場合は役に立つでしょう。

テレビでやっていたような派遣社員とかは自業自得という人もいますしね。


ほかにも世の中の99%は同族企業です。
ひれは上場企業、大企業も含まれます。
ダメ息子。性格悪い娘。
とかはいますよね。たくさん。


このような方々は苦労も多少するでしょうけどかなり恵まれていると思います。
一般的に批判の対象になりますがやはり、自分がそう言う家系であればきっと
それを利用するでしょう。

お礼日時:2009/09/24 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!